• ベストアンサー

このシステム状態が本当に問題ないといえるのか?

NetAdminiの回答

  • NetAdmini
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.23

> HijackThisの実行ファイルとログファイルを削除する…とは,具体的にはどのように行えば良いのでしょうか。 HijackThis.exeファイルと、HijackThis.log(これは、ログファイルを保存していないと作成されません)をファイルとして削除することです。 HijackThis.exeは、HijackThisの実行ファイル、つまりプログラムそのものです。ですから、これを削除すれば、HijackThisをアンインストールしたことになります。 > 実は,HijackThisをデスクトップに置いてしまっているのです。残しておくのであれば別の場所に動かしたいのですが,置いておくのに適している場所についてアドバイスがあれば教えてください。 どこに保存するかは、ドライブをCドライブとDドライブに分けているかとか、バックアップをどうするのか、といった考え方によると思います。私の場合は、PCのドライブはいつも2つに(CドライブとDドライブ)分けていて、ドキュメントやメールのデータはすべてDドライブに入れています。また、ネットワークやスパイウェアなどのツールの類もDドライブに入れています。このようにしておくと、Windowsが調子の悪くなった場合や、ろくにテストもしていないソフトなどをインストールして問題が発生した場合などに、何の躊躇も無くCドライブの内容すべて消し去って、調子が良かった状態に戻せるからです。 Dドライブには、[ # Driver & Software ] というフォルダを作っておきます。そのPC専用のディバイスドライバは、その下に[Driver]というフォルダを作って、その中に[Video]、[Sound]などのドライバを保存しています。また、[Software]というサブフォルダを作成し、その中にはアンチウイルスのインストールファイルやアンチスパイウェア、その他のツール類が保存されています。このように設定しておくことで、CD-ROMドライブなどがついていないノートなどでも、OSをリストアした後、すぐにアンチウイルスをインストールできます。(「#」をフォルダ名の前につけているのは、こうすれば、名前順に一覧表示するように設定している場合、必ず一番最初にリストされるからです) Dドライブには、Windowsをセットアップして最低限必要なソフトをインストールした状態(DドライブのMyDocumentを参照するような設定にしてある)のバックアップイメージファイルも保存されていますので、システムのリストアと、最新の環境に戻すのには、すべて行っても1時間もかからないように設定してあります。 ただし、このように設定できるのは、自分でシステムをインストールし、また、インストールした後もC/Dドライブのパーティションサイズを自由に変更できるからです。(それでも参考にはしていただけると思いましたので、私の設定をご紹介しました) 一般のユーザーの場合、C/Dドライブに分けて運用されていることは少ないと思いますので、HijackThisなどのツール類は、「マイドキュメント」に「Internet Tool」とか、自分にとってわかりやすい名前のフォルダを作成して、その中に「HijackThis」など、それぞれのツールを保存しておかれたら良いのではないでしょうか? ユーザーの方を見ていると、ディスクトップにたくさんのフォルダを作成して、その中にたくさんのドキュメントやファイルを保存している方を見かけますが、ディスクトップはある種特別な場所なので、あまりディスクトップにファイルを保存することはお勧めできません。(XPでなくなったのかどうかは確認していませんが、98では、256以上のファイルをディスクトップに保存できませんでした。Cドライブのルートにも、同様の制限がありました) よく理解しているユーザーなら、いろいろな場所に保存しておいてもかまわないかも知れませんが、バックアップする場合、なるべく対象となる場所は少ないほうが作業は簡単ですし、チェックも楽になります。 そのように考えた場合、今のWindowsのシステムでは、「マイドキュメント」フォルダの中にフォルダを作成して保存されたら良いのではないかと思います。 ついレスが長くなってしまいがちですみません。これでお答えになっているでしょうか?

marona
質問者

お礼

非常にわかりやすい説明をありがとうございました。大変参考になりました。 今回のトラブルをきっかけに,「定期的に効率よくバックアップをとる方法」についても頭を悩ませていたところでした。パソコン内の整理の仕方次第で,時間と労力(場合によってはお金も)を効率よく使うことが出来るのだなと勉強させられました。 この場をお借りして… お世話になった全ての皆様にお礼を申し上げたいと思います。 貴重なお時間をさいてアドバイスしていただき,本当にありがとうございました。お陰で,最初は少なくとも9つはいたであろう脅威が,確認できる範囲では1つとなりました。また,教えていただきながらではありますが,自分で問題を解決できたことが自信にもつながったように思います。 おそらく,パソコンが社会からなくなることはないと思います。そしてどんどんソフトの使い方そのものは今以上に簡単になってくることでしょうね。パソコンやネット環境を使うメリットもますます増えてくることでしょう。しかし,だからといってPCを単なる「便利な箱」程度に考えていてはいけないのですね。素人の一ユーザーであっても,最低限のことは勉強しておく必要があるのだなと改めて感じさせられました。 今回の質問についての回答は,皆さんのお陰で十分に得られたと思っています。もう少しわからない点や聞いてみたいこともありますが,ここで締め切りとさせていただきます。皆様には今後もこちらのサイトでお世話になることがあるかもしれません。そのときには,教えていただいたことを糧として,少しは成長した姿でいたいものだと思っています。この度は本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンチウィルスは効いているのか?

    ノートンアンチウィルス(製品購入版)とスパイボットを同時に使っています。 アンチウィルスのオプション設定の 「脅威検出カテゴリ」で「スキャンする脅威」にスパイウェアも設定してあるのですが スパイボットで検索をかけると結構いくつも引っかかって来ます。 アンチウィルスはウィルメールなどに対してはちゃんと仕事をしているようですが スパイウェアの警告は一度も出たことがありません。 どんどん入ってきてしまうのはどういうことでしょう? 効いていないのでしょうか? (シマンテックのサポートにはまだ聞いていません。)

  • ノートンアンチウィルス2002のウィルス最新定義には漏れがある?

    パソコンが複数のウィルスとスパイウェアに攻撃されたので,業者に駆除をお願いしていたのですが,この度無事駆除できたとのことでパソコンを返していただきました。念のためにと思い,トレンドマイクロ社のネットスキャンをかけてみたところ,9つのウィルスが検出されました。ノートンのアンチウィルス2002のウィルス定義は最新なのにどうして駆除直後に9つものウィルスに感染してしまったのでしょうか。ノートンのインターネットセキュリティー2004を入れると解決する問題なのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • PCが強力なウイルスに感染したら…即OS再インストール??

    PCが確実にウイルス(若しくはスパイウェア等)に感染しているとして、 カスペルスキーなどのアンチウイルスでも検出できないものがあると思いますが、 1ヶ月もしたら検出できなかったものでも定義ファイルがそろって、再びスキャンしたらほぼ完全に感染したものは全て駆除できるんでしょうか? それとも、駆除出来ないものは1ヶ月、いやむしろ半永久的に駆除できず残ってしまうんでしょうか? OS再インストールは、反則として、悪しからず…

  • ダイヤラーというものが

    はじめまして。 最近スパイウェアやウイルスがはやっているのでpanda soft wareでオンラインスキャンをしてみました。 何個かウイルス等が出てきて駆除されていったのですが、検出されたものの内、 Dialer:dialer.bjp Dialer:dialer.akd Virus:Trj/Downloader.EFM とういものだけ駆除不能になっていました。 上から2つの「ダイヤラー」とかいうものは、なんかやばそうな説明がかいてありました(内容をよく覚えていないもので) Ad-AwareとSpybotでも検出されませんでした。 そうなると気になってしょうがありません。 どうか回答お願いします。

  • Packed.Adware という脅威が駆除できなくて困っています

    ノートンのアンチウィルス2005を使ってます。 少し前からスキャンをかけるとPacked.Adwareという脅威が検出されます。 http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-packed.adware.html こちらの指示に従って最新のウィルス定義ファイルをダウンロードして実行するのですが駆除できません。 友人のオススメに従ってセーフモードでノートンをかけた場合には、検出されませんでした。 何度やっても駆除できないのでほとほと困っています。 どうか知恵をお貸しください。 OSはXPですが、PC自体に不具合は今のところでていません。

  • ウイルスが削除できない

    上司のPCがウイルスまみれで駆除をトライしています。 ノートンでアップデートも済ませてチェックをかけたら20個ほどの検出!修復、検疫、削除をしても残りの4個だけが削除も出来ません。どのようにしたらいいのでしょうか? ファイル名      脅威名 hh.htt        Adware.searchcounter ISTactivex.dll    Adware.Istbar Stmtdlr.exe    Dialer.OneOnOne Tips.ini      Adware.searchcounter シマンテックのHPで対策を読んでレジストリの中身も見たのですが書いてある値とかないのです。 よろしくお願い致します。

  • ノートンアンチウイルスのスキャン結果について

    どなたかお助け願います。 ノートンアンチウイルスにてスキャンを行った結果、脅威名に「Dialer.Pornpad」なるものが検出されました。削除も出来なくて困ってしまいました。 「スパイボット」と「Ad Aware SE」でのスキャンもしてみたのですが変わりませんでした。 対策方法を御存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Adware.WinFavoritesについて

    ノートンアンチウイルスでスキャンするとAdware.WinFavoritesが発見されるのですが駆除できません。ウィルス定義を更新してもウィルス以外の脅威として認識されています。どうすれば駆除できるんでしょうか?

  • ノートンアンチウイルスにて

    どなたかお助け願います。 ノートンアンチウイルスにてスキャンを行った結果、脅威名に「Dialer.Pornpad」なるものが検出されました。削除も出来なくて困ってしまいました。 「スパイボット」と「Ad Aware SE」でのスキャンもしてみたのですが変わりませんでした。 対策方法を御存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Trojanの検出削除

    ノートPCでOSはXPです。ネットはケーブルテレビでルーターを かましています。V3ウイルスブロックとSpYBotでウイルス対策を やってきました。SpyBotやV3では何のスキャンによる検出も最新 アップデータではありませんでしたが、シマンテックのオンライン スキャンにて、 1)TrojanPackedNsAnti 2)Trojan.mint 3)BloodhaundPackedjump に感染したファイルが見つかりました。 ネット検索してもこれらのウイルスがどのような脅威か、削除はどうす るのか確認できませんでした。シマンテックの正規版でも駆除できない とのレポートもありました。 これらのスパイウエアーの脅威と駆除法について、ご教示ください。 またお勧めのアンチスパイウエアーソフトもありましたら教えてく ださい。