• 締切済み

結婚してから嫁を女性として見られなくなった

himawarinonekoの回答

回答No.5

私は女なので的確なことは言えないのですが、おそろしい話ですねー。 でもそういうご家庭、多いみたいですよ。あなただけじゃありません。 うちも結婚後セックスレスで悩みました。妻の私の方はもともとセックス依存症じゃないかってくらい性欲強すぎる方だったのですが、夫の方が優しすぎるというか純粋な性格で、全然求めてくれず、しかも体調も悪くて断られたりで、ぱったり。そして夫がやっと求めてくれるようになった頃には、もううっとうしくなっていて対応できない心と体になっていて、やっぱりレスは続いたのです。 しかし!何度もケンカし、何度も挑戦し、何度も話し合って、3年目の今ようやく春が訪れました! そんな私たちの取り組みは・・・ 1.2~3か月に1回でも、ラブホテルに行く。  (生活空間である自宅の寝室では、どうもそういう流れになれないから)  でも問題は場所じゃないですもんねー。 2.高価でなくていいから少しおしゃれをする(してもらう)よう心がける。  (夫からの要求です) 3.おしゃれなデートをする。奥さんにパートに出てもらって外の刺激を受けてきてもらう。  (恋人でなく家族になっているから性欲がわかないのは無理ありません。  家族とセックスしたら近親相姦だとか言いますし。だから、恋人感を取り戻すのです) おしゃれをしてくれと夫に言われたときは少し恥ずかしくて傷つきましたが、たしかに家事の妨げにならないような汚れてもいい動きやすい恰好ですっぴんという状態で毎日いたので、これは自分が悪かったと反省しました。男性は視覚的な刺激がないと無理みたいだし、新鮮さがないとダレてくるのは当然です。 主さんも、奥さんに自分好みの服をプレゼントしてデートに連れ出し、「可愛いよ」とほめてあげれば、奥さんも「おしゃれしよう」という気が起こるかもしれませんよ。 あなたが奥さん側なんだったら、私もああしたらこうしたらって言いやすいのですが、旦那さん側だったら難しいですよね。「女っぽくなれ!」とか言ったりしちゃったら修復不可能になっちゃうし。男側からのアプローチとしては、妻という生き物は夫が女扱いをして育ててあげないと女にならないということだと思います。家事を手伝い、奥さんが家のことばかりにならずに自分のケアもできるようにしてあげることも必要です。あと奥さんの美容をよく観察して何か変化があればすぐほめてあげることも、モチベーションアップにつながります。 私も新婚当初、家事を一生懸命して家の中をキレイに快適にしておくことがいい妻だと思っていたのですっぴんで家事ばかりやっていました。が、それじゃダメだと知り、ちょっと床が散らかっていても気にせず、おしゃれに気をつかう度合を上げたらそっちの方が喜ばれたので「へー」と思いました。奥さんもちょっと思い違いをしているというか、もともとあまり容貌に気をつかう方でなかったならなおさら、容貌の大切さがわかってないのかも。あなたが家事を手伝って、奥さんの容貌に注目してほめて伸ばせば改善するかもですよ。

関連するQ&A

  • 社内結婚の場合、女性が辞めるべき?

    彼とは社内恋愛で、2年程お付き合いし、来年の春に結婚しようと言っていました。 二人ともあまり貯金が無く、お互い一人暮らしをしているので、同棲の話が出ています。 私は同棲はお金を貯める良い機会だと思っていたので、私は実家から通う事にでもして、 会社には籍を入れるまでは、公にしない方が良いと思っていました。 しかし彼は、一緒に住むにあたって、籍を入れてからにしたい様です。 そして、籍を入れたら、私には会社を辞めて欲しいと、遠まわしに言われました。 確かに、家を借りる際には同棲よりも結婚していた方が有利なのは分かっています。 そして、彼とは同じ部署なので、お互いに会社に居辛くなる事も想像できます。 私は入社して6年、彼はまだ2年しか経っていないので、彼は転職するには自分は不利だと言います。 しかし、私の考えとしては、彼は一流と言われる大学を出てる一方、私は二流もしくは三流の大学出だし、結婚をしている女性だと就職も不利になるのではと思っています。 それに、私が勤めて長いという事もあって、休みが取りやすいので、彼の方に転職をしてもらいたいのです。 私は、結婚後もしばらくは一緒に働いていても、大丈夫だと思っていたのですが、 彼の方は、どちらかが辞めるように言われるか、移動させられると言い切っています。 私としては、やっと今の部署で頑張って、周りからもいくらか信頼されるようになって来たのに、また一からやり直しするのが嫌なのです。 これは、私の我侭なのでしょうか? 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

  • 結婚1年目ですが、嫁が家事等をしないです。

    結婚約一年目の男です。 できちゃった婚です。同棲一年で子供ができて籍をいれました。 同棲しているときから、仕事も長くても2ヶ月くらいしか続かず、仕事しないときもせめて家事をよろしくと頼んでもご飯をたまに作るくらいで洗濯も自分のがたまったらしかたなくやる感じです。 年も若いのでしかたないかと思って我慢してましたが、子供ができたから掃除くらいするかと思ったら、僕が言って始めてやる感じです。 このごろ、子供のオムツ等も人に押し付けるようになりました。 僕も仕事が忙しいので9時~22時までは毎日仕事なので、仕事行く前と帰って来てからしかできませんが、帰ってくると僕もお風呂沸かしたり、するのですぐにはできませんがその後は、子供が起きてれば面倒みたり、休みもたまにあるときは朝から飯の用意したり掃除したり子供の世話もしてます。 嫁には愛想尽きたのですが、この生活は普通なのでしょうか? ちなみに嫁は、専業主婦です。

  • ×1の彼氏との結婚について

    付き合って今年の夏で2年になる彼氏がいます。彼氏32歳、私25歳です。タイトル通り、彼氏は×1で子供はおらず、慰謝料なども相手の方には払っておりません。 彼と将来一緒になりたいと考えてますが、結婚の籍は「同棲した後、籍を入れる形にしたい」と彼は言っています。次の結婚は慎重にいきたいと考えているようです。私もまだまだ一緒に生活してみないと相手の見えないところも見えてきたりして分からないと思うので同棲してから籍を入れてもいいかなぁ?と思ってますが、私の両親は同棲するのを頭ごなしに反対とは言いませんが、あまり賛成ではないようです。まだ、きちんと話し合いなど行なってませんが、これから先、もめていきそうです。私の両親は「同棲するのは頭から反対ではないけど、男は結婚する人に対して一生守っていくつもりで考えてほしいし、ダメだったからお返しします。という軽い気持ちでは困る」と話しています。確かに両親のいうことも分かりますし、私もどうしたらいいか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 同棲と結婚のちがいって?

    こんにちは 長い年月、彼氏と同棲してる友人(女性35歳)がいるのですが、 先日ふとした会話の中で、私が「まだ籍いれないの?」って 聞いたら、「なんで?どう違うの?!」「そんなの籍いれてようが いれまいが、戸籍の問題だけで変わんないじゃん!」って半ばキレ気味に言われていましました。私はあんまり深い意味なく聞いてしまったので、逆に友人のキレ気味な態度にビックリして、特に何も反論しませんでした。 彼女の場合はマンションの家賃は折半で、生活費もお互い協力して 出し合ってるそうです。彼の親ともたまに会っていて、親が入院した 時もお見舞いに行ったり、きちんと親交しているようです。 家事もお互いしてるし、確かに言われてみると、結婚生活とそんなに変わりない生活を送っているのかなぁ・・と感じます。 籍を入れると、扶養とか、遺産とかそういった法律的な物が変わると 思うのですが、そういう法律的なもの以外に結婚と同棲のちがいって わかる方いらっしゃいますか? 私はお互いの責任・・みたいなものかなと思うのですが、たぶんこれを 言ったら「責任もってるわよ!!」とまたキレられそうなので。 同棲と結婚は法的な問題だけでなく、やはり中身が違うと思うのですが、じゃあそれが何か?と言われれば確かに何かはわからなくて・・。 なんでも良いのでご意見お願いします。

  • 愛せない嫁と国際結婚

    結婚生活に悩み、3年目にして妻との離婚を考えています。。。結婚後、妻を女性として見ることが全くできなくなり、セックスレスに陥りました。 約5年の交際を経て結婚しましたが、その間に同棲はありませんでしたので、一緒に住むようになり見えなかった部分がお互い見えたように思います。交際中も女性らしくない点に嫌気がさし、何回か別れようかと考えたことはありましたが、新たな恋愛を始める余裕もなければ、別れを決意するほどのできごともなくダラダラと付き合い、深く考えることもなく適齢期かと思い結婚しました。 結婚後、妻としての責務はしっかり果たしてくれているものの、女性としての魅力を感じることはなくなり、単なる共同生活者という感覚になりました。 そんなことで悩んでいる約1年前、ある中国人女性と出会いました。結婚生活の悩みを相談するうちに彼女に対して恋愛感情を抱くようになり、悪いと知りながら付き合うようになりました。当然彼女は離婚を願っています。 結婚生活をズルズルと続けていくのも良くないので、妻と話し合い、決断の日を決めることとし、その期限も近づいています。妻には情があり、よく尽くしてくれていることも実感しています。妻を以前のように愛せるよう、努力しましたが会話すらまともにできず、やはり受け入れられません。 また、離婚後に彼女とうまくいくとしても国際結婚となることに不安が募ります。一般的に中国人には偏見のある方が多い?と思いますが、感覚的には日本人に近く、巷でよくいる中国人女性とは少し違うように感じます。始めは疑うように色々詮索しましたが、裏があることはなく、至って普通の女性です。 私の親はというと、妻を歓迎しており、離婚に大反対。。。離婚となると親との関係に溝ができるのも必至ですし、将来国際結婚を申し出ると一悶着あるのは目に見えています。 私のしていることが反社会的で最低なことは百も承知の上での相談です。 このまま愛せない妻と結婚生活を続けていくべきか、リスクを背負って彼女を選ぶべきか。。。アドバイスをお願いします。

  • 同棲と結婚の違い

    同棲と結婚の違いが知りたいです。 籍が入ってるかどうかの違いだと分かります。 一緒に生活する訳ですから、嫌な部分も見る事になると思いますが、同棲時代は見なかった事や嫌じゃ無かった事が、結婚したら見える事や嫌になる事なんてあるのですか?

  • 結婚したくなる女性とは?

    結婚したくなる女性とは家庭的な人のことをいうのですか? 家事はできなくても、一緒にいて安らげる人? どういう女性が結婚したいと思われるのでしょうか?

  • 女性から「この日に籍を入れたい」と言われたら・・・

    私(22歳)と彼(28歳)は6月末で付き合って4年になります。 2年程前から、2人で同棲のために貯金して、7月初め頃に目標額が貯まります。 私は同棲するならその時に籍を入れたいと思っています。 私の母親も「同棲しようと思ってる」と話した時に「同棲するなら籍いれてしまった方がいいと思う」と言ってました。 少し前に、彼に「同棲するなら籍入れるのも同じじゃない?」と話したら彼も「そう思う」と言ってくれました。 だけど・・・具体的な話はしてません。 多分彼は、一緒に住んでから籍を入れると思ってるのだと思うのですが、私は6月の末が2人の付き合った記念日なのでその日に入籍したいのです。 私の考えは・・・『今年6月末の記念日に入籍→7月に一緒に住む→1年間貯金して来年の6月に結婚式』なのですが、私1人がこんな事考えてても仕方ないですよね。 そこで彼にこのプランを話して、「6月の2人の記念日に籍を入れたい。私と結婚して欲しい」と言いいたいのですが、女からこんな事言われたら引きますか!? 同棲する為の貯金をしようと言い出したのも、7月に一緒に住むと決めたのも私で、私が引っ張ってきたのですが結婚の話となると、男の人は女の人に主導権!?にぎられたら嫌なのかなぁ・・・と不安です。 だけど私が押して?いかないとあっという間に6月の記念日が来てしまう・・・。しかもまだお互いの両親に挨拶してないのです。 同棲ならまだしも入籍となると、一刻も早く挨拶に行くべきだと思うのです。 女性が引っ張って入籍・結婚した方、逆プロポーズして結婚した方、体験談やアドバイス、ご意見などお聞かせください。

  • 中国人女性との結婚について悩んでいます

    私は20代後半の日本人男性で、30代半ばの中国人女性と交際して1年が経ちます。 彼女と出会ったのはいわゆる夜のお店で、僕についた時に意気投合して、 初デートの時に付き合うことになりました。 それから同棲もしたり、中国にある彼女の家に遊びに行ったりなど2人の関係が 急速に深まり、結婚まで考えるようになりました。 正直なところ僕は心配性なところがあって、 初めのうちは騙されているんじゃないかと疑っていました。 しかし、1年間彼女の振る舞いを見て、そうではないと信じるようになりました。 同棲を始めてから毎日食事、掃除、洗濯、ゴミ捨てなどの家事を欠かさずやってくれて お金も彼女自身がアルバイトで稼いだ金でやりくりしてくれています。 (食費も負担してくれて、その他の生活費は僕が払っています。) いつもキスを求められたり、色んな物をプレゼントしてくれたりするので、 むしろ愛情を持って僕に接してくれていると感じています。 子供を生むリスクなどを考えると、彼女の年齢ももう30代後半に差し掛かるので、 結婚は長くても3年以内にしたいと思っています。 しかし、僕の両親からは年上はダメ、外国人はダメということで猛反対されています。 何とか両親に納得してもらって結婚を進めていきたいと思うのですが、 彼女のいい所をPRしたり、彼女から両親に対してプレゼントを渡したりとか色々やっていますが、 両親に2人の結婚を認めてもらうためには何をすべきでしょうか? 無理やり2人の籍を入れることも考えましたが、周りから応援される形で結婚すべきだろうと考えています。 お力添えを頂ければ幸いです。

  • このような女性との結婚をどう思いますか。

    このような女性との結婚をどう思いますか。 また、子供はつくらないつもりで結婚したけど、 やっぱりほしくなって離婚された方いらっしゃいますか? 私には、大学で知り合い、もうすぐ付き合って4年になる彼がいます。 4月からお互い社会人になり、同棲しています。(学生時代から半同棲状態でした。) 結婚を考えていましたが、社会人になって気持ちに変化があり、別れるか迷っています。 私は子供を産むつもりはありません。 そもそも産める体かはわかりませんが、産める体だとしても産まないつもりです。 彼は、子供は欲しいけど、私が産みたくないのであればそれでいいと言っていました。 もし結婚して、家族や親戚が子供を産まない事を快く思わなかったとしても、 きちんと向き合っていくと。 もちろん、子供が出来るような事はしていません。 話は、これからも私が子供を産みたいと思えないであろう事が前提です。 私が産みたくないのであれば…とは言っても、学生時代は親に養ってもらっている身です。 周りでは、授かり婚以外で、子供のいる家庭をもつ友人はいませんでした。 今までは環境的に、結婚して子供のいる生活を、真剣に考えられなかったのではと思います。 ですが、社会人になって、結婚も子供を持つことも出来るようになって、 (学生では出来ないわけではありませんが。) これから生活が安定して行けば、彼の周りでは、結婚して子供を持つ人が何人も現れるでしょう。 子供がどんなに可愛いか話をしてくる人もいると思います。 それを聞いて、彼は今と変わらず私が産みたくないのであれば…と、思うでしょうか。 私にやっぱり子供を産んでほしい、 もしくは子供がほしいと思う他の女性と一緒になりたいと思うのではないでしょうか。 彼は子供を見かけると、近寄って遊んだり、 赤ちゃんを微笑ましく見つめ、「可愛いね。」と言ったりします。 私はそれが申し訳なくて仕方ありません。 子供が欲しいのに我慢させているなんて、とても残酷な事だと思うのです。 彼の人生をそこまで縛りつけている私は何なのでしょうか。 彼は、とても人間的にいい人だと思います。 世渡り上手というか、人に好かれるタイプで友人も多いですし、 私と付き合っていても、他の女性から好かれる事も度々ありました。 誰にでも優しいのは少し困るところでもありますが。 家族にも数回お会いしましたが、とても温かい雰囲気で、 彼もいい家族・親戚だと言っています。 一方で私は、とてもできた人間ではありません。 友人も少ないですし、両親とは絶縁状態です。 本当によく私にこんないい彼がいてくれるなと思います。 比べたらきりがないですが、私は出来るなら一生一緒にいたいし、いてほしいです。 でも彼は、他に魅力的な女性がいくらでもいるでしょう。 もっと幸せになれると思うのです。 彼と私が付き合い始めたのは、彼からの告白でしたが、 それも、色々悩んでいた私をほっとけない事が理由でした。 守ってあげたい。自分は傍にいると。 でも、それは愛情ではなく同情ではないでしょうか。 ずっとズルズル傍にいさせてしまった。 今はそう思っています。 そして私も、ただ1人で生きていくのが怖いから彼を利用しているのではないかと思い、 彼とのこれからについて悩んでいます。 別れた方がいいと思いますか。 アドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう