• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パイオニアになったこと。)

パイオニアになった経験

ふじ-さん おたま-さん(@OtamaFJWR)の回答

回答No.6

「パイオニア」てのは、なにかオモロイもんですか? まぁ、レアアイテムの入手成功!のような「スゴーイ!」と言われ易いけど、逆に「スゴーイ」と言うてあげねば少し失礼カモ・・・なんて周囲のヒトは考えるモノだ(笑)。 「パイオニア」の【面白さ】は、それを「レア物」とは捉えず、【自分の可能性を、我流で調査しながら、判断していく『プロセス』にこそあり】、『結果』を楽しむことは大して面白くもなく、逆に『結果は、大失敗!』を思い出す方が、何倍も「面白いに決まっている」。 私のお姉さまの友人は、食べるモノが尽き、ミカンをフライパンで炒めて食べたそうだ。味の感想は忘れたが、彼は「パイオニア」でしょうね~~~。うちの姉貴にはやたらウケていたが・・・・・そんな自分(お姉)だって料理に初挑戦したのが30歳代で、「なんと、初めて生卵割りに、ドキドキ初挑戦した事実」は、弟の私にはウケたぜよ(笑ハハハ)。/ワイも変わりもんやが、女性で30年以上も料理体験ナシて・・・ホンマに、も~ ^^; 。 ほんで、ワイ自身の「パイオニア」はな、【生きてこのかた40年以上、ヤルこと、ナスこと、ほとんど全てがパイオニア、に、なぜかなってまうこと。ある意味つらいで~ホンマ・・・今さえも・・・】、そして【一銭の得にもならん!】というのが大きなポイントや!! 1つ、具体例を挙げるなら【若干8歳で、小学校の『補助教員に任命』され、指導法は我流ながら、厳しく自己評価しても、仕事ぶりは上出来だった(不思議や・・・)。担任は私を放任していたようだった。】である。 /以上。どや?

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「パイオニア」てのは、なにかオモロイもんですか?  それがですね、カーナビになると「カロッツェリア」ってブランド名になるんですよ。 >「スゴーイ」と言うてあげねば少し失礼カモ・・・なんて周囲のヒトは考えるモノだ(笑)。 野茂さんのように球史を変えるような人は別格。「スゴーイ」なんてアホな価値観は持てません。 サッカー選手や他のアスリートの世界進出までも影響が有ったそうなので。 >自分の可能性を、我流で調査しながら、判断していく『プロセス』にこそあり プロセスは楽しく有りたいものですね。 >『結果は、大失敗!』を思い出す方が、何倍も「面白いに決まっている」。 面白いかは別として、失敗したことのほうが思い出さなくても覚えてるもんじゃないですかね。 >味の感想は忘れたが、彼は「パイオニア」でしょうね~~~。 ミカンをフライパンで炒めることは大して驚きません。皮はたまに聞きますけど。 >そんな自分(お姉)だって料理に初挑戦したのが30歳代 あれ!お姉さんだったんですか?付いてる方と思ってました。 >「なんと、初めて生卵割りに、ドキドキ初挑戦した事実」 可愛いじゃないですか。口が悪いだけかな?こりゃ失礼。 >ワイも変わりもんやが、女性で30年以上も料理体験ナシて・・・ホンマに、も~ ^^; 。 変わりもんでも面白い人は好きです。30年以上料理体験なし、増えてるんじゃないですかね。 >ほんで、ワイ自身の「パイオニア」はな なにかオモロイもんですか?なんて言っときながら、ナスことってナスなんて食べ物じゃないです。 あんなに不味いものは無いですよって食べ物じゃなかったですか。 >一銭の得にもならん! 無償の善意は報われる時が来ると思います。 >若干8歳で、小学校の『補助教員に任命』され、指導法は我流ながら、厳しく自己評価しても、仕事ぶりは上出来だった 8歳で、小学校の補助教員?なんのこっちゃさっぱり分かりませーん。ウサギの飼育係とは違うんですか? >以上。どや? 補助教員が分かり辛かったですけど、Good Job だったんでしょうね。

関連するQ&A

  • 「軽快」 vs 「重厚」

    どちらがいいですか? (1)軽快  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/66070/m0u/%E8%BB%BD%E5%BF%AB/ (2)重厚  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/103602/m0u/%E9%87%8D%E5%8E%9A/

  • 登録者さんの名前の表現法は?

    こんにちは。 登録者さんの名前の表現法は人それぞれのようです。 僕は、このコミュニティで一番多く使われている「ID」を使いますが、皆さんはどれが しっくりきますか? 個人的には「HN」が良いのかなと思いますが、皆さんに合わせた方が無難と思い、 「ID」と書いています。 【ID】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/42543/m0u/ID/ 【HN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/181832/m0u/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%A0/ 【AN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/253099/m0u/ 【YN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/264759/m0u/ ・これはちょっと違う!? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/167370/m0u/ この他の表現法もあれば教えてください。 なーんとなく「ID」の響きがしっくりしない感じで。(意味とは別の響きのみです) どうってことない質問ですみません。

  • 「輩」の意味を教えてください。

    こんばんは。 よく分からないので教えてください。 「輩」の意味を調べたのですが、他の意味もあるのかなと。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/160363/m0u/%E8%BC%A9/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/173318/m0u/%E8%BC%A9/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/173337/m0u/%E8%BC%A9/ このコミュニティではよく「輩」という表現を見ます。 「頭のおかしい輩」「どうしようもない輩」「しつこい輩」・・・ 仲間の意味には思えないので、こういった方々はどんな意味で 使っているのでしょうか? 「輩」という表現を使う人が身近にいないので教えていただければと。 宜しくお願いします。

  • 「漠然」と「抽象的」と意味は同じでしょうか?

    抽象的 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/143386/m0u/%E6%8A%BD%E8%B1%A1%E7%9A%84/ 漠然 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/175257/m0u/%E6%BC%A0%E7%84%B6/ 意味を見比べてみると違うような気がします。 そして、 「漠然としていて抽象的だ」とはどういう意味でしょうか? ようは「あいまいだ」と言う意味でしょうか?

  • 「尊大」と「不遜」は同じ意味ですか?

    尊大 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/132072/m0u/%E5%B0%8A%E5%A4%A7/ いばって、他人を見下げるような態度をとること。また、そのさま。高慢。 不遜 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/193011/m0u/ へりくだる気持ちがないこと。思いあがっていること。また、そのさま。 との事ですが、同じ意味だと思って良いのでしょうか? 尊大の方が偉そうですか?

  • 上弦、下弦、新月

     今日、2009年六月十九日。  あるご質問のご回答で紹介された、http://www.ajnet.ne.jp/dairy/でも確かに、今朝三時の月は右側が見えません。この画面の絵よりももっと細いのですが。  それはいいとして、   http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/93449/m0u/%E4%B8%8A%E5%BC%A6/  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/0335630-0000/m0o/  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/98710/m0u/%E6%96%B0%E6%9C%88/  で一生懸命勉強してみたのですが、一体今日の午前三時の月は、上弦っていうのでしょうか?下弦っていうのでしょうか。  それだけなんですが、どうかご教示賜れますように。

  • 水石と盆石

     水石と盆石は区別が付きそうですがどうもいまひとつ、どこが違うのか分りません。  どこがちがうのでしょうか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/206140/m0u/%E3%81%BC%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%8D/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/116536/m0u/%E6%B0%B4%E7%9F%B3/

  • 残り物に福があるとは本当ですか?

    残り物に福があるとは本当ですか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/171816/m0u/%E6%AE%8B%E3%82%8A%E7%89%A9/

  • 罹災と被災

     http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E8%A2%AB%E7%81%BD/m0u/  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/230878/m0u/%E7%BD%B9%E7%81%BD/  罹災と被災の使い分けは特にはないのでしょうか?  それぞれの文脈と場面での個人の語感上の使い分けでいいのでしょうか?

  • 化粧する or 化粧“を”する

    今日、ニュースでアナウンサーが『金閣寺も雪化粧しました』と言っていたのを聞いて、「雪化粧“を”しました」なのでは?と思いgoo辞書で調べたところ、“を”は必要ありませんでした。 雪化粧 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/225008/m0u/%E9%9B%AA%E5%8C%96%E7%B2%A7/?SH=1 化粧 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/67812/m0u/%E5%8C%96%E7%B2%A7/ 「化粧“を”する」という言い方は間違いなのでしょうか?