• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パイオニアになったこと。)

パイオニアになった経験

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 昨年の夏でやっと変わったかというのがありました。  保育所の保護者会でゲームの引換券を作成。その後長期間にわたって使われておりました。    大企業の子会社に派遣で行った時にどんな状態に成っているか分からない状態だったので、分かるような工夫をしたら表彰されました。単純にカード立てとカードを用意して装置の上などに分かるようにしただけ。大きい組織になるほど誰かするだろうという感じがあるなと思いましたね。  今の会社では少人数だから社長と私が色々と形を作って来ていますよ。

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >保育所の保護者会でゲームの引換券を作成。その後長期間にわたって使われておりました。 今はスッキリといった感じでしょうか。昨夏まで同じ思いの方はみえた感じですね。 誰かがキッカケを作られたのか、引換券が破れたのか、自然の流れですかね。 >大企業の子会社に派遣で行った時にどんな状態に成っているか分からない状態だったので 派遣されることは個人的に好きですけど、嫌いな人は誰が行くかの決定日には欠勤しますから。 そこまで嫌なの?って思いますけどね。勤務地が遠いわけでもないですし。 >単純にカード立てとカードを用意して装置の上などに分かるようにしただけ。 表彰されるぐらいですから、皆さんが思われてたんでしょうね。 >大きい組織になるほど誰かするだろうという感じがあるなと思いましたね。 それは有ります。動こうとしません。が、誰かが言葉に出せば動き出す人が居ます。聞かぬふりで流れることも有ります。 >今の会社では少人数だから社長と私が色々と形を作って来ていますよ。 少人数の職場の利点は、意見が採用され易いです。チャチャ入れてくる人も居ませんし。 社長さんと直接アイデアを出し合えることは良いですね。今年も宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 「軽快」 vs 「重厚」

    どちらがいいですか? (1)軽快  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/66070/m0u/%E8%BB%BD%E5%BF%AB/ (2)重厚  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/103602/m0u/%E9%87%8D%E5%8E%9A/

  • 登録者さんの名前の表現法は?

    こんにちは。 登録者さんの名前の表現法は人それぞれのようです。 僕は、このコミュニティで一番多く使われている「ID」を使いますが、皆さんはどれが しっくりきますか? 個人的には「HN」が良いのかなと思いますが、皆さんに合わせた方が無難と思い、 「ID」と書いています。 【ID】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/42543/m0u/ID/ 【HN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/181832/m0u/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%A0/ 【AN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/253099/m0u/ 【YN】 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/264759/m0u/ ・これはちょっと違う!? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/167370/m0u/ この他の表現法もあれば教えてください。 なーんとなく「ID」の響きがしっくりしない感じで。(意味とは別の響きのみです) どうってことない質問ですみません。

  • 「輩」の意味を教えてください。

    こんばんは。 よく分からないので教えてください。 「輩」の意味を調べたのですが、他の意味もあるのかなと。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/160363/m0u/%E8%BC%A9/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/173318/m0u/%E8%BC%A9/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/173337/m0u/%E8%BC%A9/ このコミュニティではよく「輩」という表現を見ます。 「頭のおかしい輩」「どうしようもない輩」「しつこい輩」・・・ 仲間の意味には思えないので、こういった方々はどんな意味で 使っているのでしょうか? 「輩」という表現を使う人が身近にいないので教えていただければと。 宜しくお願いします。

  • 「漠然」と「抽象的」と意味は同じでしょうか?

    抽象的 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/143386/m0u/%E6%8A%BD%E8%B1%A1%E7%9A%84/ 漠然 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/175257/m0u/%E6%BC%A0%E7%84%B6/ 意味を見比べてみると違うような気がします。 そして、 「漠然としていて抽象的だ」とはどういう意味でしょうか? ようは「あいまいだ」と言う意味でしょうか?

  • 「尊大」と「不遜」は同じ意味ですか?

    尊大 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/132072/m0u/%E5%B0%8A%E5%A4%A7/ いばって、他人を見下げるような態度をとること。また、そのさま。高慢。 不遜 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/193011/m0u/ へりくだる気持ちがないこと。思いあがっていること。また、そのさま。 との事ですが、同じ意味だと思って良いのでしょうか? 尊大の方が偉そうですか?

  • 上弦、下弦、新月

     今日、2009年六月十九日。  あるご質問のご回答で紹介された、http://www.ajnet.ne.jp/dairy/でも確かに、今朝三時の月は右側が見えません。この画面の絵よりももっと細いのですが。  それはいいとして、   http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/93449/m0u/%E4%B8%8A%E5%BC%A6/  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/0335630-0000/m0o/  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/98710/m0u/%E6%96%B0%E6%9C%88/  で一生懸命勉強してみたのですが、一体今日の午前三時の月は、上弦っていうのでしょうか?下弦っていうのでしょうか。  それだけなんですが、どうかご教示賜れますように。

  • 水石と盆石

     水石と盆石は区別が付きそうですがどうもいまひとつ、どこが違うのか分りません。  どこがちがうのでしょうか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/206140/m0u/%E3%81%BC%E3%82%93%E3%81%9B%E3%81%8D/ http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/116536/m0u/%E6%B0%B4%E7%9F%B3/

  • 残り物に福があるとは本当ですか?

    残り物に福があるとは本当ですか? http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/171816/m0u/%E6%AE%8B%E3%82%8A%E7%89%A9/

  • 罹災と被災

     http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E8%A2%AB%E7%81%BD/m0u/  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/230878/m0u/%E7%BD%B9%E7%81%BD/  罹災と被災の使い分けは特にはないのでしょうか?  それぞれの文脈と場面での個人の語感上の使い分けでいいのでしょうか?

  • 化粧する or 化粧“を”する

    今日、ニュースでアナウンサーが『金閣寺も雪化粧しました』と言っていたのを聞いて、「雪化粧“を”しました」なのでは?と思いgoo辞書で調べたところ、“を”は必要ありませんでした。 雪化粧 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/225008/m0u/%E9%9B%AA%E5%8C%96%E7%B2%A7/?SH=1 化粧 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/67812/m0u/%E5%8C%96%E7%B2%A7/ 「化粧“を”する」という言い方は間違いなのでしょうか?