• ベストアンサー

子供と共有で住宅購入

新居を購入するにあたり、相続税対策として、同居する子供を1:1の共有にして、私は手持ち資金、子供はローンで購入。ローン返済は暦年贈与で返済しようと思ってます。 同居している限り、問題ないと思いますが、将来独立した場合はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> 同居している限り、問題ないと思いますが  私は「問題あり」と思います。  その計画だと、1つの贈与(贈与額は新居代金の半額)契約の、分割履行として、「新居代金の半額」に対しての贈与税が最初の年に一気に課されるはずだ、と思います。  例えば、新居代金が4,000万円だとすると、2,000万円に対する贈与税を、最初の年(正確には翌年の3月31日まで)に納税しないといけません。  当然、申告もそのように(2,000万円の贈与として申告)しないといけません。  新居購入ということだと、登記が移動すると思いますが、登記をすればそれは税務署に把握されます。  その結果、購入資金をどうやって得たか「お尋ね」が来る可能性が非常に高いと考えられます。そうなれば、ウソを書くわけにはいきませんから、資金計画もバレます。 > 将来独立した場合はどうなのでしょうか  「暦年課税は相手が同居している場合に限り認める」とかいう規定は存在しません。  したがって仮に、仮定の話として「暦年贈与が成立する」としたら、独立しようがしまいが、相続人であろうが赤の他人であろうが、暦年課税でOKです。  但し、滅多にないことですがお子さんが意識不明になっていたり、贈与を受けていることを知らなかったりすると、マズいですね。贈与も契約の一種ですので、お子さんがそれを認識して、許諾していないといけません。  問題は、お子さんが住宅ローンを使う場合でしょ。  住宅ローンは金利や税金で優遇されていますが、それは「自分が住む住宅を得るための資金だから」という理由での優遇ですので、契約書を見てみないと厳密には言えませんが、住まないなら契約違反としてローンを一括返済しなければならなくなるカモしれません。

その他の回答 (1)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

自分達の家以外に私も息子と共同名義で賃貸用に住宅を幾つか保有しています。相続税対策でもあり家賃収入を得るための不動産投資でもあります。家賃収入は息子の所得で私の持分に相当する家賃分が歴年贈与になります。実際に相続する時には建物価値が低下しているのです。建物価値低下よりも大きな家賃が毎年少しずつですが息子に贈与されてゆくのです。 貴方の場合には子が出て行った時に貴方が子の持ち分相当の家賃を支払い、子がそれでローンを払えば良いのではありませんか。しかし自己資本を自分達のために使ってしまうと相続額の減少であって消極的相続税対策と言えます。如何に多くの資産を子に渡せるかが相続税対策です。

Tracky
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 節税対策としては適当でなかったので、あきらめます。

関連するQ&A

  • 住宅購入に関する贈与税、相続税についての質問

    住宅購入に関する親からの資金援助について質問です。 贈与税・相続税対策として以下のようなことは可能なのでしょうか? 1.住宅購入時に資金の一部として親ローンを1000万円を15年返済・金利2%で借りたとします。   そうすると月々約65,000円に年間約78万円になると思います。 2.親からの贈与として毎年100万円前後受け取ります。 3.毎月親の口座に返済分として65,000円振り込みます。 上記の方法だと、年間贈与額が110万円以下なので贈与税もかからず、 ローンを返済しているので相続時精算課税の対象にもならないと思うのですが、 実際このような方法は可能なのでしょうか? どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 自宅マンションを子供の名義で共有することは可能でしょうか

    37歳主婦です。 現在夫名義でマンションのローン返済をしています。 私の貯金からローン返済をしても良いのですが、 ゆくゆくは夫・私→子供への相続になるし、 相続税でがっちり取られてしまうくらいならば最初から 子供の名義にして、返済してしまった方が良いのでは… と単純に考えてしまいました。 贈与税は年間110万までなら非課税のようなので、 毎年110万ずつ子供名義で返済することは出来るのでしょうか。 ちなみに子供は1歳です。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅取得資金の贈与税の計算あってますか?

    たとえば3000万円の住宅取得資金を親に贈与してもらった場合 現在は 相続時精算課税だと 非課税枠1000万円を除いた特別控除枠内の2000万円が 相続財産で精算することになるかと思いますが これが暦年課税だと 3000万円-1110万円=1890万円 1890万円×0.5-225万円で720万円もの贈与税がかかるということになるんですか? 720万円の税ってすごいことになりますがこの計算はあってますか? もしあってるならこれではさすがに暦年課税はできないですね。 たとえば住宅取得資金は親の年齢条件がないわけなので 毎年ローン額分を110万以内ごとに贈与を受ければ 贈与税はかからないということになるのでしょうか?

  • 住宅購入資金の親からの贈与について

    築12年の中古マンション購入。 親は64歳。 親から500万円の援助をしてもらうことになりました。 親の口座から私の口座へ振り込んでもらい、来年の確定申告時に申告したらよいということまでは分かりましたが、国税庁のHPを読んでもイマイチ理解できません。 暦年課税と相続時精算課税が分からないのですが、住宅購入の際の贈与には関係ないのですか? 今年は1000万までは贈与税はかからないとのことですが、親が亡くなった時に生前に住宅購入資金の贈与を受けていたら何か影響しますか。(今は贈与税がかからなくても、親が亡くなった時に住宅購入資金の贈与分も税金を払わなければいけないとか・・・?) よろしくお願いします。

  • 住宅購入にかかる税金について

    950万円の中古の鉄筋マンション築年数25年と7ヶ月たっています、現在、フリーターの為住宅ローンは組めませんでした。その為親の名義で銀行から借りて月に一定額を親の口座へ返済していくにあたって何か税金がかかるのでしょうか? かかるのであれば550万を贈与という形で残り400万を親の名義で借りてもらい返済、このときの550万にかかる贈与税を暦年課税を適応したいのですが、築年数からして無理でしょうか?税金を最小限に抑えて購入できる方法を教えてください。調べてもわからなかったので、どうかお願いします。

  • 住宅購入の際の64歳の親からの贈与

    年内の住宅購入を予定しています。 64歳の親からの贈与を受けたいのですが、時折見かける「65歳以上の親」という文言が気になっています。 暦年贈与は、年間110万円まで、 相続時清算贈与は総額2,500万円まで贈与税が非課税となり、 平成23年度は、これに住宅購入特例でそれぞれ1,000万円が加算されて、 暦年贈与ならば1,110万円まで、 相続時清算贈与ならば3,500万円まで贈与税が非課税になると理解しています。 悩ましいのが、 「65歳以上の親からの贈与の場合」と書いてあるものもあり、親の年齢については書いていないものもあり、 「通常は65歳以上という条件付きだが、住宅購入目的に限って年齢制限なし」と書いてあるものもあり、 何が本当なのか、調べがつかず困っています。 贈与税が非課税となる範囲で贈与を受けたいのですが、親が64歳の場合、住宅購入を目的とした贈与で贈与税が非課税となるのは、幾らまでになるのでしょうか?

  • 新築住宅購入時の贈与税

    30歳男性です。31歳妻と来年子供も産まれます。 これを機に来年新築住宅購入を検討しています。 そこで、私の親から資金贈与を受けることになるのですが、 その金額で悩んでいます。 (1)例えば、私と妻がそれぞれ111万円を今年中に贈与を受け  少しの贈与税を納め、来年に同様に110万円をそれぞれ  贈与を受けて、合計440万円を頭金として住宅購入資金とし  妻の220万円分を妻の持分として共有登記した場合、  贈与税は課税されないでしょうか? (2)もし親から500万円以上の贈与があるなら、親の持分と  して親と私の共有登記にして、将来相続するという形の  ほうが、贈与税を払わない、という観点からは無難でしょうか?  親は現在56歳、(片親です)、注文住宅ですので来年  3月15日までの入居は無理ですので相続時課税の特例は  考えなくてもいいと思います。また、兄弟が居ますが  相続についての問題はないものとして結構です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 共有名義にするか否か(マンション購入時)

    中古マンションを購入することになり、夫の名義でと考えていたのですが、知り合いから、夫と私の共有名義にしたほうがいいのでは?と指摘をうけました。 その理由は2つあります 1 私(妻)の親が200万円だしてくれる →名義人の配偶者の親からの融資の場合は贈与税がかかってしまう 2 購入時の資金を私の預金から1000万円以上だす予定  →夫への贈与となり、贈与税がかかる この場合、贈与税をはらわないためには共有名義にしたようがよろしいでしょうか? 私は、専業主婦で、共稼ぎをする予定はないため、控除を夫婦共にもらうというメリットはありませんが、そのほかに、共有名義にするメリット・デメリットがあればお知らせいただきたいです。 共有名義にわざわざしなくても、親からの融資を購入時に一括ではなくて、回数をわけて(1年に100万円×2回)、繰り上げ返済したほうが、大きな金額の贈与税を出すよりもいいのか?とも思いますが、いかがでしょうか。 また、共有名義にしていると、団信のメリットがなくなり、夫が万が一 亡くなった場合にも、妻がローンを払い続けなければならないとききました。 ローンの支払いは共有にするつもりはないですが、こちらについても どうなのかのアドバイスをいただけると助かります。 以上、どうぞよろしくお願いします。

  • 住宅資金贈与の特例と暦年贈与

    住宅資金贈与と、暦年贈与を併用した場合、暦年贈与金額が基礎控除の110万円以下であっても、 住宅資金贈与と一緒に、暦年贈与贈与税の申告をする必要があるのでしょうか?

  • 住宅取得の節税方法

    4500万円の新築一戸建てを購入することになり、 親から3500万円の援助をしてもらえることになりました。 残りは500万円の自己資金と、500万円の住宅ローンです。 ただ、相続時精算課税制度は事情により使いたくありません。 そこで以下のように考えましたが、贈与税はかかるのでしょうか? ●物件の内訳 土地2500万 建物他2000万円 ■土地については親が2000万円、私の自己資金500万円で購入し、登記は持ち分で共有名義にする。 ■建物については、住宅ローン500万円と、親から1500万円借りて支払う(もちろん借用書をつくり毎月一定額を20年で返済する) つまり、親から3500万円援助を受けるのですが、2000万円は親が土地を買ったことにし、残りの1500万円は借金という形にすれば相続時精算課税制度を使わずに、なおかつ贈与ではないので贈与税もかからない、と思うのですがいかがでしょう? 将来の相続を考えると、親が購入するのは土地ではなく建物のほうが良いのかなぁとも思いますが…。 親の年齢は64歳。 自己資金やローンは全て私が資金を出し、妻は一切出しません。