• 締切済み

写真データのバックアップ(DVDやBD)委託の値段

hitujidoshi15の回答

回答No.2

>単純計算、945,000円になります。(あってますよね?笑) 合っていません(^_^; 378÷4=94.5 94.5×1000円=9万4500円です。 DVDの価格ね 1.金さえ出せば、何でもしてくれますよ、バックアップの他に別料金が必要ですけどね 約10万円、合計19万円、全部で1万円なんて業者はありません 2.HDDに保存が一番簡単で安上がりな方法 1TBの外付けHDDが9800円です DVDもBDも長期保存が可能かどうか、判らない媒体です(ちなみに100年以上持つと言われたDVDは10年経って読めなくなってるのがほとんどです) また10年後にDVDやBDという記録媒体を再生する装置が市販されているかどか判りません 3.紙媒体にプリントアウトして保存するのが一番簡単です。 紙媒体は100年以上持つという実績があります(江戸時代の写真がある) DVDやBDはこの先100年経たないと安全かどうかが判りません。 バックアップなんて無駄です 3年前の1月4日の画像データを今まで見たことがありますか? 見たことが無いのであれば、それは今必要としないデータと同じです ゴミと一緒 捨てるかバックアップしないのが一番です。 保存しておく意味(利用目的)が無いのですから

関連するQ&A

  • 写真データのバックアップについて

    あまりパソコンが詳しくない者です。 デジカメやスマホで撮った写真のデータをいつもパソコンの外付けHDDに保存していました。 しかし、今日突然パソコンを起動したら、英語で何て書かれているかわかりませんが、HDDをチェックしているような感じの画面になり、そのまま長い時間待っても終わらなかったので、ダメだと思いつつ、電源を切ってもう一度起動しなおしました。そうしたら、またチェックしますというようなメッセージが出て、何かキーを押したらスキップできるというのは読み取れたので、キーを押したらパソコンは立ち上がりました。 しかし、ちょっと心配になりHDDのデータをチェックしてみると、一部のデータが開けない状態になり、HDD→本体にもデータを移動できなくなってしまいました。これは、もうこのデータが何らかの原因で壊れてしまったということでしょうか?まだHDDは買って1年ほどしか経ってないので、消えないだろうと変な自信があったもので、すごくショックで・・・。 そして、やはり写真のデータは消えてほしくないので、バックアップを取ろうと思ってるのですが、どれだけバックアップしても所詮はデータなので、何枚DVDとかにバックアップしても何かの拍子に壊れてしまったりすることがあると思うと、怖くてたまりません。 アナログですが、昔のようにネガで残っていれば安心できるのですが、今は全部データなのでどのように保存していったら一番いい方法なのでしょうか??これから、子供の成長とか写真だけじゃなく、動画も撮っていくと思うので、やっぱり消えてほしくはないので・・・。 何かいい方法があれば教えてください!お願いしますm(_ _)m

  • 外付けHDDのデータをバックアップ

    私は画像や音楽データなど、主要なデータ類をPCの内臓HDDではなく外付けHDDに保存しています。 外付けHDDを購入して3年程経とうとしているのですが、そろそろ寿命が気になり始めました。 そこで質問なのですが、外付けHDDのデータ(1TB)を内臓HDD(270GB)にバックアップをとることは物理的・要領的に可能なのでしょうか? また、そのバックアップファイルから他外付けHDDへ復元→展開(例:外付けHDD[name:A]のバックアップデータを外付けHDD[name:B]で復元すると、中身のデータは[name:A]=[name:B]になるのか)することは可能なのでしょうか? 可能であればバックアップソフト、方法・手順等教えていただけたら幸いです。 不可能であれば故障に備えてなにか対策はあるのでしょうか? もう1台外付けHDDを購入してデータをすべてコピーするのがベストの対策だとは思うのですが、なるべくお金のかからない対策を考えております。 よろしくお願いします。

  • バックアップしたiTunesデータを戻すには?

    バックアップしたiTunesデータを戻すには? PCがクラッシュしてしまい、リカバリーをしました。 外付けHDDに保存していたiTunesのバックアップデータを戻すため、 外付けに保存していたマイミュージックフォルダを、フォルダごと、 Cドライブにコピーしてみました。 これで、iTunesで元通りに音楽を聴くことは出来ますか? 外付けHDDに保存した音楽データを、iTunesに戻すには どうすれば良いですか? WINDOWS XPを利用しています。

  • PS3のデータのバックアップについて質問なのですが

    PS3のデータのバックアップについて質問なのです。 PS3が故障してしまい、起動できなくなってしまい 修理に出したのですが、 HDDのデータのバックアップをとっていないと、 全てのデータが消えるというのを聞きました。 そこで、カートリッジ式の外付けHDDに接続して、 直接PCに繋いでデータを保存もしくはバックアップができるのでしょうか。 わかる方どんな方法でもいいのであれば教えてください。 お願いします。

  • ネット上にデータをバックアップ

    普段メインPCに取り込んだもの(動画や画像)、テキスト等は外付けHDD(2TB)に保管しています。 外付けHDDはメインPCからデータを移動させるだけで殆ど使う事がないのですが、 唯一購入した書籍等メインPCで多数スキャンしてからフォルダに分けて外付けHDDに保存しておいた本を読みたいなと思った時に外付けHDDをPCに取り付けて読んでいる程度なのですが、 外付けHDDもいつ壊れるかわからないものなのでネット上にバックアップとして保存したいと思っています。 そこでできれば無料で大容量で保存できるオススメなバックアップってどこがありますか?? オンラインストレージというものだと思いますが、参考にもあるのでいくつでも大丈夫です。 いくつかのサイトを使い分けたりとかもアリかなと思っていますので宜しくお願いします。

  • timecapsule内のデータのバックアップ

    現在、MacBookを使っていて、Time Machineのバックアップ先をUSB接続の外付HDDにしています。 しかし、この外付HDDにはiTunesの音楽データと設定ファイルも入っていて、現状ではそのバックアップを取っていません。 そこで、もう一台バックアップ用のHDDの増設を検討しています。 今はUSB接続のせいでノートPCなのに机から動かせない、という状態です。 せっかくなのでtimecapsuleを購入し、NASを導入しようと考えています。 iTunesのデータをNASに置くことは可能、ということは分かったのですが、 次のような使い方が可能かどうか教えてください。 1.timecapsuleに外付けHDDを接続 2.timecapsuleの内蔵HDDにはiTunesのデータを保存 3.外付けHDDに「Mac本体+timecapsule内蔵HDD」のバックアップを保存 この場合、外付けHDDへのアクセスは「無線→USB」となるので、 遅れが生じてしまう気がするので、音楽データはtimecapsule自体に 保存したほうが良い、と考えています。 実際に似たような環境の方などアドバイスいただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バックアップデータの移動、削除について

    ノートン360を使用しておりバックアップもソフトにより定期的にされているのですが、PC内のドライブの容量が一杯になり保存先を外付けHDDに変更しました。 新しいバックアップファイルが作成されて、それは問題ないのですが、PC内のそれまでのバックアップファイルも念のため保存したいのでCドライブから外付けHDDへ別ファイルとしてドラッグでコピーし、その後PCのCドライブのバックアップファイルを削除したのですが、この手順で問題ないでしょうか?

  • バックアップデータが見つかりません

    NEC のPC-LL700GD1Y を使っています。 ハードディスク・マザーボードが壊れたため、メーカー修理で直しました。 バックアップNXですべてのデータを別のHDDに保存していたので、 復元しようとしたところ、デスクトップ上とマイドキュメント内に入れていた写真等のデータが全然ありませんでした。 バックアップNXで、すべてのデータを保存した場合、「デスクトップ」&「マイドキュメント」内のデータも保存されているはずですよね? どこかにあるんじゃないかと探しているのですが、なかなか見つかりません。  別で保存しておかなかった私が悪いのですが、大切な写真もあったので困っています。 すみません。よろしくお願いします。

  • 音楽データのバックアップについて

    お世話様です。外付けHDD(1.5TB)に音楽データで、約20GBが入っています。HDDは購入して1年くらいですが、いつクラッシュするか分からないので、20GBのデータのバックアップを考えています。そこで質問です。バックアップのために、もう一つ外付けHDDを購入したほうがいいのか?それとも、PCの内部HDDにバックアップしたほうが、いいのか?それとも違う方法があるのかご教示下さい。

  • バックアップによるデータの損傷

    パソコンのデータは基本的に外付けHDD1に保存しています。 そして、そのデータのバックアップを外付けHDD2にミラーリングの形で取っています。 そうすると気になるのが、HDD1のデータが壊れたときに、それに気づかずHDD2にバックアップをとると、HDD2のデータも壊れてしまうんじゃないかということです。 これを避けるためには、RAIDを導入するしかないのでしょうか? RAIDはメモリー?にあるデータをHDD1とHDD2に書き込むのですよね。 HDD1に書き込んでから、HDD1のデータをHDD2にコピーしてるとかないですよね。