• ベストアンサー

義母が苦手

pinashigaの回答

  • pinashiga
  • ベストアンサー率17% (17/99)
回答No.4

私も嫁の立場で、義母は正直苦手です。 でも、嫁にとって、義母は多かれ少なかれ苦手な存在です、一般的に言うと。 同じことを、仮に自分の実のお母さんが言っても同じように腹が立ちますか? 仮に自分の親しい友人が言ったとしたら? >普通は言わないような気がします。 「普通」って、どんな「普通」ですか? あなたとお義母さんの価値観、 自分の気持ちを表現する言葉の選択基準が違うだけじゃないですか? 私は別にお義母さんの肩を持つつもりはありません。 しかし、先入観を抜きにして客観的に見てみることは大切かと思います。 息子であるあなたのご主人が、特になんとも思っていないようなら それがあなたのご主人の実家の「普通」なのですよ。 義母の何気なく言ったセリフをいちいち嫌味に受け取っていたら疲れてしまいますよ。 それより、少々のことはさらっと流して、楽しい気分で過ごしたほうがいいと思いませんか? 厳しいことを言ってすみません、お気を悪くしないでくださいね。 私は結婚後10年でやっとこのように考えられるようになりました。 でも、つい感情的に、義母の些細な一言にいちいち腹を立ててしまうことも少なくありません。 難しいですね。

takanba
質問者

お礼

ベテランの方の回答かなり参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義母が苦手です

    近々結婚する者です。 結婚準備の段階で色々あり、どんどん義母の事が苦手というかどんどん嫌いになってきています。結婚式が終わったら、当分義母には会いたくないとさえ思っています。 義母は自分の思い通りにならないと何事も決まった後でキレ出すタイプです。 彼に電話をかけてきて一方的に騒ぎ泣き叫び、その後彼から電話やメールをしても無視されます。 義父が他界してからずっと精神的に参っているのもあり、彼が心配して駆けつける(車で30分くらいの距離)とケロっとしていたりするそうです。 彼も相当辛そうなので私が我慢したりと努力しているつもりなのですが限界が来てしまい、義母の話をすると必ず言い争いになってしまうようになりました。 私もそうですし、彼も見るからに疲れきっていてこのままでは私たちの間に 大きな溝ができてしまいそうです。 義母の事で私たちがうまく行かなくなるのだけは避けたいんです。 どうにかしてこの気持ちを変えたいのですが、嫁姑問題に悩まれたみなさんはどうやって乗り越えられましたか。

  • 義母が、私に誕生日プレゼントを?!

    こんにちは。結婚して5ヶ月31歳会社員(女)です。旦那は28歳一人っ子です。 最近、義父母の過干渉が原因で、義実家とは疎遠になっています。かなり、癖のある方達なので(義父が平日の夜中11時過ぎ就寝中に私たちのアパートにアポなしで来て鍵を開けて入ってきた、義母の嫌味など) 私としては、なるべく距離を置いてやっていくのが お互いうまくいくことだと思っています。 頻繁に会っていては、気を遣って疲れてしまい、 関係が悪くなると思うのです。 もうすぐ私の誕生日なのですが、義母が旦那に 『もうすぐsonomi12さんの誕生日だから、何が 欲しいか考えておくように言っておいて』 と言ったらしいのです。 そういうのは返って疲れるし、お互い気を遣って 嫌なので断りたいのですが、なにか角を立てずに 断る方法はないでしょうか? 私は、義父母に限らずそういったことが苦手で、 仲の良い友達でも誕生日プレゼント贈りっこは しませんし、年賀状も省いたりします。 自分の親にも父の日、母の日の習慣は無いので 義父母にもそんな事はしませんでした)

  • 義母さんに何にもしてあげれない。

    こんにちは。いつもお世話になっております。私は結婚した時から悪天候の時には義母さんと一緒にジムへ車で行って来ました。(送り迎えもします。)近頃は不妊治療の為一週間の内、2回くらいは病院へ通院をしています。ジムもなかなか行く事が出来ないで義母さんとも一緒にエアロビをする事も出来ません。さっき 雨が降ったら自転車に乗って行ったら濡れていけないと思って義父母さんの家に聞きに行ったんです。そこで義母さんから○○皮膚科へ塗り薬を取りに行ってくれない?と聞かれたんです。思い出せなくて義母さんに「いいよ。ついでだから、取りに行ってあげるよ」と気持ち良く言ってあげる事が出来ませんでした。 私はいつも義母さんに頼っています。逆に義母さんに 何にもしてあげていないのではないだろうか?と考えてしまいます。義母さんは私が知らないので義父さんに前から頼んでいるのよ。と話してくれたのですが・・・。嫁として義父母さんに対して何にもしてあげれない私はいけない嫁でしょうか。義母さんに対して冷たい嫁でしょうか。 義父母はS8年生まれの75歳です。

  • 義母の一言

    現在、主人が入院していて私1人、主人の実家にお世話になっています 今日私が帰ったら、義祖母が義父母にある事で怒っていました。 義祖母はその事を私に、義母が悪いなどと行って来たのですが、 めんどくさいので話をそらし、旦那の話に話題を変えました。 少し離れた場所で義母が怒り口調で、 自分だけおばあちゃんの味方みたいに!可愛げがない!と義父に言ったのが聞こえました。 私に言ったのかと思い、義父に尋ねたら何でもないよとだけ言ってました。 私も無実なので誤解されたままは気分が悪いのでお風呂済んだ後義母に、 私は何も言ってないよとだけ言いました。 義母は、あなたじゃなくお父さんに言ったのよと言い、おばあちゃんとお父さんが私ばかり悪いと言うと、あーだこーだ言ってましたが… 旦那に、可愛げがない!とか言うか?と思いました。 まあ、方言をふまえると言わなくもないですが、まだ少々モヤついてます… 本当は私に向けた言葉じゃないの?と。 義父はホワワンとしていて受け流すタイプだし、 義父母は私に義母の事を言ってくるし、 旦那は入院中で居ないし… 長くなりましたが皆さんはこんな時、どうやってかわしていますか? 義母に『私は何も言ってません』と言ったのは生意気だったでしょうか?

  • 義母がきつく当たってきます

    夫の母(80代前半)と同居している39才の嫁です。3人暮らしです。義父は30年前に亡くなっています。 義母は日頃から怒りっぽくささいなことできつく当たってきます。機嫌のいいときはなかよく会話もできるのですが、感情の起伏が激しく何かにつけて私に文句を言ってきます。 歩く音がうるさいとか、朝7時以降に起きると遅すぎるとか、少しでも言い返すと「また変なことを言って私をいじめるのか」と返されてしまいます。私の物をじゃまだと言って片付けろと言います。 二人で買い物に行こうとするといつもイヤミを言ってきます。お母さんも行こうよと誘うのですが、あんたとは行きたくないと断られます。それなので、私が留守番するから二人で行っておいでよ、と言っても行かないと言います。気分によっては一緒に行ったりもします。 イヤなことを言うのもさびしさの表れなのでしょうが、だんだん精神的に耐えられなくなってきています。 こんな義母とうまくつきあい、私の精神的苦痛を減らせる方法があれば教えてください。

  • 義母が苦手です

    結婚して4年、主人33歳、私32歳、1歳8ヶ月の娘がいる3人家族です 主人の実家が離れていることもあって義母に会うのはお盆とお正月くらいです 私は義母が苦手で仕方ありません。理由は『世間体、学歴、肩書』にこだわるからです 義母と主人と妹さんは高学歴。義母は教師をやっています。義父は分かりません。私は低学歴でもちろん大学なんて行ってはいません 義母は私達が結婚する時に色々聞いてきたみたいです。私が日本人かどうか、大学には行ったのか、仕事は何か、私の家族の学歴や仕事内容まで聞いてきたみたいです このことは結婚してから聞きました 特に「日本人かどうか」なんて教師やってる人が言ってほしくはなかったです まだ他にも色々あるのですが省略させていただきます 義母はこういったことがなかったら良い人なのですが、受け入れることができません 今年の6月に家を新築で建てたのですが、義母達がお盆に泊まりに来ることになっていました 新築に引越してから私はどんどん気分が落ち込むようになり、8月に入ってからは家事など一切できなくなり、心療内科で診てもらった結果「うつ状態」と言われました 主人から義母に理由を話し泊まりに来るのが中止になった途端元気になりました。これは自分でもビックリしました 最初は新しい環境に慣れないのが原因と思っていましたので、義母が原因だとハッキリわかりました しかしそのうち絶対に義母達は泊まりに来ます 私はどうすればいいのか分かりません。一時期本気で離婚を考えました 主人はあてになりません。親には何も言えない人なので。 きっと私のわがままなんだと思います。こういったことは普通だと思いますが、私の性格上なんでも気にしてマイナスに受け取ってしまうので・・・ 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします

  • 苦手な義母との旅行、断りたいです。アドバイスお願いします。

    夫・私・息子(1歳4ヶ月)の三人で国内旅行を計画しています。 出産後は、1泊2日の温泉旅行に行ったくらいなので、 今回の家族3人での旅行はとっても楽しみにしているんです。 が、先日、夫が義母にその事をちらっと話したしく、 「私も行きたいわー、一緒に行きたいわ!」とすっかり行く気満々みたいなんです。 義母は、旅行好きで海外旅行は、年2回は行っています。 1年前まで働いていたこともあり、貯金がたくさんあるみたいです。 義妹と行くこともありますが、ほとんどが一人参加です。 義父は優しい人なのですが、義母が一方的に義父を嫌っていて普段から仲が悪く、私達や孫が居ても大きな声で義父に罵声を浴びせます。 だから義父とは一緒に居たくない、旅行なんかもちろん一緒に行きたくない、そうです。 その度に傍で聞いている私も気分が悪くなるので義父母との外出が正直イヤです。 義母は、良く言えば人見知りしなくサバサバしていて明るい人ですが、 せっかちな人で5分と人と待てないけど、自分は遅刻したり・・と、・とーっても自己中なんです。 義父母とは同居ではないのですが、1分かからない場所に住んでいて、孫の顔を見せに行っても自分の気分が乗らないとあまり良い顔はしません。 長男の孫なのにお宮参りの時は機嫌が悪く不参加。 初節句には海外旅行に行ってしまって不参加。 数ヶ月前から、この日は空けておいてください、とお願いしておいても、です。 普段は、義母のことは宇宙人だと思ってなんとかストレス溜めないようにしているのですが、 旅行はどーしても避けたいんです。 夫も「俺も一緒に旅行はやだな・・・」とは言っていて それとなく断っておいて!という話しはしたんですけど、 義母が私に直接旅行の話しをしてきそうで、どう断ろうか悩んでいます。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • お義母さんと呼べません

    結婚して2年ほどですが一度も呼んだことないです。義父のことも。 義父母も呼ばれてないってことを知ってて、たまに「呼んでもらったことない」って言われます。そういう時は「お義父さん」と言います。 呼ばないといけないと思うと呼びにくいです。 こんな人いないですよね? 主人は私の父母のこと普通に「お義母さん」と言ってます。自分の親のことは「かあちゃん」と呼んでて区別があるんですが、私が「おかあさん」と呼ぶと自分の母を呼んでるみたいでひっかかります。 性格的にも苦手なほうに入るので余計に呼びにくいです。これからずっと呼ばないわけにはいかないので憂鬱です。

  • 墓をよろしく

    旦那は4人兄弟の末っ子(兄・兄・姉・旦那)です。 お兄さん、お姉さんの子供がすべて女の子で、うちの子供が唯一の男の子(5歳)です。 義父、義母や兄弟に会うたびに「唯一の男の子なんだから墓を頼むぞ」と言われます。 私達家族だけ遠方に住んでいます。 旦那の実家は和歌山、兄弟も和歌山、私達は東京。 もし、義父母に何かあったら、兄弟を飛ばしていきなりうちにお墓の世話?をすることになるものなのでしょうか? そもそも、お墓をよろしく頼むぞとは、お墓をどうしてほしいと言う意味なのでしょうか?

  • 義母について

    義母のことですが…苦手なんです。 されたら嫌なことたくさんあります。 挙げたらキリがないですが、最近では夜中 の突然訪問、娘のほっぺにチュー(T_T) 義実家に行っても、嫌なことたくさんされ ても旦那は見て見ぬふり。 あとから旦那に言っても、義母に注意どこ ろか私をわがままだと言います。 だから、最近は義母の誘いをなるべく断っ てます。これも旦那との喧嘩の原因になり ますが、行けば絶対嫌なことがあって、ストレスなので(>_<) 義母は平気で新生児の娘の口に指を入れて 喜んでるし、生理的に受け付けなくなって ます。ほっぺのあたりを指でツンツンされ るだけで嫌悪感あります。 旦那に言ってもわかってくれない。 だから、イベント以外は会わない。 これってわがままですか? 他に解決策ありますか? みなさん、ご意見お願いします!

専門家に質問してみよう