• ベストアンサー

タイでのリタイア生活はバラ色か?

よく、雑誌などで、タイなどでのリタイア生活がバラ色のように書かれていますが、本当にそうなのでしょうか? 先日の保険金目当ての殺人まで行かなくても、結構、トラブルは多いのでは?と思っておりますが、どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.5

リタイアメント・ビザで、海外生活をした経験からですが。。。 海外でのリタイア生活がバラ色と感じられるかどうかは、 ・その国の気候や自然環境 ・異文化 ・言葉や会話力 ・為替レート 等に適応出来るかどうかが、カギになるのではないでしょうか。 ですから、個人差があると思いますので、一般論としては、何とも言えないのではないかと思います。 雑誌等に書かれているのは、成功例か自慢話ではないのかと検証しながら読んだ方が。。。と思います。 また、現役世代の人が、現地で仕事をしながらの生活ですと、競争社会の中で、義務と責任がありますから、緊張した中での生活になるでしょう。 そうだとすると、多少、適応出来ない点があっても、若者の持っている柔軟性で耐える事が出来るかも知れません。 しかし、上記のような条件に適応出来ないで、毎日が日曜日のような余暇を過ごし、趣味で時間を潰しているような生活ですと、居ても立っても居られなくなる人もいますよ。 現地の引越会社の人が、「ご夫妻で滞在していても、奥様が、日本へ帰りたい!と言われれば、引き続き残れてた人はいないですよ。」言っていましたので、奥様の意向や適応力も関係してくると思います。 今にして思えば、チルチル・ミチルの童話「青い鳥」ではないですが、日本で生まれ育った者にとっては、「青い鳥」は日本に居るのではないかと思っています。 海外生活も、ビザ免除期間の3カ月程度を観光旅行と移住の中間的な感じで滞在するのが、一番快適ではないかとも思っています。 移住前に、1~2週間でも、現地の下見をされると良いと思います。 同じ国でも、地域によって、随分違うと感じましたので。。。

tahhzan
質問者

お礼

そうですか。青い鳥は日本に居ますか… 確かに、言葉がわからないと色々と予想もしない苦労をする可能性大ですね。ありがとうございました。非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

バラ色と言えるかどうかは分かりませんが、海外で暮らしている人の間でもあこがれの国ではあるようです。 http://ijuusya.com/thai-condition.html 私も定年後はタイに住みたいです。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど、年齢よって違うんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w_katuo
  • ベストアンサー率25% (131/507)
回答No.6

市内住まいが長く勝手知ってる手前上、 郊外で夫婦2人暮らしでノンビリしていたら、 強盗に押し入られて殺された方がいます。 日本人が多い場所と同じ感覚がダメだった様です。

tahhzan
質問者

お礼

そんな事件があったのですか。おそらく、日本では報道されなかったと思いますが… やはり、タイとはいえ、日本人は標的にされやすいんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1995/6615)
回答No.4

女房がいたりなんかしたら、ちっともおもしろくなかったりして。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど… 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

タイでのリタイヤ生活がバラ色になるかは、人それぞれだと思いますよ。感じ方、価値観もそれぞれ違うので。私はタイでの就職を経験し長く住んでいました。バンコクなど中心地では交通渋滞はつきもの、騒音ももちろん。郊外に出ればのんびりし、静かだけど交通の便は不便になります。英語を話す人も少なくなります。トラブルはどこにいても考えられます。一年中真夏なので体力も必要になると思います。なので外国人リタイアはタイの北側に住むのが人気というわけです。私はリタイア後はタイに移住を考えています。現地の友達も多いので、その分タイでの生活も楽かもしれません。リタイアを考えるのであれば、まずはしばらくタイで生活を体験してみるといいと思います。3ヶ月までビザがいらない上、隣の国に行ってその日に帰ってくれば、またさらに3ヶ月いられるので、しばらくそうやって生活してみるのもいいと思います。旅行で行くタイと、住んでみるというのでは、見方が違うのでやはりリタイア後移住を考えるのであれば、ぜひ少しでも生活経験を試すことをお勧めします。ちなみに、タイではキッチンがない家、アパートも多いです。安ホテルのようにトイレとシャワーが同じ部屋にあるところも多いです。

tahhzan
質問者

お礼

そうですね。一定期間住んでみるのが一番確実な答えを出せるかもしれませんね。回答者様は、英語が喋れるとのことですが、当方は、中学英語も危ないくらいの語学力なので、そのあたり磨かないとダメですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

海外なのですから、世の中の常識も違うし当然、日本の方が良かった!と思う部分もそりゃあります。それを差し引いても、タイでのリタイヤ生活の方がいいと思えるかどうか。です。 老いると新しいことに順応する能力も、順応しようとする勇気も減ります。老いてからの急激な環境変化で鬱病になってしまうこともザラです。問題は、個々の適応力です。見知らぬことにワクワクできる性質なら安心ですが、保守的ならオススメしません。試しに半年でも現地で滞在してみて決めるのが一番だと思います。雑誌じゃいいことしか載らないのは当然です。現地で日本人友達作って直接聞くのが一番です。素晴らしい老後を!

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。確かに、新しいことへの適応力は落ちていますからね。おそらく、バラ色の人は、若い頃から通っている人達なのかもわかりませんね。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203921
noname#203921
回答No.1

トラブル自体は絶えず起きていますから別にバラ色ではありませんよ。

tahhzan
質問者

お礼

絶えず、ですか… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤(バラ色)系の服を着られない人は

    赤(バラ色)系の服を着られない人は、赤(バラ色)系の靴を穿くことは難しいでしょうか? つい先日、赤(バラ色)系のパンプスの色合わせについて問い合わせさせて頂いたのですが (冬服にバラ色のパンプスは http://okwave.jp/qa/q7740720.html) 服に(同色系の?)濃いめの色を持ってくる、または、服に(同色系の?)ワンポイントを持ってくる、というアドバイスを頂きました。 しかし、赤(バラ色)系の服を着ることは、私には難しそうです。 赤(バラ色)系の靴に合う、服の色は、他に何かありますか? よろしくお願いします

  • 黄色バラの意味は?

    仲がいい米国人の彼から突然、 多数の黄色バラの花束が届いたのです。 「Enjoy this friendship flower... From・・・」 と書かれたカードも一緒に入れていました。 届く前日、本当にたいした事ないケンカをしたのですが 彼はどういうつもりで黄色バラを私に送ったのでしょうか? 米国では、花を贈る相手はなんか、家族や恋人とか特別なヒトだけ送るという習慣があると聞いています。 彼(好きだったけどバイなので告白できないままです)は家族のように長い付き合いなのですが、そんなに花を送ってくれるとは思いもしなかったのでかなりびっくりしました。 その後、彼が 「黄色バラは気に入ってくれた?」 私はちょっと戸惑ってしまい、下心好きだった彼から花束を送られたので恋愛感情で?とか少し期待してしまったり複雑なので何も返事出来ませんでした。 そしたら彼が 「黄色バラは気に入ってくれなかったのなら、ごめんなさい」 と。 はて、彼はどういうつもりで私に黄色バラを送ったのでしょうか? ケンカした翌日に米国から日本に...。 あれがどうも気になるので教えてください。。。

  • タイ移住、医療について?

    タイに年金暮らしの母と移住することを検討していますが医療の事が判りません。 タイに住所を移してしまうと、当然、日本での国民健康保険も使えなくなるし、既に加入している生命保険も使えませんよね。 リタイヤされて海外に移住している方は、医療費はどうしているんでしょうか? 詳しい方いらしたら、教えてください。 お願いします。

  • 刺のないバラ

    バラが大好きです。 でも「綺麗なバラには刺がある」で刺でよく指を傷つけました。現在刺恐怖症です。 もちろんそれくらいの覚悟がなくては綺麗なバラを生活に取り入れるなんてできないとは思いますが、それでも綺麗で刺のないバラってないのでしょうか。 私の知っている唯一の刺なし、モッコウバラはありますが、色の綺麗なバラも欲しいのです。 刺なしではモッコウバラ以外はないのでしょうか。

  • タイ国のバンコク周辺で一人でもできる安いゴルフ場を紹介してください

    タイ国のバンコク周辺で一人でもできるゴルフ場を紹介してください。私はリタイアして、毎日寒さに震えていますので暑いタイで1ヶ月ほど滞在したいと思っています。年金生活者ですから出来るだけ安いゴルフ場でのんびりとゴルフがしたいです。よろしくお願いします。

  • タイ旅行

    タイには白人等(何人かは分からない)が多く居住?しています。(昼間からナナプラザ周辺のバーで飲んだり、マッサージを受けたりしている)これらの人は各国のリタイヤ組(定年し余生をタイで過ごす)ですか?それとも短期の旅行で日本人同様に売春目的で来ているのですか? ゴーゴーバーについてですが、女性がペーバーされない場合は店から給料は支払われるのですか?また、同じ居住区で勤務先?学校等にばれると思わないのでしょうか? タイには日本のやくざの事務所があると聞きましたが、本当にあるのですか。

  • ジベルばら色ひこうしんについて

    1週間ほど前から、かさぶたの治りかけのような赤い斑点が、お腹~胸、太ももあたりにかけて出来ています。以前質問したときに、ジベルばら色ひこうしんではないかとお答えをいただき、調べていくうちに症状がとてもよくあてはまっていたので、そうではないかと思っています。2~3ヶ月でほとんど治るとかいてありますが、痕はのこるのでしょうか?? 体に痕が残ると本当にショックです・・・ どなたか教えてくださぃ(´;ェ;`)

  • バラを押し花にする方法

    先日、付き合って8年目の記念日にバラとかすみ草の花束をもらいました。 歳の数のバラをもらってみたいとか前から言っていたせいかもしれませんが、 今まで花束などくれるような人じゃなかったので嬉しかったのと、 付け加えてプロポーズされたようなカタチになったので、 なんとかして記念に残しておきたいと思いました。 ドライフラワーも考えたのですが、押し花にして額などに入れておいたほうが ボロボロにもならずにキレイかなぁと思いました。 かすみ草は小さいので挟んでおけば大丈夫だと思うのですが、 バラはただ挟むだけでいいのでしょうか? 大輪のようなバラではなく、小さくて咲いてない感じのバラです。 もともとちょっとくすんだ赤で鮮やかな色もしていないので キレイな色を残すような本格的な方法はしなくてもいいかなぁとも思っているのですが…。 調べてみると乾燥シートなるものがあるようですが、 それだけ用意してもいいものなんでしょうか? 押し花に詳しい方、ちょっと知ってる方、ご教授ください。

  • 青いバラは世界初??

    こんにちは 今日のニュースですが、青いバラが世界で初めてできたとのこと。 本当に世界初ですか? 私は、もう10年も前に、百貨店の中の花屋さんで今日のニュースのような薄い青ではなく。本当に深い青い色のバラを見たことがあります。 今日のニュースのバラと比較にならないくらいきれいで、その美しさに涙がでたことを覚えています。 たしか、そのバラは大量にあるのではなく、研究途上かなにかで稀少価値の高いものと説明があったと思います。 どなたか、今回のニュースより以前に、私と同じようなバラを目にしたことがある方、いらっしゃいませんか?

  • 新婚生活とタイ(バンコク)への駐在が同時に・・・。

    半年の交際を経て、最近婚約をしましたが、一度も彼と一緒に生活もした事がなく、彼だけ先にタイへ赴任することになりました。 半年後に私も行きますが、全く今後の生活について話し合いをする機会も持てずに渡タイする事に不安を感じています。 料理も苦手なので、日本にいるときみたいに誤魔化しがきかなそうなのも悩みです。。。 暑さも、タイ料理(匂いや調味料や色が・・)も、新しい環境に順応する事も全く苦手なタイプなので、ネガティブな事しか浮かんできません。 赴任先での習い事も色々と調べてみたのですが、どれも興味が沸かなくて困っています。  新婚とタイでの生活(4年間です・・)が心配です。 このようなタイミングで結婚された方はいらっしゃいますでしょうか? 特に東南アジア(タイ)での新婚生活どのような点に気をつければ良いかも漠然としていて、自分でも分からない状態です。 今から、早く4年過ぎないかと思ってしまうくらいです。(その時、私は40近いので微妙ですが・・。)

NS550/Dで地デジ放送を見たい
このQ&Aのポイント
  • NS550/Dを使用して地デジ放送を見る方法について教えてください。
  • 無線LANを使用してNS550/Dで地デジ放送を視聴する方法を教えてください。
  • NS550/Dを使用して地デジ放送を視聴する際の注意点や設定方法について教えてください。
回答を見る