• ベストアンサー

なぜ物書き専門でない人が本を出せるのか

guess_managerの回答

回答No.1

出版社が売れると思えば本は出版されます。 その人が物書き専門家であるかどうかなど全く関係がありません。 その人が書く必要もありませんし、漢字が書けなかろうが日本語が喋れなかろうが関係ありません。 どんなに馬鹿であっても、本を出版することは可能です。 売れるのか売れないのか、それだけが重要なのです。 逆の視点から、全く売れなくても本は出版できます。 個人の半生記を出版するビジネスがあります。本を出しませんか、と言って広告を出しているアレです。 田舎の社長さんのビジネス本など誰も読みたがりませんが、その社長さんから金を取れれば本は出版されます。 出版されたからといって本屋さんに並ぶかどうかは別問題ですが。。。 世の中、本を書きたくてたまらないド素人がウジャウジャいるのです。

ledstar
質問者

お礼

回答ありがとうございます 売れるか売れないかが一番大事なんですね その社長さんから金をとれれば本は出版されます…… 物書きだからとか関係なくて、割とそこは曖昧で、利益が出れば本は出版されるのかなと感じました とても参考になりましたありがとうございます

関連するQ&A

  • 出版業界に関する本を探しています。

    こんにちは。 私は将来出版社に勤めたいと思っています。そこで、業界の専門用語や仕事の流れなどを載せている本を探しています。情報をお持ちの方、ぜひ教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 本を出したいと思います。

    ある出版社に無料の応募があったので応募してみました。 依頼あり1度修正もして 出版社とも面談しましたが、無料の枠には入れなかったが 出版はできる 200万かかると言われました そんなの到底無理なので今は保留になっていますが、個人で本を出されている方はどうされているのでしょうか? ぜひ教えてください

  • はじめて本を書いて出版する方法

    本を書いて出版したいという夢を持っています。 私は、高校教員で数学とパソコンを教えています。 趣味・特技は、大学以来続けているランニング(マラソン)です。 このような私が、世のため、人のためになようなる本を書くことができるでしょうか? 自信はありませんが、何かアドバイスをいただければと思います。 本の上手な書き方、テーマの設定の仕方、どういった出版社に依頼すればよいか、 また、赤字にならないように出版したい等、詳しい方、経験がある方、教えていただけませんか? また、そのようなことが書かれた本があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • どんな本でもいいです。本に書かれてあること、どこまで信じてますか?

    私は最近まで本っていうのはかなり信憑性の高いものだと思ってました。とくに大手の出版社から出てるのは。 しかし、先日とある大学の教授の文庫本で「私は阪大卒だから東大卒にコンプレックスがあるけれど、阪大にも届かない人たちは東大にすらコンプレックスを感じないだろうがね」とかご自分の教授している私立大のことを「三流大学」って平気で書いてる。そんな教授がいました。ちょっとびっくりしました。そこへ通っている生徒が読んだらショックでしょうに・・・。 教授って頭がいいはずなのに、なんで文庫本でそんなことをいちいち書いてるのか?って疑問かつ今までの私の思い込みがゆらぎました。 本出してる博学者とかであっても、くだらんこと書いてる人っているんだなって・・・。 従来の私は、、、 例えば「大学院まで行って、政治学を研究してきて教授にもなって、長年研究してきてる人が出した本」・・・そこまで長年研究してるんだったら間違いなくその人の行ってることが正しいんだって思ってました。なぜなら私は政治学なんて1分も研究したことはないからです。 ですが、上に書いたちょっと変だなって思った本は私でもわかる範囲のことだったからおかしいと思えたんです。 要するに自分のわかる知ってる範囲のことなら「あれ?」って思えますが、全然知らない範囲のことなら疑問すらもてずに鵜呑みにしてしまいます。 皆さんはどこまで本の書いてあることを信じますか?

  • 本の出版に関するトラブル

    私の知り合いが何年か前に、ある本を翻訳したいと自ら出版社Aに話を申し出ました。返事が全く来なかったので、出版社Bに申し出たところすぐに返事をもらいました。その後出版社Bと契約をし、出版社Aには断ったそうです。 契約では3月31日まで本を出版することになっていますが、翻訳は随分前に終わっていて本もすぐに出来るはずでしたが、出版社Bがなかなか本を完成せず、出版社Aが3月1日に先に同じ本を出版してしまいました。 本の内容は知り合いも読んでいないので同じか分かりませんが、おそらく知り合いのものを利用しているのではないかと思います。 知り合いの本はまだ出版されていません。今知り合いは先に出版されたことを出版社Bに相談するか迷っています。相談しても自分がパクったのではないかと疑われるのを恐れているからです。知り合いは翻訳家ではなく、純粋にある本をたくさんに知ってほしいと思っている方です。 誰か、どうしたらいいのか教えてください!知り合いは今とても落ち込んでいて、頑張って翻訳した本が1番に出せないことを悔しんでいます。悔しくて眠れないと言われました。 私は本の出版に詳しくありません。こういう時はどうしたらいいですか?

  • 書店員は、何を基準に本を並べたり返すのでしょうか?

    書店員の方が1日200冊も新刊が発売される本の中で、どの本をどのように並べるか?あるいは、出版社に返却してしまうのか?追加で出版社に依頼する際の判断基準について教えて下さい。 出版社から来た本を、箱を空けずにそのまま返してしまうといったことを聞きましたが本当でしょうか?また、本の善し悪しよりも、出版社の力、書店向けのFAXDM、アマゾンキャンペーンで1位といったこと、紀伊国屋新宿や丸善丸の内などの売れ行きなどを参考にして、どの位、自書店に入れるのか?を決める書店員の方もいると言います。中には、そのために、出版社が自ら買うといったことも耳にしますが、本当でしょうか?さらに、土井英司さんの書評メルマガでの評価されているかどうか他、は、書店員の方も見ているのでしょうか?また、さお竹は~の山田真哉さんは、書店を隈なくまわったのばベストセラーの決め手といったことを以前言っていましたが、著者が来ても仕事の邪魔になり、よほど有名でない限り逆効果になるような気もします。書店員の方の本音を教えてください。

  • 本の書き方 出版のしかた

    これから自伝的小説を書こうと思います。 そこで質問なんですが、書くとき何かポイントや注意することってありませんか? また、書いて出版社に持ち込んでもよっぽど良い作品でなければ無理ですよね? よく芸人などが本を出してますが、あれは芸能人だから簡単(?)に出せるんですか?

  • フランス和声の本を買いたいのですが教えて下さい!

    フランス和声の本というか専門書を買いたいのですが、どれを買ったらいいかわかりません。 この本はいい!みたいなのあったら是非教えて下さい。 出来たら出版社と本のタイトルもお願いします! よろしくお願いします。

  • 本を出版、または出版してもらうためにはどうすればいいですか?自分で書い

    本を出版、または出版してもらうためにはどうすればいいですか?自分で書いた原稿などを出版社などに提出する方法などがあると思うのですが、結構柔軟にというか、素人のものを受け付けてくれる出版社などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。パソコンで原稿を作って、出版社などに提出して出版を依頼してみようかなと思っているのですが。まだ全くの素人ですので費用がどのくらいかかるか、や、方法など全く分かりません。教えてくださいませ。お手柔らかにお願い致します。

  • 本を出版する前に・・・

    本の出版の件です。 原稿を300ページ書き上げました。 ビジネス書になります。 タイトルは秘密にさせてください。 質問があります。 ●本の出版のために何社ぐらい出版社(ビジネス書) にアプローチをかけるのが妥当でしょうか? ●出版プロデューサーなどに依頼するのが金銭的に 難しくコネもない場合、本の出版を協力してくれるサイトや ツールなどご存知でしたら紹介してください。 ●ビジネス書に力を入れてる出版社に売り込みをかけて断られた 設定で質問します。断られた出版社にたまたま知り合いが 話しを持っていっても一度断られた企画は無効になりますか? ●原稿はありますが、ビジネス書に力を入れてる出版社が わかりません。ビジネス書を扱う出版社リストがあれば 教えて頂けないでしょうか? 現状は、経営に関する本、マーケティング関連書の売上げは低迷 しているのでしょうか? やはりターゲットは OL、サラリーマン向けの本が売れるのでしょうか? 作家になって飯を食っていけたら本当に幸せです。 目指せ勝間和代さんです。 いい過ぎました(笑) よろしくお願いします。