• ベストアンサー

錦鯉は冬眠しますか?

庭に1.5m四方で深さ80センチの池があり、40センチくらいの錦鯉5匹飼っています。 今年初めて、冬を迎えるのですが、現在の水温が3.5度で加温設備はありません。 池が凍らないように、池の上をビニールハウスのようにしています。 餌は絶食させていますが、いまだに普通に泳ぎまわっているのですが、錦鯉は冬眠はしないのでしょうか? 水は、青水になっておらず、透明な状態です。エアーは止めていますが、循環ポンプもまわしております。 また、3.5度くらいの水温で、錦鯉への影響は大丈夫でしょうか?

  • 回答数3
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お早うございます。 水深80cmの池でしたら、水底の水温が氷点下になることはまずありませんので、越冬には支障ないと思われます。 しかし、この時期ポンプで水を循環させると、表層の冷たい水が底部に達して水温が下がってしまいます。 軽くエアレーションをして、水面が凍るのを防ぐ程度で十分です。 通常、鯉は年の暮れから春先までは餌を採る量が極端に減ります。 質問者様も現在は絶食させておられるようですので、水流は極々弱めにして鯉をゆっくりと休ませてあげてください。

coral_japan
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 水流の話など、参考になりました。 鯉は冷たい水でも、問題なく、越冬できるとわかり、安心いたしました。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.2

会社の池に巨大な錦鯉がいます。外気温が氷点下になった時でも 平気な顔で泳いでいました。地下水を使用しているようで外気温 が氷点下でも水温は極端に下がっていないので、平気な顔をして 泳いでいるのだと聞いてます。 池の上にビニールハウス?。それは外された方が良いと思います よ。少しでも太陽光が当たった方が良いので、外された方が良い と思います。エアーを頻繁に送ったり、ろ過機で水を循環させる 事で常に水が動きますから、簡単には凍らないはずです。

回答No.1

魚類も冷血動物ですが、爬虫類などのような「冬眠」はしません。 水温が下がると体力が発揮できないので、物陰に潜むようにして動きが少なくなります。 池に氷が張っても、氷の下で静かにしています。池全体が凍結するようなことがなければ死ぬ心配はありません。 晴れた日に日差しがあれば、日向ボッコの様に浮いてきます。 寒冷地の自然水を取り込んだ池でも、冷温死することはありません。 むしろ、落雪の衝撃などの方が大敵です。

coral_japan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 低温でも死ぬことはない聞いて、安心いたしました。 当方、長野県の標高の高い地域で、真冬では、マイナス10度位まで下がります。 池が凍ることはないですが、気をつけて様子をみたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 濁った水では錦鯉は死んでしまいますか。

    錦鯉を飼っている池でエアレーションのため、エアーポンプで泡を出していました。池のそこのごみ等を舞い上げてい2週間ほど池はずっと濁った状態でした。急に錦鯉が全部死んでしまいました。原因はエアレーションでしょうか。お教え下さい

  • カナヘビ 冬眠しない。。。

    2匹(5センチ、7センチ)のカナヘビを買っています。 十分に餌をやり、そろそろ寒くなってきたので、冬眠させようと思い、家の玄関 (日中12度、夜6~8度)の場所に移動し、 冬眠の準備をしましたが、5日間たっても、一向に冬眠しません。 環境はインターネットでみて、十分だと思いますが。 餌は食べると冬眠中おなかの中で腐ってしまうと書いてあったので、 ゲージのなかは餌はいれていないのですが、このまま行くと餓死しちゃうかなと 思い、冬眠をさせないかどうか迷っています。 どうすれば、冬眠をするでしょうか?また、しないようであれば、 そのままリビング(日中15~20度、夜10度~13度)で冬を越したほうが いいでしょうか? なにか環境に問題あるのでしょうか?

  • 金魚の冬眠中にするべきこと&してはいけないことについて

    今回、金魚を飼ってから初めて冬を越します。 現在の気温は20度±1度、水温は19.7のままです。 最近、金魚は食べる量、時間は変わらないのですが、食べるのが億劫になってきているような感じです。 冬眠特有の底でじっとしていることも多くなってきました。(今見てみると泳ぎまくってますが^^;) 具体的に何度くらいから冬眠が始まってくるのでしょうか? また、冬眠中は水換え・えさはどうすればよいでしょうか? その他気をつけなければならないことをお願いします。 自分でも色々と探したのですが、納得のいく回答を見つけられなかったので・・・。 よろしくお願いします。

  • 金魚を冬眠させたくない場合

    8月から和金2匹を飼育しています。 これからどんどん寒くなっていって、水温が10℃を切ると金魚は冬眠状態になるとのことですが、質問は2点です。 (1)冬眠状態になってエサを食べなくなった金魚の世話はどうしたら?エサは少しだけど毎回あげて、食べない分は捨てる?全くあげなくても良い?冬眠状態になった金魚の水槽の部分水替えはするのかしないのか?他に気をつける点はありますか? (2)子供が金魚を見るのが楽しみなので、いっそヒーターで温度管理をして冬眠させないようにすることも考えているのですが、この場合はヒーターの温度を何度に設定すればよいのでしょうか。ちなみに冬眠させないということは金魚にとっては良くないことなのでしょうか。

  • カメの冬眠明けについて

    最近ベランダで冬眠していたカメがちょくちょく起きます。 餌をあげると食べます。 この場合、寝たり起きたりで体力を消耗してしまうので、温度差の少ない(騒がしい)家の中に入れて飼った方が良いのか 温度差はあるのですが環境を変えるのは良くないと本にあったので、上のように人工的に生活環境をかえるより静かなベランダで自然に完全起床するまで見守るのか どちらがよろしいのでしょうか? あと、ちょくちょく起きる状態のカメに餌をあげるのは良いのでしょうか?? ぜひ教えて下さい!! ちなみに最近の最低水温は8℃、最高水温は22℃ぐらいです。

  • 金魚が池の浅い場所に集まる理由

    1.5メートル四方の池で大きさ8センチほどの金魚を20匹飼っています。 今まではみんな池の真ん中くらいの深さのところにいたんですが、 昨日から、それらの10匹くらいが何故か池の浅い場所(深さ5センチ)に集まってじっとしています。 急に水が悪くなったのか、酸欠か、暖かい場所に集まっているのか分かりませんが、 何か理由があるのでしょうか? 冬ですので、ろ過機は止めていますがエアーは供給しています。 鉛筆の芯ほどの太さで常時水道の水を供給していますが、 塩素が濃くなったのでしょうか? 因みに、水温は11℃です。 金魚が池の浅い場所に集まる理由をどなたか教えてください。

  • ミドリカメの冬眠

    カメ飼育初心者です。 今、冬眠か否かどちらの選択がカメにとって最適が教えていただけないでしょうか? 今年の夏に甲羅の長さ(縦)13センチを保護しました。 夏は食欲旺盛で元気だったのですが最近は食欲がなく殆ど食べません。 飼育環境は、まだ夏の水位で、ヒーターは使用してません。 水温は日中は19度あり、元気に動いて時々水面に顔をだしてます。 夜は頻繁に陸にあがってます。 冬眠についていろいろなサイトで調べたら、時期が遅いかも知れないこともわかりました。 しかし、もしかしたら今年は暖冬なのでひょっとしたら、まだ間に合うかも知れないと考えて質問させていただいてます。 出来れば間に合うのならば、冬眠させたいと思ってます。 冬眠がカメにとって過酷な様ならば望みません。 また、冬眠ならば、仕方もアドバイスください。 どなたかカメ飼育に詳しい方、教えてください。 寒くなったから元気がないのかと思っていたら

  • ミドリガメが冬眠せず2ヶ月ずっと動いてます

    冬眠してくれないだけでなく、ずーっとガリガリと水槽をツメで引っ掻いています。 おそらく1日中。水温や明るい暗い以外に、何か原因考えられるでしょうか? ミシシッピアカミミガメ、15年飼っています。甲長20cm、年齢推定20歳、です。 毎年下記のやり方で冬眠させています。 ・場所は北関東 ・冬眠開始は11月後半位、開始2週間前から絶食 ・夏用の水槽の水と同水温になるまで、冬眠用の水を2日程度汲み置き ・プラ箱(内寸:長さ500mm×幅350mm×高さ300mm位)に水を7分目入れる ・水以外は何も入れず ・側面下面をエアーキャップで断熱 ・厚めのベニア板で作ったフタを、スキマを少しだけ空けてかぶせる ・完全に遮光するために、プラ箱よりブカブカサイズのダンボール箱で作った覆いをかぶせる、空気穴は光が漏れ入らない位置にあり。   ・玄関(北向き、たたき面積2×2m位)のドアから一番遠い場所のタタキの上に置く 今冬も全く同じやり方なのですが、今まではいつ見ても底の方で微動だにせず、生存確認のためにプラ箱を叩くとビクっと頭を引っ込める程度だったのですが、今シーズンはいつ見ても起きて水面に顔を出していて、フタをすると「ガリッ、ガリッ」とプラ箱を引っ掻いています。 こんな事は初めてでビックリしています。 水温気温は今まで計ったことが無くまあまあ寒けりゃ寝るだろう、くらいにしか考えていませんでしたが、今回初めて何日間か計ったところ、ほぼ一定で水温約7度、でした。プラ箱そばの気温は最低3度、最高10度位。もしかすると少し高めかなと思いますが、今冬が特に暖かいわけでもなく、今までも条件はほとんど変わらないと思います。そもそも夏の頃だって夜になれば目をつぶって眠っているのに、とにかく今回はいつ見ても底にいません、いっつも水面に顔を出しているんです。夜中の2時とかにも何回か見ましたが、やっぱり浮かんでいました。 暗視タイプのネットワークカメラを買い、でも直接カメを映すのは赤外線ライトが当たる影響が不明なので、外の水温計(センサー部分と本体を分離できるタイプ)の液晶画面をスマホでここ2~3日、見ていまして、マイク内蔵タイプなので音もスマホで聞けるのですが、いつ聞いても、 夜の3時でも「ガリッ、ガリッ」とやっているのです。2ヶ月こういった状態だったとしたら、加温飼育に切替える方が無難でしょうか? 息苦しいんでしょうか? 外に出て動きたいんでしょうか? 甲羅の藻を取りたいんでしょうか? おなか減ってるんでしょうか? 水深20cm位ですが深すぎるんでしょうか? 何かお気づきの方、ご教授頂ければありがたいです。

  • 金魚の冬眠はさせたほうがいい?

    こんにちは。 金魚を5匹飼っています。これから寒くなってきます。 質問はタイトル通りなのですが、魚として、冬眠(低温で飼うこと)はさせたほうがいいのでしょうか? 去年、飼育初の冬越えは室内、ヒーターを入れずの環境でした。平均水温3~4℃だったと思います。(エアコンのない部屋に水槽は設置してあります。)しかし次々と死んでいってしまいました。おそらくえさを与えすぎたためだと思います。 これから繁殖も考えています。金魚は一度冬を体験しないと春を感じなく、繁殖期を迎えないときいたことがあります。 なので、冬眠は必要なのか、とも思います。 去年の経験から、死んでしまう可能性も高いので、冬眠もどうかな、と迷っています。 自然界いきるものとして、どっちがいいのでしょうか? あまり重要でない質問かもしれませんがご意見きかせてもらえたらうれしいです。

  • この状態は冬眠ですか?それとも・・・(金魚)

    1ヶ月前にお祭りの金魚すくいで、3匹すくいました。 少し前に、1匹が、動きが鈍いなと思っていたら、あっと言う間に死んでしまいました。 その後、急に数日間冷え込んだ日があり(外気温8度、室内約15度?)、残り2匹も、元気がなくなってきました。 餌をやっても、食いつきが悪いため、今、止めています。 今は、ゆるく暖房を付けているので、室温約20度です。(水温は、10度台だと思います。) 極たまに、動いては、ピタリ止まって水槽の底で脱力しているように見えます。 それ以外に、目立った変化は見当たりません。 これは、何か、病気か、弱っている証拠なのでしょうか? それとも、冬眠の態勢に入っているだけで心配ないものなのでしょうか? とりあえず、室温の差があまり激しくならない場所に水槽を移し、なるべく、そっとしておくようにしています。 薬などは、使用していません。 今、5Lの水に対して小さじ3杯の割合の塩水にしています。 ヒーターは無く、エアーのみ使用しています。 動かない姿を見て、次々と死なせてしまうのではないかと不安で仕方ありません。 情報が不十分かもしれませんが、よろしくお願い致します。