• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シエンタ四駆新車購入で。)

シエンタ四駆新車購入で驚きの価格!

DORAGON7557の回答

回答No.9

現状のままだと240切るのが精一杯かなと感じます。 あまりひつこく、やらしく値引きを迫るのは人間関係もありますから?です。 近くに違う母体の販売店はありませんか? あれば、そこでメーカーオプションをなしにして交渉してみてください。 それだと234万円ぐらいになりますから、200から210ぐらいにはなるのではないでしょうか? あとは、オプションからの値引きをお願いしてみる。 フロアマットぐらいはサービスでもらえるケースがおおいと感じていますけど。 ただ、サイドバイザー以外は、車用品店で購入したほうがかなりやすくなると思いますよ。

sktr
質問者

お礼

200で買えればまだ言うことないですね。1つの目安ができました。 ありがとうございます❗

関連するQ&A

  • シエンタ四駆ダイスGの値引きについて

    シエンタ四駆は昨年で生産終了になています。 今週末にフェアがあるし、在庫車一台限りなので特別推販車で各車の在庫車を大幅値引きとのことで、下記の値引きされました。 いかがなんでしょか。 シエンタ ダイス G四駆 本体価格204⇒25万引き オプション 両側スライドドア、純正ナビ、スノタイヤ、etc、バッグモニタ、等つき ただし、メンテパック8万は入らない 総額255を、225にする(値引き30万)、といわれました。 後は、無料で、ガソリン満タン、コンソールボックス、マットデラックスへ変更にしてくれました。 値引き30万はまだもう少しいけますか? できたら、200ジャストでかえたらいうことないんですが。。 値引き30以上は、絶対不可能ていわれてしまて。。 皆様のご意見ご教授ください!

  • シエンタ 値引きについて

    シエンタの丸目のタイプを購入しようと思って、今日、ディーラーに行きました!車体価格は元値は約165万でした。内装はグレーが良かったので、パワースライドドア?を諦めて、両側スライドドアにしました。オプションで約13点付けて、オプションの総価格は値引き前で約27万でした。そこから約22万の税金や 手数料を含めて金額から値引きしてもらった金額が約21万です。全部で、193万です。この21万は安い方ですか?頑張ってもらった方ですか?回答頂けたら嬉しいです。あと、エコカー補助金がギリギリ、間に合うみたいなんですが、後で10万戻ってくるんでしょうか?もうその分引かれた金額なんでしょうか?

  • トヨタシエンタの購入を考えていますが、この値段は安いのでしょうか?

    トヨタシエンタの購入を考えていますが、この値段は安いのでしょうか? 子供が生まれたので、車の買い替えを考えています。現在は日産キューブに乗っていて、中古でコミコミ30万、走行距離15万以上という非常に古い車でぼろぼろです。 会社の知り合いの人に、近くのトヨタ店が安くしてくれるというので行った所、生産中止になったシエンタなら安く出来ますよ。ということでした。見積もりは以下の通り 新シエンタ X LIMITED 色:パールホワイト 車両本体価格:1617000 値引き:-218605 オプション 色(ホワイトパール)、フロアマット、サイドバイザ、ナンバーフレーム合計92140 ・・・下取り6825(笑) あとは税金等をコミで、合計169万円です。 出来れば150万円台まで値切りたいのですが、現在この価格で十分安いものなのでしょうか。 他店で見積もりすれば、これより安い値段で買える可能性はありますか? 別にシエンタにこだわりがあるわけではありませんが、悪い車とも思わなかったので、同じような車でも価格に大差ない限りは近いお店で買おうと考えています。 よろしくお願いします。

  • 現行プリウスの寒冷地仕様とはどこが違うのでしょうか

    現行プリウスの寒冷地仕様とは具体的にどこが違うのでしょうか? プリウスの購入を考えていますが雪国に住んでいます。出来れば新古車での購入をと思っていますが寒冷地仕様って具体的に何が違うのでしょうか?

  • 新車の値引き。

    今日新車シエンタダイスの契約してきました。在庫があったので3月登録が条件です。 車両本体価格 1675000円 オプション 電動スライドドア 105000円 フロアマット 16800円 アームレスト 21000円 リヤバンパースボイラー 27300 サイドマットガード 43050円 メモリーナビ 139650円 バックモニター 39900円 モデリスタフロントグリルガーニッシュメッキ 37800円 合計 430500円 税金.保険料 98945円 課税販売諸費用 42380円 預り金法定費用 16370円 総額 2263640円 そこから… 車両本体 230000円値引 オプション 18%の77490円値引 総額307490円の値引 一件目では以上になりました。 そのあとオプションを減らしたりしても18%と聞いたので、オプション減らすか考えるため話しを持ち帰りました。 値引きのお願いは最初に『値引きできますか?』ぐらいしかしてません! その後、たまたま知り合いの知り合いの知り合い(遠いですが…)がカローラに勤めてたので今日伺いました。 最終的に同じ内容で、下取りノア15万入れて…総額170万になりました(^_^) かなり頑張ってくれましたよね(≧ε≦)

  • 新車購入:ノートとフィールダーで迷っています

    新車を購入しようと思っています。最終候補として、日産ノートとトヨタカローラフィールダーで迷っています。雪国に住んでいるため、4WDを購入予定です。普段は一人ですが、3ヶ月に一度は帰省(雪国ではない)し、年寄りの両親を乗せます。後部席もすわり心地のよいものを考えています。現在の諸経費コミの価格は、フィールダーがノートのプラス5万ぐらいで、どちらも200万以内です(税金が戻った後)。 フィールダー:(1)4WDだが減税対象車 (2)後部席リクライニング可能 (3)シートを前に移動すると運転席のひじかけが使えない (4)新しいナビとバックモニターあり (5)寒冷地仕様ではない(後部席ヒーターなし) (6)盗難防止システムなし (7)営業の人がいまいち (8)これ以上の値引きは難しそう ノート:(1)4WDは減税にならない (2)後部席リクライニング不可 (3)ひじかけあり (4)現在所有しているナビが装着してもらえる (5)寒冷地仕様(後部席ヒーターあり) (6)盗難防止システムあり (7)営業の人がよい (8)冬用タイヤもサービスしてもらえる  車種の違う車ですが、乗り心地、ラゲッジスペース、価格を考慮してこの2車で迷っています。アドバイスいただけましたら幸いです。雪道での運転が大丈夫かどうかも不安です。どちらも横滑り防止機能はついていないので...。よろしくお願いします。

  • トヨタ 新型シエンタの値引きについて

    こんにちは、私は大阪府に住むある会社のサラリーマンです。 この度トヨタの新型シエンタを購入することとなり、トヨタの新車ディーラー同士で競合させ、 最終的にカローラ店から総額ジャスト200万円で購入する事ができました。(まだサインはしていませんが…)装備については以下のとおり。 ・ハイブリッド G (車体価格232万9855円) ・ホワイトパールクリスタルシャイン+フレックストーン (86400円) ・15インチアルミホイール(54000円) ・スーパーUVカット&シートヒーターパッケージ(29160円) ・LEDランプパッケージ(105840円) ・ナビレディパッケージ(29160円) ・ガードコスメ(70200円) ・フロアマットベーシックタイプ(31320円) ・ラゲージボード(10800円) ・レインクリアリングブルー(14040円) ・メンテナンスパック HC(36000円) ・保障がつくしプラン 1(6480円) ・下取り車あり(スズキ パレット H21年式 グレードT 事故なし 傷は駐車場での  こすり傷が3箇所) 60万円 ・カーナビ、ETC、ドライブレコーダーは社外品で購入し、持ち込んで無料でつけてもらう 今は中間決算期ということもあるかとは思いますが、このような価格で購入できたのはかなり恵まれている方でしょうか?それともまだ値引きできそうでしょうか?逆に騙されていないかという心配も少しあります。 ちなみに他の競合会社であった別資本同士の大阪と奈良のネッツ店でも見積もりを取ってもらいましたが、いずれも総額210万円が限界でした。現役ディーラーの方やその道に詳しい方からご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 中古の軽、寒冷地仕様か普通ものを改良するか?

    このたび東京から岩手に転勤になりました。 家族一人一台車がないと何もできない辺ぴなところなので車を揃えてます。 が、買うなら寒冷地仕様を勧められました。 最も頻繁に乗る2台は泣く泣く新車寒冷地仕様で購入、残りは中古で買うつもりです。 ただ寒冷地仕様というのがピンときません。 新車で購入した寒冷地仕様も、北海道ほどでは無いとのことで、 ・リモコンエンジンスターター ・バッテリーの容量が大きい ・リヤシートに暖房 ・ドアミラーに熱線 ・ウォッシャー液が濃い ・ワイパーが雪用 説明を聞くとこんな感じです。パイプとかも太いのかな?もしあまりに根本的に違うならおとなしく向こうで少々値の張る寒冷地仕様の中古を買います。 けど東京で安い四駆の軽を中古で買ってリモコンエンジンスターターを後につけてウォッシャー液を濃くしてバッテリーとワイパーを変えて手ずから寒冷地仕様にするというのはどうでしょう?寒冷地仕様をあなっどってますか?軽の四駆の寒冷地仕様って東京千葉では見かけない気がしますが(あたりまえですが)。こっちで安い軽の四駆を買って改造してもらうのは面倒ですかね‥。 いかんせん金がないので‥

  • 雪国での車選び

    雪国での車選び 私は20代後半の男です。 大学時代から父親のお下がりである四駆のカローラを乗っていたのですが、もう買ってから14年も乗っているせいか、あちこちにガタがきていました。 特に雪国のせいか、冬の期間に道路にばらまく塩化ナトリウムのせいで車の裏側がボロボロです。 とりあえず年内に購入するべく動き出しているのですが、少々迷っています。 むしろ困っているともいえますが。 私は先日まで契約社員をしており、車を買えるほどの貯金はありません。 だから今年度から正社員として働くことが出来たのでその就職祝いも兼ねて、とりあえず全額両親に出してもらえることになりました。 そしてお金が溜まったらいつでもいいので返すようにと言われました。 ですが両親からは「家は絶対四駆だ、雪道をなめるな」と言われてしまいました。 確かに家は両親兄弟全員四駆です。 もっと言ってしまえばご近所も四駆が多いです。 私個人としてはどちらでもいいのですが、選べる車種が少なくなるのと、自然と値段が高くなるのがちょっと嫌です。 減税にもなりません それでもとりあえず値段を気にせず四駆で探したら、トヨタのカローラフィルダーとマツダのアクセラがいいなと思えるようになりました。 この二つの車、どちらでもいいので乗っている人は感想を聞かせてください。 また実際に乗った場合、周りからのイメージ的にどうでしょうか? 女の子っぽいとか言われたらなんか嫌です。 また、雪国の人は四駆についてどう思われますか? 私の両親と同じく四駆にこだわりますか? そんなに違いがあるようには思えないのですが。 ちなみに私の住んでいる地域は毎朝雪をかき出さないと車は出られません。 とりあえず、しばらくは中古で探したいと思っています。 使用目的は主に通勤と遊びです。 今年中に見つからなければ新車で買うつもりです。 よろしくお願いします。

  • スズキジムニーってホントに雪道にいい車なの!?

    よくこのHPでもジムニーは走破性抜群で氷雪路でも最高だというようのを見ますよね。 でも北海道日本海側に住んでいる友人はスバルインプレッサの四駆に乗っており、 雪が多く完全に雪に閉ざされアイスバーン道路を長期間運転していますがやはり安定性走破性はスバルが一番と言っているんです。 まわりの車もレガシーやフォレスターとかスバル車が多くて本格的な雪国で売れている=スバルの信頼の証だと言っています。 そしてジムニーがいんじゃね!?ってきいてみたら、 確かに車体が軽くて最低地上高があるからオフロードのクロスカントリーみたいなのなら当然有利だろうが、 この北海道の雪深く寒冷なストレスの高い実生活でもそんな状況にはならないし、 スバルの低重心シンメトリカルな車体と比べると重心が高くて一般道での走りは悪い。 何度もジムニーが横転しているのを見たこともあるそうです。 普通車ってなかなか横転しませんよね? わざと横転させようとしてもスライド、スピンして止まっちゃうときいたこともあります。 そう考えるとジムニーってやはり不安定なんですか? 新雪の雪山に分け入っていくようなのは特殊なのでここでは除外して、 雪国で一般生活においてジムニーがそこまで言われるほどのいい車なのか知りたいです。 それほどまで雪に対してジムニーにはなにか魅力があるんでしょうか? またここが雪に対して悪いというのも実はあったりしますか? ジムニーの氷雪路の走りについて教えてください!