• ベストアンサー

今年の汚れ今年のうちに♪

noname#221926の回答

noname#221926
noname#221926
回答No.7

今年の汚れ今年のうちに。 はい、最近忙しくて生活リズムが乱れたら便秘中であります。 これこそ「今年の汚れ今年のうちに」ですよね(笑) 初詣の願掛けが「出ますように」になりませんように。

michiyo19750208
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私も・・・です 自宅前の自販機に炭酸の野菜ジュースがありまして、試しに飲んでみたらあ~らスッキリ!! 毎日飲むと効果がなくなりそうで… たま~に買うようにしています 快調です(^^)

関連するQ&A

  • 先輩の癖がいやです

    一緒に働いている先輩は (1)手で鼻をすすったり、拭いたりする (2)『私は仕事が速い』という自慢話を毎日する といういやな癖があります。 それを見たり、聞いたりするたびにいやな気持ちになります。 正直言ってその先輩が触れたものには 触れたくないぐらい嫌です。 自慢話はその先輩15年目、私2年目なので、 私より早いのは当たり前だと思って聞き流しています。 でも、聞くたびに凄い嫌な気持ちになります。 その癖をやめさせたいと思っています。 人間関係壊したくないのでストレートにはいえませんが・・・。 上司に言っても『貴方が我慢しなさい』程度で終わると思います。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 上司が…

    私は31歳♀です3名の小さい営業所で事務をしています。 上司(44歳♂)の事なのですが、とにかく聞きたくもない話ばかりします。 例.息子がかわいい(遅く出来た子供。まだ3つ。強烈な親バカ。毎朝、前日の息子の様子・出来事を報告してくる) 嫁の料理がマズい 新築した家の自慢 もっぱら自分の身の上自慢話です。 今朝は 「嫁はボーナス手取り80万出た。使い道はあーでこーで(興味が無いので聞き流し)俺には10万くれる」 ※私らの会社はまだですが恐らく寸志2~3万。 とにかくウザったい身の上自慢話が多すぎて仕事の重要な話をし忘れるくらいです。 身の上自慢話に興味が無いので話をさえぎって本日の仕事の段取りの話に変えようとしますが本人は話したくて仕方ないようです。 仕事重要事項の伝達もれはこちらが確認すれば解決しますが、この毎日のウザったい身の上自慢話をなんとかやめさせたいのです。 何か良い案 ありますでしょうか (-_-;)

  • 部活に入ってるやつは全員バカですか?

    大して上達するわけでもないくせに頑張っているカスを見ると笑えます 正直俺様は部活やってる奴はバカだと思いますね ヘボいくせに必死こいてやっちゃって…何したいんだか てかなんで部活やるんですか? 世界大会で優勝とかするために必死にやってるんだったらわかるけど 何?みんなで一緒に運動すると楽しいからやってんの? 雑魚しかいない地区大会や県大会目指して楽しいですか?^^ 「今年こそ県大会行くぞ!」とかクッソ低い志で毎日毎日放課後無駄な時間を浪費するバカを見ると笑えます どうせ県大会程度雑魚しか集まらないから俺様なら余裕で一位になれますよっと いい思い出になる?みんなで一緒に頑張りたい? こんな感じでプレーするようなクズはもう今後スポーツに手を出してほしくない お前らみたいな素人のくせに軽い気持ちでスポーツする奴は「話になりません」 …って書いてると「お前はどうなんだよ!」とか文句たれてくる 雑魚部員が何人か湧くから自慢しとくけど 俺様は中学2年の時点で握力両方23でハンドボール投げ14mだから 俺様が弱いとか雑魚のくせに批判するお前らみたいなクソガキが一番嫌いなんだよ おっと話がそれましたね、これ以上自慢するとお前ら嫉妬してくるんでこの辺で 結局は時間の無駄遣いにしかならない部活動を頑張る奴はアホですか? 所詮ヘタクソなままで終わるのに…(笑) 頑張った先にあるものは…「飽き」でしょうね^^乙

  • 嫁さんに言いたい事

    弟の嫁はいい子なんだけど甘ったれで何にもできないくせに口ばっかり達者なタイプです。 好きなんだけど たまにイラっとくる事も。 まだ結婚して間もないし仕方ないなって思うけど料理も掃除もできなくて この前 家に行ったら部屋は臭くて ほこりの固まりがボコボコ落ちてるしトイレや風呂はカビだらけ。 おぞましくて思い出すのもイヤなぐらいです。 ヤツら夫婦は どうでもいいんだけど来年から生まれてくる子供が心配です。 あの家じゃ赤ちゃんがアレルギーとかになって当然って感じです。 うるさい姉だって思われたくないし あまり口出ししたくないので何も言ってませんが 掃除をするようにソフトに嫌みなく注意するには どんな風に言ったらいいですか? 嫁さんに意地悪したいとかイヤミ言いたいとかじゃなく ただ子供が心配なんです…。 嫁さんのお母さんが近くにいるので気づいて言ってくれるのが一番いいのですが甘やかし放題の親なので期待できません…。

  • 来年のお正月

    嫁から、お年玉くれますかね? 孫が生まれて10か月 嫁や息子夫婦に対して色々してしまいましたが… 孫が生まれて1か月のお宮参りで…嫁に対して孫の事で口出し 早朝の連絡なしの訪問(孫が生後1か月)一度きり 息子宅に行き…嫁に対して息子と孫の事でのお願い事 息子宅に行き…家庭内の事で口出し(トイレ掃除と洗濯の事で) 最近では、息子に電話をすると 「家に来なくていいよ!」と言われます。 来年のお正月のお年玉と母の日に嫁はお小遣いはくれますかね?

  • 今年異動したばかりですがもうイヤ!

    こんにちは。私は30代の事務をしている女性です。私は今年の4月に約数年ぶりに職場異動となりました。非常にすることが多く忙しい職場ですが、仕事内容はほぼ私の希望通りとなり、やりがいもあるため、内容には今のところ不満はありません。ただ、人間関係があまり良くないため、せっかくの仕事ももう嫌になってきています。まず、職場全体の雰囲気が暗く、人も個性的すぎる人や、苦手な人もいて好きになれません。一番問題なのは、私のセクションの人間関係です。上司(女性)と私、先輩(男性)で成り立っているのですが、この2人どっちともあまりうまくいっていません。私は当初、人数の少ない係であるため人間関係を良くしたいと考え、積極的に先輩に話しかけていました。仕事も手伝いましょうかと言っていました。ですが、会話は主に単語のみの返答で全く続かず、それでも仕方ないと思っていましたが、ここ最近はなぜか何を聞いても冷たくあしらわれ、挙句の果てに意図しないことに仕事を俺におしつけるなというようなことまでみんなの前で言われたため、もう私からはほとんど声はかけないようにしました。やがて、そんな中職場に行くのもだんだん苦痛になってきたため最近仕事を休みがちです。また、上司から何かあったのかと最近聞かれたため、上記のことを話したら、「話は聞いてあげられるけど、自分で解決するしかない、何もしてあげられない」と言われたため、もう上司も信用できません。この上司は、仕事に厳しいだけでなく、ミスがあったら責めるタイプの人で、理不尽なことで責めます。仕事をきちんと教えてくれないくせにミスを責めたり、言われたとおりにしてミスしたら責めるといった具合です。言い返したいこともあったけど、まだ来て1年目だからと思って何を誰に言われても今のところ黙って聞いています。でも、最低あと1年は同じメンバーで仕事をしないといけないので、必要最低限なことのみ話してとにかく割り切って仕事しようと思うようにしたいですが、この人間的に合わない人たちに囲まれてあと1年持つか自信がないし、仕事内容は良いだけに残念でなりません。異動してきたばかりなので、周りに親しい人もおらず、出先であるため他に相談する人がいません。楽しく仕事をしたいと考える私がいけないのでしょうか?私はこれから先どういう心の持ちようで仕事をしたらいいですか?アドバイスをお願いします。

  • 母のことなどいろいろストレスです。どうしたらいいでしょうか?

    中学生(不登校ですが理由は詮索しないでもらえるとありがたいです)なんですが、 母(病気等ではないです)が威張るだけで殆ど何もせず、条件の割には少ないお小遣いに困っています。 母とはあまり馬が合わずよくケンカするんですが、大体は家事だったりお金の事だったりです。 夕ご飯は作ってくれますが朝昼は殆ど作りません。 掃除は廊下にどんなに大きな埃が自分の枕元に有ろうと絶対しないので、 私が自分の部屋をやったついでに、母の部屋以外殆どやっていて掃除は私だけがやっている状態です。 祖父母の部屋も軽く掃除するんですが、私が「たまにはちゃんと掃除してよ」といっても 「どうせなら私の部屋も掃除してよ」などといってまったくする気がなく、頭にきて「ふざけないで」と言ったら 親に対してその言葉遣いはなんだとか、自分が働いてから言えだとか、何もしないくせにとか怒鳴って、 本当に理不尽・無理・横暴なことばかり言ってきます。 洗物も水でさっと流すだけで洗物は自分がやっていると言って 脂くさかったりしつこい汚れがあるのが分かっていても(確実に)、ある程度やると食器棚に入れて おかずの汚れ残ってるよ?!というと嫌なら洗物位やれと言われます。 母はお金がないなどといって私のお小遣いは2回ほど下げて、1000円になっているのに 自分の趣味やお菓子のものは3000円位しそうなものでも沢山買っています。 似たようなのをいくつも買えるお金があるなら、私はぎりぎりだから元のお小遣いを元に戻してというと 唯一の楽しみなどといって唯一じゃないのにどんなに言ってもあげてくれません。 さらに服が破けたり小さくなっても、店には連れて行ってあげるから自分のお小遣いで買って等いって月千円のお小遣いでは到底無理な事ばっかり行ってきます。 すべて私がやったら母はパソコンばかりして何もせず意味がありませんんでした。 私は自分の分だけすれば十二分なんですが、祖父母はそうじゃないと思うので 母が家事を1つでもきちんとやってくれるにはどうしたらいいのでしょうか?(お小遣いアップもお願いします) 長文の上に乱文で失礼しました。

  • 様々な友人から恋愛についての自慢をされる

    20代前半の女です。 ここ1~2年ばかし、様々な友人から恋愛についての自慢をされます。 最初の何人かは興味を持って聞いていられたのですが、3人、4人…と話を持ちかけられる人数が多くなってくると、聞いているだけで精神的に辛くなってきてしまいました。 辛い時はアニメや漫画の偶像の彼氏の妄想ばかりを無理矢理してなんとかストレスを紛らわそうとしています。でも、最近はそれにもだんだん頼れなくなってきてしまいました。 周囲を見ていると、そんなものにすがっている自分があまりにもみじめで不幸で情けない人に思えてきてしまうからです。 私には彼氏がおらず、一度も恋愛をしたことがないことは皆知っています。 そういう人にわざわざ自慢をしてくるっていうのも、無神経すぎると思います。 私は友人が広く浅くいるほうではなく、そこそこ仲の良い友人としか付き合わないタイプです。ですが、そういう友人に限って彼氏ができると自慢をしてきます。大抵、言う前の始まりの言葉は「penko10(仮名)ちゃんを信用してるから言うけど…」みたいな内容です。 今、長らく彼氏がいない友人も「実は私、恋多き女なんだよね」とか言ってきます。 大体がいつも急に暴露してくるような感じです。 皆、私の事を馬鹿にしたり、けなしたりすることは決してない、とても優しい気質の友人達ばかりです。ですが、自慢をしてくる時だけ人が少し変わってしまったかのようです。 この辛い状況を変えるため、「私も!」と前向きに思い、自分から恋のきっかけを探すため色々行動してみたりもしました。ですが、周囲が言っているようにはうまく行かず、今もこうして悩んでいます。 友人達が何が良くてそんなに私ばかりに自慢話を持ち掛けてくるのか、そして、この辛い気持ちをどうすればいいのか。 優しいアドバイスをして下さる方、ご回答お願い致します。

  • どうすればいいかわからない

    結婚四年目、子一人の男です(出来婚) 収入は二人合わせて50万ほど 財布の紐は嫁が握っています 小遣い0 遊びに出掛けずに家で子どもと遊んだり 家事をしたり。 家事は分担をしています。 嫁は服を買ったり飲みに行ったり。 子どももいるのでよい結婚生活を送りたいので 話し合いを何ども試みてきました 聞き入れてもらえず 誰のおかげでここまでこれたと言う始末… それでもなんとかわかってもらおうとしましたが グーパンチ、子どもを抱えてるところに掃除機で殴る 食器類を投げる。 子どもがいるからタバコを止めてくれないか? と言ったらあんたがイライラさせるから あんたのせいで私は吸ってしまうと言われます これはもうダメだと思い向こうのご両親にどうにかならないのか と話にいきました。 結果、嫁は良くやっている、頑張って我慢して子どもを育てている あなたがもっと頑張れないのか? これではダメだと思い自分の母親に相談しにいきました 安らぐ場所、楽しみ、これから先の人生 離婚の際には1、2ヶ月置いてほしい等を 伝えましたがわかってもらえず 嫁の肩を持つばかり。 なんども説得をしてきましたが話を聞いてもらえません 親は母子家庭で私を育ててくれた事もあり 嫁をかばっているのだと思います 子どもいるため。 離婚に踏み切りたいのですが 家を出たあと住む場所がなく ましてや小遣い0の私には家を借りる財力もありません 逃げ場がありません 辛いです

  • 幸不幸自慢&上から目線の友人に腹が立ちます。

    長文失礼します。 恥ずかしい感情だと思いましたが、相談させてください。 私は10年以上仲の良い友達グループでその中の一人について悩んでいます。 その友人Aは、昔から精神的な病がある人で、気持ちが急に沈んだり、いきなり自傷をしだしたり、周囲をハラハラさせていました。 大人になるにつれて自傷行為は減っていきましたが、恋人ができるような年齢になると、常に誰かに依存するようになり、とにかく幸・不幸の自慢話が増えるようになりました。 特に辛かったのは、以前Aが恋人と別れて自暴自棄になっていたときです。毎夜危険な遊びをしたり、自傷を再開したりなどの話をきいて、本当にきつそうでしたし最初は心配でした。しかし、聞けば聞くほど、自分からそういう状況をつくっている、自ら自分をおとしめているような印象を受け、不幸な自分に浸りたいのかしらと腹が立ってしまいました。 その後新しい恋人もでき、落ち着いたようで、とても幸せそうでした。会うたびに幸せそうな話をたくさんきいたので、始めはとても安心しましたし、良かったと思っていました。 何度も幸せ話を聞かされ流石にうんざりしてきたのですが、それでも以前の落ち込みように比べたらマシなものだと思うことにしていました。 しかし、最近はAの意見が上から目線というか、恋愛が上手くいっている為なのか、「私は恋愛がわかっている」といった感じの意見が多くなりました。幸せ自慢と上から目線な意見が加わって、聞いててまた腹が立つようになってしまいました。 私や他の友人が自身の相談をしても、結局Aが「自分の場合は~」と自分の幸不幸の話に持って行ってしまいます。この人は、不幸自慢か幸せ自慢しかできないのかな、と思ってしまいます。 最近では、誰かに全面的に依存しないとダメなくせに偉そうだな、なんて嫌味なこと考えるようになってしまいました。 最近、そのAが結婚したのですが、間違いなく自慢と上から目線な意見に拍車がかかりますしそれを考えるとうんざりします・・・。 そして人に依りかかってばかりのうちに結婚するのは早いのでは…とまた嫌味なことを考えてしまいます。 友人の幸せを素直に喜べない自分も嫌です。 私にも結婚を考えてる恋人がいるので嫉妬とかやっかみはあまりないですし、むしろだからこそ素直に祝福したい気持ちもあります。 なんだかんだ付き合いも長いですし、貴重な友人ですし… なのになんでこんなに腹が立つんでしょうか? また、素直に幸せを喜びたいとも思っているので、どう整理したらいいでしょうか…。 そして、せめて幸せ自慢&上から目線のオンパレードは止めてほしいということをわかってもらいたいのですが…どうしたらいいでしょうか。