• 締切済み

失敗した中古パソコン購入

thunder-birdの回答

回答No.4

中古に2万払う位ならもう少し頑張って3万円台のノートPCを買う方がいいです。 但し、3万円台のノートPCを買う場合、 以下のメーカーは避ける事をお勧め。 ASUS、マウスコンピューター。 ASUSはマザーボードメーカーで超有名ですがノートPCの歴史がありません。 またタブレットのネクサスのユーザーレビューを読んでください。 ハードの不具合とサポートの劣悪感がたんまり書いてあります。 マウスコンピューターは「安かろう悪かろう」がそのまま適用出来る^^メーカーです。

関連するQ&A

  • 中古パソコンのホワイトスポット

    ネットで購入する場合、中古パソコンは状態が詳しくわからないので写真画像とショップの品質評価やユーザー評価クチコミから選ぶしかありませんよね。 はじめてがっかりするPCにあたり、液晶に数箇所のホワイトスポットと圧迫痕が真ん中にありました。価格が中古にしては高めということもあったので、返送して交換手配を申し込み、店側が承諾の上で対応を待ちました。2日後、電話で直接かけてきてくれた会社の方が『見ました。目立つ場所に確かにスポットありますけど筐体は大丈夫ですし、モニターにもつなげられますよ』と軽く言うんです。ノートPCだったので、液晶って一番重要であってキズなんかよりも滲みやホワイトスポットが何よりもあってはいけないと思うんです。結局、交換をしてくれましたが新たに8,000円の請求。。。宅急便の往復運賃に手数料+検品手配なる費用が加算されてました。 この中古ショップは2週間無償交換対応と謳いつつ、結局はユーザー購入者である私に負担を請求してきました。ボディのキズよりも液晶第一、私はそれ以外の望みはないのに、こういう店は多いんでしょうか?

  • 中古で買ったパソコン

    先日、29,800円の中古パソコンを購入してみました。 ヤフオクの店舗出品で、状態良好ですとのこと。 届いたパソコンの状態確認をすると確かに液晶の状態に問題なく ただ、フレーム割れや目立つ大きなキズも多数実際にありました。 キズの状態を見れば使われ方、落としたとかブツけたとか想像してしまいますし 割れた箇所を見ると液晶まで僅かしかなく、耐えたんだなぁーなんて思いました。 割れたりするなんて普通ないですよね?どういうシーンでそうなったのか気になりました。しかも堅牢と言われているレッツノートですよ。

  • 中古パソコンのネット通販

    数多い中古パソコン専門のお店で、実店舗併用とネット通販オンリーのお店があります。 先日、その中からネット通販専門のパソコンショップで39,800円の国産ノートパソコンを注文しました。商品の状態は美品で天板に擦り傷が少しある程度という表記。説明写真を見ただけですがなかなか綺麗な状態でして、高年式スペックの割りに破格かなと思いました。代引きで受け取り、開封に期待をしましたが・・・なんというキズの多さ。しかも天板の擦り傷どころかパームレストヤキーボードのテカリの具合がかなりのものです。オマケに液晶にうっすらとシミが。2週間交換受付可能という特約のお店でしたのでワケを話し交換を申しでたところ、「在庫の同機種も似たような状態のもので交換はできません」。とのことでした。私は注文時に、念の為に備考欄に“状態の綺麗なものを選定お願いします。”と明記しました。同機種が在庫としてお店側にはあるのでしょうから、やはりその中から状態のいいものを優先で選んで欲しいかったのです。が・・・結果として残念でしたが、中古パソコンを購入する際に備考欄に状態の希望を出すのは、在庫が複数あっても無駄なことなんでしょうか?やはり消費者ですから、先着でいいものを選んで欲しいとの期待からです。今回購入後に、実店舗の他店に出向きましたが、やはり、現物確認購入ほど確実なものはないなと痛感しました。中古パソコンのネット通販は避けるべきでしょうか。

  • 中古パソコンの購入についての質問です

    値段が安すぎるネットショップが「当店スタッフが売上金を略取したので自責の念にて命を断ちます」と表記した後、返金なしで音信不通になった事件があったらしいので、安すぎるパソコンを買うのが心配です。 店が詐欺でないかどうかはどうやって調べるのでしょうか? 使用中PCが故障し、ハードディスクやメイン基盤の修理は数万円以上かかると説明されました。 買うのを予定している店 大手のA8netセルフバック(本人が買うと11%キャッシュバック)広告リンクから購入予定です。  クレジットカード使用可能である事と、大手アフィリに広告を出しているので信用してもよいのでしょうか? パソコンのスペックについては店に質問してどれを買うのが自分にとってよいのか決めます。 下の性能で11000円送料なしは安すぎて怪しいのでしょうか? OS:XPPro CPU:CeleronM410-1.46GHz メモリ:512MB ハードディスク:40GB ドライブ:CD-ROM フロッピーディスク: - モニター: 15.4インチワイド液晶 USB: 2.0(3ポート) PCカードスロット: あり LAN: あり モデム: - 無線LAN: 付属品: ACケーブル ※マウス・リカバリCDは付属しておりません。 ※その他ページ中に明記されていない物については付属いたしませんので、予めご了承下さい。 備考:中古品の為、説明書はついておりません。ご了承ください。 保証:3年間

  • 中古パソコンは絶対に避けるべきでした。。。

    vaioの新品ノートを3ヶ月ちょっと使用していて置忘れで紛失した経緯があります。 社用パソもありますが、この機種は個人的に購入していたもので200,000円近くします。あたりまえですが紛失は自己責任、再度同機種購入も無駄ですから中古で探していたところ、1シーズンオフのvaioを見つけ69,800円で購入。自宅に配達されたpcは外装にそれなりのキズがあるものの一見してなかなかきれい。早速電源を入れセットアップも終了し、普通に使用していましたが、なんとその翌日にモニターが真っ暗、どうにもならず購入元に電話して、この旨を伝えると『メーカー修理になりますのでメーカーさんの方へ問い合わせお願いします』。とのこと。てっきり3ヶ月保証で交換や返金、もしくは同等スペック機種との交換ができるのでは?と思い伝えると、『当社入荷後、検品時にすべての商品を動作確認しておりますので、その際に不具合が見つからなかった該当機種は不良品にはあたりません』。など、そんなことを言うんです。メーカー修理も参考ながら見積もりしていただいたところ10万円近くもかかります。結局、一切返金も交換もなく、ジャンクの状態でヤフオク出品、落札された価格は10,000円でした。。。 中古パソコンというのは本当に店を選ぶなり、見極めが重要なんですね。 肝に銘じて思いました。中古パソコンは避けるべきなんでしょうか?

  • 中古パソコンって高いと思いません?

    つい先日、中古でパナソニックのレッツノートを急遽中古購入しまいたが 店に行くまで希望の機種や、グレード違いの中古を閲覧していると どれも高い、中古のくせに高い、状態もキズだとか欠けだとか液晶キズもあるとか そういうものしか流通していないのに3万円6万円という価格設定。 易くても2万円台。リユース機種が仮に新品定価だと120,000円くらいだそうで これは企業モデルの場合です。このクラスでそれにしても新品から半額の値が付くとか、いやぁ高っかっって正直思いました。レビューなんかを色々見てると、買って後悔という意見も多く状態が気に入らないというのが大半です。私は実店舗に行き、最大限値切って購入したのでいいほうですが、ネット通販だと交渉の余地はないと思います。現物を見て購入という、若干面倒ではありましたけど、同一機種でも全然、状態が違うんです。店員さんが言ってたのは商売上ブランド商品である上、購買者は当然いる、人気機種、シリーズであるから価格設定で高めにしたり、状態が悪くても高値で売れると言うんです。ぶっちゃけ儲け主義ですけどってフランクに言ってくれましたけど。中古=安いという固定概念は無いんですね?

  • 中古品の購入

    今日TSUTAYAで中古ゲームを購入しました。 だいたいの中古品取り扱い店では、購入の際に ディスクがあっているか ディスクの盤面に傷等はないか 説明書は入っているか 等の確認をしていたかと思うのですが、 いざ帰って開けてみると説明書の背表紙の部分が3分の1程にわたって破れていました。 中古品ではあるので仕方ない事だとは思いますが、やはりちょっと気になるのです… これはクレームとして返品、もしくは交換等して貰えると思いますか? 購入した店が少し遠いもので、皆さんの意見を聞きたく思います。

  • 中古車を購入したのですけど

    こんにちは、初めまして。 今回ネットで見つけた中古車を購入しました。 現状手渡しという条件で格安でした。その際、この部品が悪いという 説明を受けました。 そしてその部品を交換しようとディーラーへ部品注文しにいったところ、MTミッションオイルが漏れているということが判明しました。 そして、それは前から漏れていたとのこと。 購入時の説明にはありませんでした。 この際どうしたらいいのでしょうか? 自費でミッションをおろしてOHするしかないのか、販売店に連絡しなんらかの対応をしてもらった方がいいのでしょうか? ちなみに販売店は遠方にあります。。 よろしくお願いします。

  • 中古専門店でパソコンを購入

    閲覧頂きありがとうございます。 中古専門店でノートパソコンを注文し電源を入れたら下記の様な画像がでます。 お店に電話をして説明したら保証期間内なので詳しく見ますとの事で明日着払いで送りますがこれは、なんなのでしょうか。 何も入れてなかったので出荷状態に戻そうと数回に1度は、附属のWindows7のDVDを入れるとOSが作動したので高度な回復方法を行いましたがダメでした。

  • 中古車、店選びを失敗したかもしれないです

    中古車を買うことになり、契約と入金を済ませ、納車待ちの状態です。 (1)国道沿いの「高品質」「専門店」という広告のある店で契約しました。 契約前に試乗を希望したら、整備前であることと車検切れであることを理由に断られました。 契約後に書類を持参するついでに試乗をお願いしてみると、バッテリーが上がっていることと前回と同じように整備前のためお断りしますと言われました。 納車の前の週には整備が終わり、不具合は整備するからその後なら仮ナンバーで試乗できると言われたのですが、その言葉を信用しても良いのでしょうか? (2)修復暦やメーター交換暦はないという契約なので、もし後々になって修復跡やメーター交換暦が発覚したら、返品や返金ができると聞いていますが、試乗させないのは、返品や返金の対象にならない程度の悪い車だと言うことでしょうか? (3)ときどき、質問サイトなどで「程度の悪い中古車」という言葉をみますが、程度が悪ければ、どのような問題が発生するのでしょうか? (4)購入した店は、車のチューニング雑誌などに、その中古車の専門店として特集されていた店ですが、雑誌に掲載されるような専門店でも、評判の悪い店はあるのでしょうか? 今不安に思っている店を質問させていただきましたが、どれか1つでもご回答いただけたら助かります。 メンテナンスなどは、多少高くてもディーラーで行う予定ですが、今後のアドバイスなどをいただけるとうれしいです。 車種はレガシィで、購入するのはチェーンの店ではありません。(1店舗だけです)