• ベストアンサー

ピンポイントで好きな場所・苦手な場所。

Cetlaの回答

  • Cetla
  • ベストアンサー率34% (17/49)
回答No.2

好きな場所は家です。やはり一番安心しますし、自然体でいられるので落ち着きます。 嫌いな場所は精神科の待合室です。隣りで大の大人におしっこされたりするのは勘弁。

henakichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家は安心できますね。住めば都、住居が変わってから馴染めない人も居ます。 僕は、一人暮らししてた時も気にならなかったですけど、性格は有るでしょうね。 精神科ですか。心療内科は、経験していますけど、そこまでの人は居ませんでした。 どこが悪いのか分からないような患者さんばかりで、内科のような雰囲気で。 先生に訊いてみたら、見た目より辛い人が沢山みえる、とのことでした。

関連するQ&A

  • 歯医者が苦手になりました。

    幼い頃は虫歯になって一日2回歯医者に連れて行ってもらったこともありました。 歯医者さんが大好きでした。 世の中には歯医者に行きたがらない人が多いです。 良くない歯医者に当たると歯医者は苦手になりますか?

  • 歯医者が苦手で怖いです。

    数日前 前歯が折れて抜けてしまいました その抜けた歯の隣は 裏側が銀の差し歯です。 私は歯医者が苦手で 虫歯になっても中々行けないタイプです。 今回は前歯なのでほっとくわけにも行かず 歯医者に行く事を決意したのですが 新しい歯医者に予約しました。(説明もきちんとあるようなので) そこで気になることがあります。 歯並びがすごく悪い(矯正の気持ちは無し) 前の歯医者でほとんどの歯が治療済み(銀歯や詰めた後等) 自分の歯(治療して無い歯は無いといっても良いぐらいです。) 専門家の方へ ↑の状態の患者が来たら驚かれますか? 私は痛いのも苦手なのと長く口を開けてるのも苦手ですが 会話も苦手なので 上手く伝えれません 痛みに苦手だと伝えるのには どういえば伝わりますか? もう1つ 診察は今日の昼なのですが 睡眠など診察に影響するでしょうか? 昼夜逆転中でいつも4時ぐらいまで起きてるのですが 今日は 診察の事が気になりまだ寝れません。 でもやはり睡眠は影響しますよね? そろそろ寝ます 他の方も勇気の出る一言できればお願いしますm(__)m

  • 歯医者が苦手です。

    痛みに弱い体質な為、歯医者が苦手です。 すきっ歯なのでセラミックを考えているのですが、セラミックでもなんか痛いことはありますよね…? 千葉県市川市で、痛くない歯医者って存在しますかね。。 麻酔の痛みは…覚悟しなきゃいけませんよね…?

  • 歯医者(型どり)が苦手です・・・

    はじめまして、20代後半の♀です。 私は口の中に物を入れられるのが苦手(吐きそうになります)です。 中学校のときに歯医者に通っていたのですが、 型をとるのに粘土みたいなものを噛まされ大変な思いをしました。 そのときは結局固まる前にギブアップしてしまい、 それから歯医者に通えなくなってしまいました。 もう10年くらい歯医者に通っていません。 ですが、そのとき治療の途中だった歯がどんどん悪化して物を食べてもすぐ詰まってしまい、食べ物をおいしく食べれなくなってしまいました。 なぜか痛みはないのでずっと放置していましたが、このままっていうわけにはいかないので治したいのですが・・・。 またあんな思いをしないといけないと思うとなかなか歯医者に足を運ぶことができません。 あの型どりは必ずしないといけないものなんでしょうか?

  • 歯科の自由診療と保険診療

     今まで、収入があったので、歯は見栄え重視で自由診療をしていました。  今回収入も半減したので、保険診療に切り替えましたら、医者、そこにいるお姉さんまでガラリと態度が変わりました。  前につめた自由診療のかぶせがとれたので、行きましたところかって無いほどの粗雑な扱い、(レントゲンを撮っただけで終わりとか)でした。  やはり、見栄えで、そこは、自由診療に変えましたら、また、ころっと態度が、今度はよくなりました。  そこで質問です。  お金のでどこが私のサイフと保険庁からくるだけの違いではないのでしょうか?  なんで自由診療はそんなに、美味しいんでしょうか?  もしかしたら脱税してるのかなと思いました。  こんどの治療が終わったら、医者を変えるつもりですが、そんなにも自由診療がおいしい訳を教えてください。

  • 保険診療?自由診療?専門家の方教えて下さい。

    こんにちは。お世話になります。現在日本では「混合診療」が禁止されていると言いますが、専門家の方にお聞きしたいことがあります。 例えば、歯医者さんでは、保険で治療する歯と保険外で治療する歯を選べますよね。また、抗がん剤などについても、保険のきくものときかないものを両方使うような場合がある気がします。このような例は「混合診療」とは言わないのですか?何が違うのでしょうか? 混合診療では、一部を自由診療で行うと、全部自由診療の料金になる...という意味も良くわかりません。 どこかに思い違いがあれば、ご指摘いただき、かつ、訂正していただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 場所が特定できなくても・・・

    グミとか甘いものを食べると歯がとても痛みます。(ケーキや水系は平気なのですが) 以前それで歯医者に行ったのですが、はっきりと痛む場所がわからず、結局色々調べた結果原因なしとされました。 ですがまだ痛みます。 別の歯医者に行こうと思ってるのですが、場所がだいたいでも平気でしょうか?(奥歯の右側上の方~とか) 場所を見極めるためにまた痛い思いをするのは嫌なんです。

  • 歯がボロボロでも歯医者に行く勇気がありません。

    歯医者に行かなくてはならないのは分かっています。 お恥ずかしい話ですが、事情がありもう何年も歯科医院には行っていませんでした。 その間に歯がボロボロになり、奥歯がかけたり、抜けたりしています。 今回、前歯が痛くなりました。最初は3月頃で、昼ご飯を食べている時に痛くなりグラつきました。 その時に歯科医院を調べたのですが、痛くなくなり止めました。 その内コロナが流行り始めました。 そしてこの前の土曜また痛くなりました。 その間、前歯では噛まないようにしてきました。 調べると保険診療と自由診療があると分かりましたが、とてもじゃないですが私に自由診療をする余裕はありません。 歯医者に行って、先生に怒られるのが怖いです。 行っても自由診療しか手はないと言われるだけじゃないかとも思います。 しかしこのままにしていても悪化するだけだとも分かりました。 今日予約の電話をしようと思いましたが、勇気がでません。 なるべく先生に怒られない、治療費を抑える方法は無いでしょうか? すみません。放置していた私が悪いのですが、今でも行かなくて済むなら行きたくないのが本音です。保険診療でも高いと思ってしまうくらいです。長期治療も憂鬱でたまりません。自業自得なのでしょうが。

  • 完全自由診療の歯医者に通ったことがある方、詳しい方

    ここ1年、歯の痛みに悩まされています。 歯の根っこの治療や噛み合わせなどじっくり診てほしいのですが、一般的な歯科医だと10分20分の治療や検査で終わってしまい、思うように治療が進みません。 ネットを調べると、最近は完全自由診療の歯科医がヒットします。 初診5000円、検査で5万10万、治療にウン十万……というような費用です。 お金はかなりイタイのですが、口内に痛みや違和感があるのもしんどく、じっくり診てもらって治るならお金をかけてもいいのか、と思い始めています。 が、「自由診療でも保険診療でもやることは同じ」「詐欺」という意見もあり、躊躇っています。 自由診療の歯医者に通ったことがある方、もしくは歯科医界にお詳しい方、話を聞かせてください。

  • 歯根治療(自由診療)は医療控除の対象外ですか?

    歯医者の自由診療でも一部医療控除の対象となる治療があると聞きました。 以前、神経を取った歯が根本が炎症を起こしているようで、マイクロスコープを使って歯根治療をしてもらいました。 自由診療なので5万円だったのですが、こちらは医療控除の対象外ですか? 神経を抜いた歯のホワイトニングはもちろん控除外ですよね? よろしくお願いいたします。