• 締切済み

ワード

onbase koubou(@onbase)の回答

回答No.1

スペースマークは印刷時には表示されません。そこに空白があることを画面上表示しているだけですのでスペースマークと同じところに句読点をつけることはできません。 「スペースマークを消さない」ということはスペースを残すということになりますから次のようになります。 ・画面上の表示  私は□、会社員です。□ところで ・印刷上の表示  私は 、会社員です。 ところで 原稿を書いて印刷所に渡す、というならともかく「改行するところをわかりやすくしたい」という意味がいまいちわかりません。 改行したければ「Enterキー」を押せば改行されますし、改行マークが表示されていてもそれは印刷はされません。 改行する位置を明確にしたところでワードが自動的に改行してくれるわけではありません。

関連するQ&A

  • Wordで自動改行されてしまいます

    XP HomeEditionでOffice2003を使用しています。 Wordで文章を入力したあと句読点やスペースをあとから追加すると、 はみでた文字だけでなく、4、5文字ほど下の段へ改行されてしまいます。 スペースの幅を全て一定にしたいのですが、自動で広がったり狭くなったりできないような設定をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • WORDのスペースで!

    WORDで文章などを作成しているときにスペースで文字間隔を空けたりしますよね。その時なんですがそのスペースに透かしっぽく□(四角)のマークが出て来きます。 煩わしいので出ないようにしたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?

  • ワード2000ですが、勝手に改行します

    先に同様の質問の投稿をしたのですが、補足です 縦書きで文章を作っているのですが 2行目までは普通に下まで書いて改行できるのですが 3行目から下まで書いていないのに 文字の間にスペースを入れると、まだ下まで余裕があるのに 勝手に改行してしまいます 解決法を教えていただければと思います

  • Wordでの改行についての疑問。Wordでページ設定をして文字入力をす

    Wordでの改行についての疑問。Wordでページ設定をして文字入力をするとき、行末になると自動的に改行され次の行に文字が入力されます。しかし、スペースを入れてゆくと行末になっても自動的に改行されずに、編集記号を表示させていると四角のスペース記号が余白部分までずっと続きます。これは何故でしょうか?ご回答をお願い致します。

  • Wordで英文を打ちたいのですが・・・・

    こんにちは。 英文をフォーマルな感じで書かないといけないので、Wordを使用しています。 文章を打つ際、文章の始めは5つスペースをあけ、文章と文章の間は2行あけて打たないといけません。 しかし、いざやってみると、2行改行すると、改行された文章が上の文章と同じ長さ(短く)になってしまいます。たぶん5つのスペースをあけた文章の長さに合わせているんだと思います。 すごく見づらいのでどうにかしたいのですが、どこをどういじればきちんとした文章が打てるでしょうか? オートコレクトも見てみたのですが、それにあたるものは見当たりません; 意味がわからなければ質問してくださってかまいません。よろしくお願いします!

  • Wordで改行マーク(矢印)、スペースの四角マークを消すには

    ワードでどこかを押したらしく、改行時に矢印マークがつき、スペースキーを押すと四角マークがでて困っています。これらを消すにはそうすればいいのでしょうか。

  • ワード2000でスペースの幅が変わるんです。

    ワードで文章を入力する時に、行末に"、"や"。"などの句読点がくる場合、句読点をぶらさげるために先頭のスペースの幅がせまくなってしまします。 句読点は全角のままです。 先頭のスペースは全角のままになるようにしたいんですが、どこで設定すればいいのかわかりません。 「ツール」-「オプション」や「IME2000のプロバティ」も見てみたんですが… どなたか教えてください。 Win2000、ワード2000を使用しています。

  • ワードの改行

    ワード2007です。 文章の途中で改行マークが入っていて、改行されています。 しかし、そこは改行したくない個所なので、改行マークを削除したいのですが、できません。 どうすればいいのでしょうか。 改行マークの後ろにカーソルを置いて、バックスペースを押してもダメですし、改行マークの前にカーソルを置いてデリートもできません。 ちなみにその改行マークですが、折れ曲がった矢印で、お尻に横棒が付いています。

  • WORD2003での均等割り付け

    任意の文字列の最後の改行マーク(矢印みたいなもの)までドラッグしてしまうと両端に広がってしまいダイアログボックスが出ないということは分りました。 しかし、改行マークをスペースキーで一文字分以上ずらさないと 改行マークまで黒く反転してしまい、どうしても文字だけを反転させることが出来ないのですがこれは仕様なのでしょうか?

  • Word2000で括弧の「ぶら下がり」について

    Windows2000Pro、Word2000を使っています。 「ぶら下がり」について教えてください。 句読点のぶら下がりはわかるのですが、通常文章を書いていると ”(”、”)”をつけた文章を書く必要が出てきます。 例えば、1ページの行数36で、36文字めに”)”がきた場合 改行せずに、ぶらさげる設定なり方法はありますか。 Wordで、このような事が可能なのでしょうか。 ご存知の方、おられたら教えてください。 よろしくお願いします。