• ベストアンサー

一年生の娘のトラブル

入学したての頃は新しい友達ができることがうれしく生き生きしていました。でも現在通学、下校時トラブルを起こし一人で帰ってくることもあるようです。日曜日お友達と交流させたりして、喧嘩等の仲直りは少しづつできてきました。娘は明るいのですが、集中力に欠け、気まぐれ、やさしいところも持ち、人の面倒をみたがります。友達とのトラブルもなかなか言いませんでした。恥かしかったそうです。担任の先生はクラスではとても明るく、皆と仲良しと言ってくれます。私(母)は仕事を持ち、学校から祖母宅に帰っています。子供の気持ちと成長を考え、私なりにやってきているつもりなのですが、困惑気味です。なかなか本音を言わないし、嘘で隠すこともありました。この位の時期の子供は、その子によると思うのですが、どのような形で成長を促せばよいのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iboodi
  • ベストアンサー率19% (65/334)
回答No.3

抱っこできるうちは抱きしめてあげてください。 他人が見ているわけじゃないのですから 「○○ちゃん、だいすきー!」って 自分でも恥ずかしいくらいオーバーにしてみたら どうでしょうか?  お仕事もってらっしゃるなら家に帰られても お忙しいでしょうが、どうにか時間を作られて、 お互いに今日あったことをお話されたらいかがでしょう?お母さんは仕事の話ではなく 「お母さん、今日のお昼ご飯たべながら○○ちゃんも 今頃、お給食楽しく食べてるかなぁって思ったんだよ」など、お子さんに関連づけてお話されたらどうでしょう?お母さんのお話に対してお子さんも「給食の時ね…」って話しが出てくるかも知れませんし…。 仕事してても気にかけてることを教えてあげるといいかな?と思います。 それと、子どもの嘘ですがどの子にも多かれ少なかれあって普通と私は思います。 自分を擁護するための時もあるし、 現実か思い描いたことかわからなくなってしまう時だってあると思うのです。 子どもの気持ちが不安定と感じた時は たくさん抱っこして甘えさせてあげるのがいいのでは ないでしょうか?

marifufu
質問者

お礼

ありがとうございます。嫌がっても無理やりだきしめて気持ちを語りだしたりしてたので、スキンシップを心がけます。仕事中も気に掛けていると伝えるの、必要ですね。

その他の回答 (4)

  • tamaya78
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.5

いろいろなことを、自分の中に納得いくように消化するには、とても時間がかかります。 我が家も、2番目が1年生です。同じように生き生きしていました。 でも時間がたつ思うように行かないストレスは、できてきているようです。 私は、何何と聞かないです。 でも毎日、日課で必ず、絵本を読みます。 その日の気分は、選ぶ本や選ぶ態度で分かります。 私も、パートに内職で忙しい毎日です。 きっと心の中で子供に接する時間が少なくて申し訳ないという気持ちで接していませんか? 子供は敏感に感じそれをカバーしてあげようとします。 でも、母は母です。何者にも代わらず、毎日前にいるのですから、自身を持って接してください。 そして信じてあげてください。 二人っきりの時間を1ヶ月に1度でも作って、特別な事をしてあげてみては? 我が家は3人いるので、たまに1人づつ連れ出して、好きなものを食べに連れて行き、その子供とだけの内緒ごとをわざと作るようにしています。

marifufu
質問者

お礼

お礼遅くなりました。子供に申し訳ないという気がでているのに気づかされました。カバーしてくれようとしているのですね。心配ばかりせずいきいきしたお母さんになります。

回答No.4

1年生のうちはいろいろ気になりますよね。 「1年生はお母さんも1年生」という言葉を聞いたことがあります。 でも先生も明るくて仲良くしているといっているのですから、あまり心配しなくていいと思います。 まだ入学からそんなにたっていないのですし、多少のトラブルはあって当たり前じゃないでしょうか。そうやって人間関係を学んでいくのだと思います。 お仕事からやっと帰ってきてくれたお母さんに心配そうに「学校どうだった?」と聞かれるのがプレッシャーになったという子の話も聞いたことがありますよ。 (私もそれから気をつけています。) ゆったりと構えて、スキンシップしながら、時々ご自分が感動した出来事や話など聞かせてあげて、「こんなふうになりたいね」と話したりするのはどうでしょう。いつでも味方だと感じさせてあげるといいのではないでしょうか。

marifufu
質問者

お礼

お礼おそくなりすみません。たしかに「どうだった、楽しかった?」といつも確認してます。反省してます。

  • koisikawa
  • ベストアンサー率10% (66/603)
回答No.2

 1番の方もいってるように、子どもは子どもなりに親に心配かけないようにうそをつくこともあるようです。  お忙しいとは思いますが、接触時間を多くして子どもがリラックスして話せるように、、、と思うのですが、、、。

marifufu
質問者

お礼

親に心配かけたくなくての嘘って、寂しいです。子供の方が気をつかってくれてるようで。ありがとうございます。接触時間がんばっているんですが。

noname#8412
noname#8412
回答No.1

当方、アルバイトで保育士をしていた事があります。 お母さんが働いていらっしゃるのは大変ですね。お疲れ様です。なかなか話してくれないというのは深く話す時間がないとか心配をかけまいとしての子どもながらの気遣いではないかと思います。でも、心配だし嘘をつかれるのはもっと不安ですよね。でしたら交換日記をされてはいかがでしょう? 「今日からこうかんにっきをしようとおもいます。お母さんはお外でいっしょうけんめいお仕事をしていてなかなかお話をたくさんできないのはおかあさんも悲しいし、いっぱい今日あったうれしかったこと、悲しかったこと、なやんでいること、こまっていること、なんでもいいから書いて聞かせてください」 と始めに書いておいてお互いにその日あったことやお母さんはお子さんの日記を読んでのメッセージや回答などを優しく見守っているよという気持ちや言葉に込めておへんじをしてあげたらいかがでしょう?はじめのうちはなれない作業であんまり書いてくれないかもしれません。お子さんからの書き込みがなくても毎日何か数行でも書いて差し上げたらそのうちかいてくれるようになりますよ。 あんまり子ども地味ていて参考にならないかもしれませんが。もしよろしかったらこんな意見があるというのも知っていただければと思います。すみません。

marifufu
質問者

お礼

気に掛けていただきありがとうございます。さっきも仕事の合間に電話して様子を確認したところです。今日からしてみようかな。

関連するQ&A

  • 子供同士のトラブルでとても悩んでいます

    本当に悩んでいます。多くの方の意見をお願いしたいです。 うちの息子のことです。3人兄弟の真ん中で、この4月から小学生になりました。手の早い子で、すぐにクラスの子にたたく、蹴る等をします。入学早々からトラブルが多く、先生や、友達に「あの子は悪い子、怖い子」というイメージを持たせてしまったようです。 何度か担任の先生と話したり、校長、教頭と話したりもしました。でも直らないようです。 息子が一方的にするときもあれば、相手は仲良しのお友達でいつも戦いごっこやってる続きや!と言い張ったり・・・。 家に帰るとお兄ちゃんが、「お前また校長に呼ばれてたやろ~」と言われいますが、それでもなおりません。なおるどころか、「どうせ僕だけ怒られる」とひねくれていきます。 息子から私が聞く話が本当なのか、先生が子供たちから聞く話が本当なのかそれもわかりません。 習い事や、放課後の学童ではそんなトラブルはほとんど無いようです。 明日、再度私が学校へ行き担任と話をします。先生とはどんな話をしたらいいのでしょう?学校からのしつけとして、どういう方法をお願いしたらいいのでしょう?家庭では?もう私もどうしたらよいのか・・・おかしくなりそうです。

  • ○○ちゃん(娘)と遊んではダメと言われた *長文です*

    小学3年生女児の母です。 子どもと、その友達についての相談です。 今まで娘と娘の友達A子ちゃんは数回もめています。 【1】 娘が“遊べる時は電話してね~”という感じでA子ちゃんに自宅の電話番号を自由ノートの端に書き、ちぎって渡した。その裏側に兄弟げんかの時にお兄ちゃんとやり取りした“バカ”“あっち行け”と書いた跡が残っていた。A子ちゃんの家では“なんて子だ!そもそも子どもが電話を使うもんじゃない!”とその場で捨てられたようです。 A子ちゃんからその事を聞いた娘は上記の様に誤解だったと謝ったそうですがA子ちゃんの親御さんは信じていない様子です。 【2】 仕切りたがりの娘とはっきりNOが言えないA子ちゃんなのですが、学校で一緒に青虫を育てることになりました。 授業の一環で希望する児童が育てる事になったのですが、A子ちゃんは虫が苦手だったようです。娘がA子ちゃんの顔の前に虫かごを持っていって“見て~”とするような行為が嫌だったと、1ヶ月ほど過ぎた先日親御さんに報告・・・。 【3】 娘がA子ちゃんの折り紙をちょっとちょうだい!と4~5枚取ってしまったらしいのですが、A子ちゃんは親御さんに“こんなに(2cm厚ぐらいを指で示し)取られた・・・”と。その際担任教師が見ていたのですが、実際は娘の言う4~5枚だったと思うとの事。 以上のことをA子ちゃんの親御さんが担任に連絡し本人達と担任・学年主任とで話し合いの場を作って頂きました。 本人同士はお互い悪いところを認め、誤解も解けすぐに仲直りをしたようです。 その際話し合いのため下校時刻が遅かったので担任の先生が自宅まで送ってくださいました。 話の流れを聞き、上記【2】【3】の事実を知りました。何故か【1】については先生からお話はなく、娘から聞きました。A子ちゃんのお宅は参観や、家庭訪問全てにおいておばあ様が来られ、子育てにおいてもおばあ様がされているとお伺いしました。今回担任に連絡して来られたのもおばあ様だそうです。 その後、私のほうから娘の非(数枚であれA子ちゃんの折り紙を取ってしまった事)をお詫びし、今後も子供同士仲良しなので宜しくお願いします。と電話で伝えました。その際はお母様が電話に出られたのですが“わかりました。ありがとうございます”と言っていただきました。 解決したかな?と思っていた矢先、今日娘がA子ちゃんのおうちに誘いに行って遊ぶ約束をしていたのですがなぜかA子ちゃんが誘いに来ました。 娘がなんで来たの?と聞くと“おばあちゃんが○○ちゃん(娘)ともう一生遊んだらダメって言ったから別の友達と遊びに行くってウソついて出てきた!”と言うのです。 娘に“今日は遊ぶのやめといたら?”と言ったのですが“行く!”と言ってさっき飛び出していきました。 もちろん娘にも非はありますが腹立たしくて悔しくて、どう対処したら良いのかわかりません。。。 このままウソをついて遊びに行っていてもいつかはばれます。 その時に非難されるのは恐らく娘でしょう。 何よりもウソをついて遊びに行く。。。というのは子どもにとっても良くありません。 今、私がすべき行動が何なのかわかりません。 親として情けないですがご教示下さい。。。m(_ _)m

  • 小2の娘がトラブルを起こしている相手(長文です)

    上に自閉症の姉がいる小2の娘の事です。 1年生の時からよくトラブルになっていた特定の女の子がいます。 私自身、自閉症児の親として、たくさんの軽度発達障害を持つ子供さんを見る機会があり、その経験を通して、そのお子さんが明らかに何か障害を抱えているように思えます。 直接、そのお子さんと話す印象はADHDかな?という印象を持ちました。 ちょっと衝動性が高く、すぐに手が出たり、「ば~か」と言ったりしますが、言った事すら忘れてまたうちの娘に絡んでくるという感じです。 知能的には高そうなので、自分はうちの娘にいじめられていると思っているらしく、私に「しかっておくように」と言ってました。 そんな感じなので、うちの娘の方がストレスになっているらしく、担任の先生に状況改善を頼んでくれと言われるのですが、担任にはそのお子さんが問題を抱えている認識はなく、私も言いにくいのです。 一度、子供に話を聞いて貰うように頼んだ所、「仲直りさせました」との返事で、実際はそれがきっかけでより一層絡まれているようです。 娘には「ちょっと問題を抱えているかもしれないから、たたかれても馬鹿と言われても大目に見てあげて。」と言い聞かせていますが、それも限界のようです。 こういう場合、来年度のクラス分けで一緒にしないで欲しいと頼んでも良いものでしょうか? 他にうまい解決策があるでしょうか?

  • 娘の後をついて来る友達

    私の中学年の娘の友達関係で悩んでいます。 娘は毎日、仲良しの友達と一緒に下校しています。 でも半年以上前からずっと、殆どの日に背後からストーカーのようにくっついて来る友達がいるようです。 そのついてくる友達と仲良くしたくはないし近づいてきてほしくないので困っているそうです。 危害を加えてきたりするわけでもなく、ただ背後についてくる子に対して学校の先生に相談しにくいのでこちらにまず相談しました。 どう対処したらよいのでしょうか。 はっきりと、なんでいつもついて来るの?なんて言えなんてうかつに子供に言えません。 でも、子供は本当に毎日毎日後ろにいる事が最近本当に嫌になってきたようです。

  • 小学5年生の娘の友人関係

    娘の1年生の頃からの友人は、考え方や遊び方が幼い娘に対し、聡明で活発なお嬢さんです。 以前クラスが離れていた頃に、近所のお友達からその子のわがままに振り回されると聞く事が増え、頭の良い子なので精神的に大人びてしまい、他の子を従属させようとしてしまうのかなと危惧していました。 今年はうちの娘と同じクラスで、もう一人別の子と仲良し3人組でいる事が多くなり、案の定トラブルが頻発しましたが、女の子3人組にありがちな事と思い、自分で解決できるよう見守っていました。 娘も反抗期にさしかかり、あまりその事については話してくれず、件の近所のお友達から「今日も泣かされてた」と聞く度に声はかけるものの「大丈夫」と言うのでそれ以上は干渉しませんでした。 昨日は「大喧嘩した」と大泣きした顔で帰ってきて、何故向こうがお姫様で自分が家来なのか?といった事を言うので、それまでの経緯も色々あるだろうし、相手は自分の正当化ができるだけ頭の良い子なのはわかっているので、「自分の言い分と相手の言い分がぶつかるときはお互い様な事もあるだろうから、自分が譲れない部分をはっきりとさせて「これは嫌だ」ときちんと相手に伝えなさい。」と言って聞かせました。「そんな事を言ったら友達やめるって言われる」「それならそれでいいじゃない。」「・・・」といった感じで煮え切りません。幸い他にもお友達があるので、孤立するといった心配はしていないのですが。。。3人組も現段階ではこちら2人vsあちら1人な状態らしく、それも状態悪化の要因のようです。 おそらく今日辺りはまた仲直りしているのでしょう。幼かった娘が喧嘩する程に成長した事も、自分で悩んでそれに対処していく術を身につけていく事も頼もしく思います。 ただ、やはり昨今の学校事情は私共の世代からは理解不能なところもあり、陰湿ないじめに発展しないか、心配せずにはいられません。担任の先生は新任の男の先生で、女の子の機微には疎いんじゃないかなぁと思っています。 どのようなところに注意を払い、どこまで干渉していくのがよいのでしょうか?頼りない事でお恥ずかしい限りですが、ご示唆下さい。

  • お友達をとられたと嘆く娘(小2)

    小学2年生の娘がいます。ひとりっこです。 幼稚園時代からずっと仲良しだったお友達のMちゃんがいます。 2年生になってもクラスは同じで、下校後も約束をしてよく行き来していました。 しかし、2年生になってから近所に同じ年の女の子が転校してきて以来、Mちゃんは下校後は娘と遊ぶより転校生の女の子と遊ぶことが多くなりました。 娘も最初は3人で遊んだりして問題なくすごしていたんですが、2学期になってからは、その転校生の女の子が娘の存在をうとましく思い始めたようで、Mちゃんを独り占めしたいといく気持ちからか、娘に対して嫌な態度をとることも多く、娘はMちゃんとは遊びたいけど、転校生の女の子とは遊びたくない・・・でも、Mちゃんは転校生の女の子も娘のことも2人とも好き。。。だからみんなで一緒に遊びたいみたいです。 うちは、Mちゃん宅から遠いので、近所の転校生の女の子と遊ぶことのほうが圧倒的に多いので、私が見たり聞いたりしているだけでも、Mちゃんはすっかり転校生の子のほうがよくなっちゃったのかな?ってかんじです。 私はまぁ、そういうこともあるなぁと思ってはいるのですが、 娘はもうずっと長いことMちゃんが大親友で大好きで、なんであんな意地悪な転校生のどこがいいの?とか、転校生なんか来なきゃよかったのに、とか怒ったり、泣いたりする日が最近増えました。毎日のように嘆いています。 私は、この何年か、娘はMちゃんとは他を寄せ付けないほどべったりで、仲良しで、他に友達を作ろうとしませんでした。Mちゃんがいれば満足というかんじでした。ひとりっこというのもありますが、今はとてもMちゃんが他のお友達のところに心変わりしてしまったことを受け入れられないでいます。 どんな言葉かけをしたら、娘は穏やかな気持ちになれるでしょうか? いつまでもMちゃんにこだわることもないと私は思うのですが・・・。 何か、いいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 相続トラブルがありましたので対策を聞きたいのです。

    私の実父が亡くなって相続が発生し、ややこしいトラブルが起きています。 私の両親は子どもの頃に離婚しており、亡くなった父は再婚していません。私は母についてきましたが父との交流は常にありました。父は父の母(私の祖母)と二人暮らししており亡くなった時(突然死)すぐに連絡がありました。亡くなった父の兄弟達と祖母が法律上私が相続するのが不満らしく負の相続は私に全部私に年金、父の預金などは一緒に住んでた祖母のものだと役所にも確認済みだからということで隠し持っています。家も父の名義でしたので私の相続までいいのですが負の相続もあるので家を売却して払うしかないのですが祖母も現在住んでいるので厳しい状況です。どうしたらいいですか?

  • 中学1年の息子について

    新中学1年の息子がいます。通学時に一人で行くので、友達を見かけたら一緒に行く様に言いました。そして小学校時代の女子が数人いたので一緒に行ったらしいのですが、前に男友達が見かけ一緒に行こうと言ったら、女と行けと言われたらしいのです。そして帰りに同じ男友達に一緒に帰ろうと言ったら、一緒に帰らないと言われてしまいました。多分、女子と一緒にいたのが気に食わなかったのだと思います。小学校時代はクラスが1年から6年まで一クラスで男女みんな仲良しでした。性格的に孤立しやすいので、中学を期に友達と交流を深める様に伝え実行しているのですがどうしたら良いのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 小学校の選択

    来年、新入学の子がいます。学区内の小学校は、子供の足で、40分ほどかかり、一緒に登校する子があまりいません。しかも、ちょくちょく、変質者が現るような通学路です。もうひとつ、考えてるのは、特認校といって、かなり遠いのですが、親の送迎、あるいは、集団でバスで登下校の少人数校です。同じ幼稚園から、入学する子供はいないようです。学区内の学校は、幼稚園のお友達も一緒ですし、下校後も、公園などで一緒に遊べるので、子供にとっては、いいのかなと思うのですが、通学路のことと、私立中学を受験する子がほとんどいないと言うのも気になるのです。特認校は、通学路の心配はありませんが、下校後、公園に行っても、遊ぶ相手がいなくなるわよ、という人もいます。いつも、ひとりではそれもかわいそうだし、かといって、通学路に何かあったらと心配ですし・・・。答えが出なくて、悩んでます。子供には、近所のお友達って必要ですよね・・・。

  • 仲間意識薄い娘

    5歳年中女の子の母です。 娘は小さい時から人見知りが強く、お友達ができたらと色々サークルに参加したりしましたが、 どこでも特別仲良しができずに今に至ります。 園でも年少の後半あたりから周りの子は仲良しや気の合うお友達をみつけていく中 娘は割と色んなお友達と遊んでいる様子。 それ自体は私もいいことだと思う反面、周りが毎日同じ仲良しと遊んでいるのを見ると 本当に気の合うお友達を見つけられない娘がとても心配です。 最近は園の後仲良しの子のお家に行き来することが多くなっているみたいなので、 好きなお友達をお家に誘ってもいいよと話しても、うまく誘ったりできないみたいで・・。 ただお隣に2歳のころからずっと一緒で特別心を許している同級生がいるので お互い暇してると仲良しで一緒に遊んでくれるのでありがたいんですけど、クラスが違うので 園ではあまり一緒にはいないみたいです。 一方私は人と交流するのが好きなので、年少の時から一緒の私が仲良くなったママ友と子供たちを交えてランチしたり、おでかけしていますが、どうも娘だけ浮きぎみで・・。 娘は割と大人びているところがあって、感情が表にでにくく他のお友達がワイワイテンションがあがって盛り上がっている時も盛り上がり切らずにいるのも誤解を招きやすいのかもしれません。 娘には2歳差の妹がいるんですが、こちらはおふざけ大好きで、いつも楽しそうにしているせいか 自然と仲良しができて、うまく関係を築いています。同じように育ててもこうも違うのかと。 女の子はこれからどんどんグループ化が進むでしょうから親としては心配でなりません。 交友関係は自分で築くものでしょうし、経験で色々覚えていくものだし、性格もありますが私にできることは アドバイスしてあげられることくらいかと・・。 どう対応してあげるべきでしょうか? アドバイスがあったらよろしくお願いします。