• 締切済み

Windows8.1 Enterprizeについて

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

それは、使えないでしょう。 Windows 8.1 Enterpriseは、一般販売されておらず、それが搭載されたPCを購入した場合は、あくまで暫く経過したら自分でライセンスを買わなければなりません。 Entepriseライセンスは、最低でもOpen Volumeにて3つ以上のライセンスまたはサブスクリプション契約が必要となります。このライセンスを譲渡する場合は、そのライセンス契約を一括で譲渡しなければなりません。 そのため、質問者様のためにライセンス譲渡の契約もセットで販売していたなら別ですが、そうではなく、PCのみを買っているはずですから、質問者様サイドにはEnterpiseのライセンスは最初からないのです。 通常は、Enterpriseが標準というPCもありませんから・・・。残念ながら、Enterpiseは単体では変えませんけど、Pro辺りを別途買うのが妥当かと思います。

impra
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちゃんと確認もせずに購入した当方が馬鹿でした。 リセット可能回数がゼロでは無かったので 延長した上、Windows 8.1 Proを至急購入したいと思います。 この度はありがとうございました。

関連するQ&A

  • Windows8.1からWindows10へ移行

    Windows8.1からWindows10に移行したいのですが、それ以前にライセンス認証ができていません。PCの電源を入れ、パスワードを入力して進むと、自動的にライセンス認証画面が表れます。「このプロダクトキーは使えません。Windowsを購入したストアまたは会社に連絡するか、Microsoftから新しいキーをお買い求めください。」というメッセージが表示されています。新しいキーを買おうと思うのですが、どのプロダクトキーを買えば良いのか分かりません。PC購入当時はOffice Professional 2013 アカデミックのプロダクトキーでした。プロダクトキーを色々見ていると、Office Professionalのプロダクトキーもあれば、Windows8.1やWindows10のプロダクトキーもあって、どれを買うべきなのかわかりません。そもそもOffice系とWindows系のプロダクトキーは全く別物なのかWindows10へ移行したいならWindows10のプロダクトキーを買わないといけないのか教えていただきたいです。無知すぎて、そもそも前提からおかしい質問になっているかもしれませんが、回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。 品名 LIFEBOOK SH54/K 型名 FMVS54KDBW ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • プロダクトキーについて

    家族でWindows7 Ultimateのアップグレード版を購入しました。 父のPCと自分のPCに入れて両方とも一応動いているのですが… 今回問題になるのがプロダクトキーで、父のPCが先にライセンス認証し、 続いて自分のPCのライセンス認証をしたところ、当然かと思いますが… 「入力したプロダクトキーは、このコンピューター上のWindowsのライセンス認証に使用できません。」 1・新しいプロダクトキーをオンラインで購入します 2・プロダクトキーを再入力します 3・自動電話システムでライセンス認証手続きを行います 4・Microsoftに問い合わせて問題の解決を試みます 1を押してみたところただWindowsのホームページに飛ばされ何をすればいいのかわかりません。 2は当然同じプロダクトキーなので通るわけがないです。 3はどういう仕組みなのかわかりません。電話すればいいらしいのですが、プロダクトキーの料金とかはどうなるんでしょうか? 4はヘルプが表示されるだけです。 これは結局もう一つUltimateを買うしか方法はないのですか? ディスクが手元にあるのにプロダクトキーだけ購入するということができないのですか? もう一つ、期間が30日の間にやらないとどうなってしまうのでしょうか?

  • windows8.1 ライセンス認証

    この春にオークションでWindows8.1proのデスクトップPCを手に入れました。 ちなみにメーカーはDELLです。 何も問題なく使っていたのですが 最近、「Windowsライセンスの認証が切れます」というメッセージが出るようになりました。 CDからプロダクトキーを入力しようとしたのですが そのCDが見つかりません。 ライセンスは間もなく切れるようです。 このままPCを使い続けるには、 新しくWindowsを購入しなければならないのでしょうか? 皆さん、よろしくお願いいたします。

  • windowsのライセンス認証出来ない

    PCリフレッシュ後にWindowsのライセンス認証出来ない。状態になりました、 PC設定でライセンス認証を見ると現在認証できません時間がたってからもう一度行って下さい。それでも解決しない時はサポートに連絡して下さい。と出ますがサポートにライセンス認証されてないので駄目なのか、サポート出来ない(遠隔サポートまでいかない)電器屋さんで初期設定をしてもらったため、Windowsのプロダクトキーが不明です、パソコンの以前のプロダクトキーはとヒントは出ていますが解らない状態です。officeのプロダクトキーは解るのですが肝心のWindowsのライセンスのプロダクトキーが解らず、Excelなどが使用できなくなっています。 詳しい方のご伝授お願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows XPのライセンス認証ができません

    自分で調べてみたんですが、回数制限?があるようなことしかわからなかったので質問です。 今日PCをリカバリしたんですが、ライセンス認証ができなくなってしまいました。 いつものように、進めていくと 「記録では、このプロダクトキーでWindowsのライセンス認証の手続きを行うことができる回数を超えました。~」 と、出てきます。 もう、このプロダクトキーでライセンス認証することはできないのでしょうか? どうすれば、ライセンス認証することができますか? また、できない場合は新しいOSを購入しなければならないのでしょうか? ちょっとあせってます。回答よろしくお願いします。

  • windows8 ライセンス認証

    Windows8でPC設定を開き、パーソナル設定を変えようとしたら、ライセンス認証ができてないので、変更はできませんみたいなものが出てきました。なのでWindowsのライセンス認証をしたら現在ライセンス認証ができませんと出てきました。後ほど試してみても同じことになります。 また、いろいろネットを見ていたりすると、時々強制的にライセンス認証の画面に飛ばされます。 なにか解決策はあるでしょうか?

  • Windows7からWindows10に移行した人

    長文失礼します Windows7を昔買い、無償アップグレード期間にWindows10にしました 10月6日にBIOS更新したところ、Windowsのライセンス認証を求められたのでWindows7のプロダクトキーを入力しても出来ませんでした(再インストール等はしていません) 無償アップグレードは9月20まで出来たそうですが、私はそれ以前にアップグレードしていたので問題なく出来ると思ったのですが無理なのでしょうか? マイクロソフトに問い合わせたところ、Windows7からWindows10のアップグレードは終わっている すでにアップグレード済みの人もWindows7のプロダクトキーを使用してライセンス認証は出来ないと返答されました(あまり意味が分からないので紐づけとさらりと言いましたが、紐づけされていても言われました) 調べたところ9月20日に無償アップグレードは終わってるが、これは今までWindows7からWindows10にしていない人が対象であって、すでにアップグレードしている人はこれからもWindows10を使えるのではないかと聞きました 帰ってきた答えはWindows10のプロダクトキーを持っていますか?お持ちでなければ認証出来ませんと言われました 私は今までWindows7のプロダクトキーを入力しWindows10のライセンス認証を行って来たので10用のは無いと思います しかしこれだと7から10に無償で移行した人はこれから全員認証出来ないとなりますよね? マイクロスフトにこのような事を聞いた方が良い等アドバイスありましたらお願いします

  • Windowsのライセンス認証方法を知りたい

    Windowsのライセンス認証方法を教えてください 再認証が必要となったのはPCを再セットアップした後からです 試みたこと 1.PCのプロパティーを見ますと windowsライセンスの認証の欄 の内容は 「Windowsはライセンス認証されていません 今すぐライセンス認証を行う場合はここをクリックっしてください プロダクトID:89578-OEM-7332157-00127    プロダクトキーの変更」  となってます プロダクトキーをクリックすると Windowsライセンス認証画面が立ち上がりました プロダクトキーに89578-OEM-7332157-00127を記入しようとするも途中から使用できない文字ですとなり続けられません PC本体へ貼ってある正規のプロダクトキーを入力すると 無効なプロダクトキーの画面となり 「プロダクトキーを使用しようとして、次のエラーが発生しました コード:0xC004F050 説明:ソフトウエアライセンスサービスで、プロダクトキーは無効であると報告されました」 となりました 2.電源入れてPCの使い始めに Windowsのライセンス認証画面が立ち上がります 「入力されたWindows Vista Home Premiumのプロダクトキーはライセンスの認証の手続きを行うには無効です。 ⇒新しいプロダクトキーをオンラインで購入します・・・・・・・・・・(イ) ⇒別のプロダクトキーを入力します・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(ロ) ⇒この問題を解決するにはNECに問い合わせてください・・・・(ハ)   (イ)を実行すると新たなHPアドレスで立ち上がろうとしますが 今ページは応答なし となります    そのアドレスの最後尾には89578-OEM-7332157-00127が書いてあります (ロ)を実行すると 1. と同じように 無効なプロダクトキーの画面となり 「プロダクトキーを使用しようとして、次のエラーが発生しました コード:0xC004F050 説明:ソフトウエアライセンスサービスで、プロダクトキーは無効であると報告されました」 となりました (ハ)を実行すると NECのホームページから最終的にMicrosoft社ライセンス認証専用窓口に導かれ、Microsoft社ライセンス認証専用窓口に電話するとインストールID番号を入力せよとの指示がありましたが インストールID番号がわかりません 知る方法をも分からず、次に進めませんでした 使用PC::NEC VL300/T Windows Vista PS2  ご指導ご助言方 よろしくお願いします

  • 仮想マシンとWindowsのライセンス認証について

    質問させていただきます。 Windows7がインストールされたパソコンを買いました。 そのパソコンにはWindows7のインストールディスクが付いてきました。 そして、そのパソコンに仮想化ソフトVMware Playerをインストールしました。 次に、付いてきたWindows7インストールディスクを使ってVMware仮想マシンにWindows7をインストールしました。 無事インストールし終わって使えるようになりました。 二、三日たったら、「何日以内にライセンス認証をしてください」というようなメッセージが現れました。 そこで、プロダクトキーを入力したら次のような画面が現れました。 Windows のライセンス認証のライセンス認証用プロダクトキーを入力して下さい。 入力したプロダクトキーは、このコンピューター上のWindowsのライセンス認証に使用できません。 新しいプロダクトキーをオンラインで購入します 自動電話システムでライセンス認証手続きを行います という画面が現れました。 この場合どうすればいいのでしょうか? ライセンスをもう一つ買わないといけないのでしょうか? 一台の同じパソコンに同じWindowsをインストールしているので、一つでいいのではないかと思ったのですが。 電話でのライセンス認証のときに、オペレーターに事情を説明すれば認証してもらえるのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • ライセンス認証の変更ついて

    ライセンス認証についてお尋ねしたいんですが、私は2台のwinXPのPCを持っています。そこで、まず最初にVISTA(1ライセンス)アップグレード版を購入して、2台とも都合上アップグレードしてしまいました。その後にもう1ライセンスのVISTAを購入しました。 そこでなんですが、最初の購入したOSのライセンスキーを「111」として、後で購入したOSのライセンスキーを「222」します。 今は、1台目のPCも2台目のPCにも「111」が入ってしまっています。ちゃんと「111」を認証できているのは1台目のPCです。 ここからが知りたいところなんですが、私は、認証されてしまっている1台目のPCのプロダクトキー「111」をコンピューターのプロパティから「222」に変更したいと思っています。 そして、1台目PCを「222」に変更したあとで、まだ認証されていない2台目PCをプロダクトキー「111」で登録することはできるでしょうか?「111」を解除した後でも、別のPCに「111」は入るんでしょうか? 教えてください。 認証期限がせまっているので、至急おねがいします。