• ベストアンサー

あなたは12歳の時、何をしていましたか?

ご自身の思い出と、当時流行った曲をどうぞ。 12歳到達年度(小6)の話でお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245543
noname#245543
回答No.4

クラスの男子からいじめられていました。 臭い、汚いと言われて、むきになって毎日女だてらに殴り合いのケンカをしていました。 汚いと言うなら近寄らない、触らなきゃいいのに、私の靴を観察池に投げ込んだりされました。 他にはクラスに入れさせない、トイレに入っているところを閉じ込める、図工で版画などをやった時のおがくずを私の背中に入れたり、給食の食器を持って行こうとすると、通行を妨害する、転校生が来た時も「見ろよ。こいつをこうやっていびるんだぞ!!」と見せしめました。 当時給食費の集金は現金で、生徒が集金係をしていましたが、男子がその係になると、私の集金はしないことをしました。先生に言ったら問題視はしてくれましたが、解決には至りませんでした。 今みたいに郵便局の自振ならよかったのにと思います。 臭い、汚いと言われていたのは、当時は借家に住んでいて、家に風呂がなかったので銭湯に通っていましたが、そう頻繁には行かず(ちょっと遠くて、冬になると寒くて足が遠のいた)その頃に月のものが来るようになって、余計銭湯に行けなくなり、更にいじめは加速したように思います。 それを受けてか翌年、両親が大家さんの許可を取って家に風呂を作り、清潔保持が出来るようになりました。 ある時担任の先生が出張中に、騒ぎがひどかったので他のクラスの先生が有様を話したようで「めちゃくちゃだったそうじゃないか!!」と叱り飛ばし、男子に「いじめた奴は立て!!女の子をいじめて、お前らそれでも男か!!キ○○マついとるのか!!」と一喝しました。そして男子一人一人に私のことをどう思っているのか、自分は何をしたのかを言うようにさせました。 それ以降は少しずつ皆が変わっていき、少し収まったようでした。暗い話ですみません。 当時、アイドル全盛期で、歌番組も多くOAしていましたが、私はずうとるびが大好きで、しょっちゅう出るテレビは見ていました。 その年の紅白歌合戦に初出場した時に歌った「初恋の絵日記」が好きでした。 「およげたいやきくん」や「横須賀ストーリー」はもう少し後に出てきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.16

フィンガー5の『学園天国』が流行ってました。 毎日暗くなるまで外で遊んでました。 田んぼでザリガニやタガメを捕ったり、雑木林で虫を捕まえたり、町外れの造成地に秘密基地を作ったり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.15

こんばんは 皆さんの 苦くて 辛くて それでなくても 今では考えられない 日々の様子に 少し涙がにじみました。 思い出そうとしましたが、何も浮かばず 皆様の思いを読み進めていると、少しずつ ああ同じようなこともあったな と物事が浮かんできました。 父の左右の手足には鯉やサイコロ、花札の入れ墨に戦争の銃痕3カ所が目立ちました。 でもそのころは、何よりも銭湯で他の子供相手に裸で逆立ち歩きをする事がとても恥ずかしかったですね。 積まれた雪の中、銭湯に連れられ、時には帰りに隣の映画館に半額で、小林旭と浅丘ルリ子さんの映画をみました。今も彼の歌は好きです。 歌はしっとりとしたその後のものが、特に島崎藤村の詩を唱った惜別の唄などです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

イカ天が流行っていましたが、「たま」ぐらいしか覚えていません。 あと興味がSMAPの黒歴史のせいでジャニーズから離れ、オカルト系にはまっていったような。。。 悪魔とか薔薇と血まみれの男の子とかばかりを描いていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.13

小学6年の時は、私が初めて経験した「冷夏」の年でした。 折角の、小学生最後の夏休みなのに、梅雨のようなくずついた天気が続き、うんざりでした。 また、夏休み中はずっと下痢をしていて、アイスやかき氷などを、あまり食べられませんでした。  当時のヒット曲としては 故・尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」が大ヒットで、この年の日本レコード大賞、日本歌謡大賞のダブル受賞。  当時の担任の先生(女性)もお気に入りの曲で、給食の時間にこの曲のレコードが流れました。  その他のヒット曲は ・堺正章「さらば恋人」 ・小柳ルミ子「わたしの城下町」 ・南沙織「17才」 ・朝丘雪路「雨が止んだら」 ・平山三紀「真夏の出来事」    「わたしの城下町」以外は、筒美京平さんの作曲。「雨が・・・」「真夏の・・・」の2曲は、レコ大作曲賞受賞。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.12

よく 先生のおっぱいを揉んでました! 怒られてました~!! 先生のことが好きだったんですね~ お名前も覚えてますよ☆ スカートめくりをしまくってました! 怒られてました~!! スケベな小学生でしたね~~。 今なら 大問題になるんでしょうけど 当時は そうでも無かった 良き時代だったと 感じてます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.11

家族4人が明るく過ごした最後の年。 加山雄三が君といつまでもをうたっていました。 二人兄弟の弟が翌年小児癌で入院し、11月には他界しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.10

12歳の時は,戦災孤児でしたので食べていくために学校には行かず靴磨きしていました。 後は,農家の手伝い,ご飯が食べられるので東京近辺に行きました。 進駐軍の後ついていって,物貰うこともありました。 寝るのはお寺や神社の床の下で寝ていました。 流行した歌記憶にありません、調べてみましたら以下の歌が流行っていました。 トンコ節 久保幸江 楠木繁夫 青い山脈 藤山一郎 奈良光枝 銀座カンカン娘 高峰秀子 長崎の鐘    藤山一郎 悲しき口笛 美空ひばり 美空ひばりさんとは同じ年ですが,もう歌っていたのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak-nak
  • ベストアンサー率33% (57/172)
回答No.9

No . 4 さんと同じ。 イジメを受けていました。 しかし、それ迄が大変で6年の頃も有るには有りましたが、5年の担任の一言で少しずつ改善されたのを思い出しました。 その頃、流行っていたのは、ゴーストバスターズ。 年齢がバレタ??? アイドルだと、少年隊 チェッカーズ だったかな??? 私は シブがき隊 が好きだったので、肩身が狭かった。 おニャン子……どうだったかな??? 前後していて覚えていない~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.8

こんにちは。 12歳というと、ちょうど50年前のことになります。 春~秋にかけては、天気が良ければ自転車で遠出、またはクラスの男女で構成した探検グループが近所の山の中に作っていた秘密基地で遊んだり、旧日本軍の地下壕を探検したり、近くの堰堤に泳ぎに行ったりしていました。(当時は親も子供も学区(校区?)なんぞ気にもとめていなかったと思います) 今頃から卒業式過ぎまでは、スキーリフトのシーズン券を買ってもらい、直近のスキー場でスキー三昧でしたね。(特に冬休みはほぼ毎日行っていたはずです) 90m級ジャンプ台(72年冬期オリンピックで使用されました)の踏切台のところからランディングバーン直滑降などもしていましたね。(時速80km/h程度は出ていたはずです) 当時流行っていた曲は、ビートルズの「She Loves You」 や「I Want To Hold Your Hand」,ベンチャーズの「十番街の殺人」,ビーチ・ボーイズでしたら「サーフィンUSA」や「サーファーガール」などだったと思います。 *当時の探検グループのメンバーやクラスのメンバーの集まりは、今も毎年開催されていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

前年(1985年)からブームだったおニャン子クラブ一色 レコード片っ端から買っていました あと、始業式の次の日ぐらいだったかな? お昼のワイドショウで知った岡田有希子さんの自殺 あれはショックだったなぁ。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたの、中3の時の思い出の曲は何ですか?

    回答例として、私の中3の時の思い出の曲を。 帰りのホームルームで、クラスの歌というのを歌っていました。 1,2,3学期と投票で曲を決めたのですが、 1学期が「遠い世界に」五つの赤い風船。 2学期が「翼をください」赤い鳥。 3学期が「男の世界」。 私のギター(インスト)の十八番が「遠い世界に」になった遠因はここにあります。 「翼をください」は思い出の曲ではないのですが、先日小学校の音楽外部講師(ギター)に招かれた時にこの曲で授業をしました(生徒のノリはまったくで、休み時間にエレキでやったメタルがうけました)。 「男の世界」は、「男の世界」とだけ聞いてもピンとこない方が多いのではないでしょうか。 当時流行っていた男性化粧品マンダムのCMソングで、チャールズブロンソンが歌っていました。 中3といえば多感なころです。 皆さんの思い出の曲にまつわる話、聞かせていただければ幸いです。

  • 高校卒業後の1年間の想い出を語ってください

    普通科高校を18歳で卒業した方は、 その翌年度(4月~3月)の1年間について、 あなたの想い出を教えてください。 ・大学1年生 ・浪人生(予備校生) ・就職1年生 色々だと思います。 18歳が高校卒業年でなかった方については、 「19歳到達年度」の1年間の想い出をどうぞ。 (→19歳を途中で迎える「4月~3月」の1年間。)

  • ☆思い出ソング☆

    ☆思い出ソング☆ みなさんは思い出の曲は何ですか? この曲聴くとあの当時・あの人を思い出す~などなど。 ちなみに私の思い出ソングは、ゆずの『いつか』です☆

  • ふと元彼や元カノを思い出す時。

    私は高校時代に付き合っていた元彼の影響で、ビジュアル系を好きになり聴くようになりました。 好きな曲が入ったCDは、今でも数枚持ってます。 たまに聴きたくなってかけることがあります。 その時、ふとその元彼を思い出すことがあります。 もうとうの昔に別れてしまったし、元彼が現在どうしているかも全く知りません。 もちろん高校生の時の話なので、当然今からやり直したいわけでもないです。 でも懐かしい思い出として、心の片隅に残っていたようです。 あなたはふと元彼や元カノを思い出す事柄はありますか? どんなときに、元彼や元カノを思い出しますか? 出来事や場所、事柄はどんなことでも構いません。 皆さんの淡い思い出を聞きたいです。 ただし恋愛カテでなくアンカテなので、復縁したいなどの未練があるものや暗い思い出話はご遠慮下さい。 楽しい思い出として片付いてる話限定でお願いします。

  • 60歳到達時賃金証明書?

    60歳到達時賃金証明書は義務ですか? 現在は60歳到達時等賃金登録は、義務ではありません。 しかし、60歳到達後に賃金低下し支給要件に該当した場合や、転職等により支給要件に該当する場合、60歳到達時点の事業主が到達当時にさかのぼって賃金登録をする必要が生じるケースがあります。 必ずしも証明は必要ないって事ですよね?

  • 懐かしい合唱コンクールの曲といえば?

    あなたは思い浮かべる曲を教えてください。 ご自身の思い出でなくても結構です。

  • フォークソング

    皆さんの思い出に残るフォークソングは何ですか? その曲の思い出やエピソードなどがありましたら、ご回答ください。 ちなみに僕の思い出に残る曲は南こうせつさんの「夢一夜」です。 当時、福島に住んでいた僕の祖母が大好きで、よくこの曲のサビの部分(あなたに会う日のときめきが)の部分を毎日のように口ずさんでいたのが、つい昨日のように思います。

  • 「親子ゲーム」の柴田一幸について

    15年ちかく前のドラマで、長渕剛主演のホームドラマ「親子ゲーム」にでていた子役の柴田一幸さんについて、いまどうしているのか、知りたいです。当時、私も小6くらいで、ふかく思い出に残っているドラマです。是非、知っている人がいたら教えてください。些細なことでも、結構です。

  • 忙しい時に聴くと ホッとする曲 ! !

    新年度で忙しい毎日をすごしています。 そんな毎日ですが疲れて帰ってきて、この曲を聴くとホッとする曲は Eagles の Desperado です。 どんな曲を聴くと気持ちがホッとしたり落ち着きますか ? お薦めの1曲があれば教えて下さい。

  • 「過ぎた日の恋物語を思い出す曲」は有りますか?

    世の中に、甘く切ない良い曲は沢山ありますが、貴方の思い出の中の恋物語を思い出させる曲はありますか? 僕の中にあるのは、社会人なって初めて付き合った彼女を思い出す曲ばかりなのが不思議です。 「チゴイネルワイゼン」https://youtu.be/oFCbl4NdEJc 毎週金曜日の会社帰りに、決まって逢い引きしたコーヒーショップでよく流れてた曲です。 ある日、彼女が「この曲知ってる?」と聞くので、僕が「知ってるよ、チゴイネルワイゼン」と答えると、「そう、知ってたの」と。 ただそれだけの話ですが。 「ふたりだけの夜明け」https://youtu.be/oo3NuGf73HY 同じ彼女と見に行った、ジャックペラン主演の映画主題歌です。 切ないギターの調べが、別れた後も当時のことを忘れられない思い出にしています。

このQ&Aのポイント
  • 学校で習った不正競争防止法では、不当な価格競争を防ぐために価格を不当に下げることが禁止されています。
  • しかし、現在の社会ではこの法律が守られていないケースが多く見受けられます。
  • なぜこんな状況になったのか、その背景や関係する企業について取り上げました。
回答を見る