• ベストアンサー

時の流れの早さについて

 こんばんは  今年も、余す所あと24日となりました。  本当に、1年は、あっという間に過ぎて行く感じがします。  良く、年令を重ねるほど、1年が短く感じるようになる。時の流れが早く感じるようになる、と言われます。  その理由は何か、これについて、先日、地元のラジオ番組で、あるお笑い芸人の方(おそらく40代くらいの方)が、私と全く反対のご意見を語られていて、驚きました。 その方のご意見は 「年を取ると、1年が短く感じるようになるのは、楽しみが少なくなるから。例えば、子供の頃なら、遠足が待ち遠しいと思えば、それまでの期間は、長く感じる。大人はそうしたことが無くなるから、時の流れを早く感じるようになる」  これを聴いて私は思わず「それ違うやろ」と突っ込みを入れたくなりました。  私は、このご意見とは全く反対で 「大人になれば、子供の頃に比べ、楽しいことが多くなる。同じ時間でも、嫌なことをしている時間は長く感じ、楽しい時間は短く感じる。だから、大人になればなるほど、時の流れを早く感じるようになる」  という考え方を持っています。  実際、子供の頃には、確かに遠足や修学旅行は、数少ない楽しい行事だったが、それ以外は、宿題、テスト、いじめ、体育の授業、運動会、校内球技大会と、嫌なことばかり。家に帰れば、親から「勉強しろ」とうるさく言われるし、未成年なので、飲酒はタブー、選挙権も無い。子供の頃は、楽しい事など、ほとんど無かった。それに比べ大人は、当たり前ですが、勉強しなどとは言われないし、何と言ってもお酒が飲めるのは最高。仕事が終われば、今は忘年会シーズンですが、これ以外にも、楽しい飲み会がある。授業が終われば、苦痛としか言い様がない校内球技大会のあった子供の頃とは、雲泥の差です。  このように、大人になれば、楽しい事をしている時間の割合が高くなる。楽しい事の時間は、短く感じる。だから、大人になれば、時の流れを早く感じるようになる。というのが私の考え方ですが、みなさんは、どう思われますか。  差し支え無ければ、大体の年令も「40代後半」「50代前半」など、大雑把でかまいませんから、教えていただければ幸いです。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202839
noname#202839
回答No.11

 年を取るのと、楽しみが多い少ないは、関係がないです。 そのお笑い芸人さん「年を取ったから」と“言い訳”をしている気がします。    何事も、理屈っぽく割り切ろうとする方々のネガティブな一面でしょう。 ひょっとしたら、そのお笑い芸人さん、その仕事に嫌気がさしているのかもしれません。  本物は、苦しい時間も、楽しい時間に変えてしまう・・・。                       

blue5586p
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • kokoapiii
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.15

こんにちは。 確かに大人になってからの1年の早いこと早いこと。もうこんな季節なのですね~! 私は単純に楽しい楽しくないではなく、どれだけ自分で考えて生活を送っているかどうかだと思っています。 子供の頃は知識が浅く、親や先生、周りの言う事を待って行動を起こす、大人になれば自分が興味のあることを考えてしたいと思うことをする、自分で考えることが沢山になるから、時間がいつのまにかこんなに経ってるってなってしまうのではないでしょうか。時間の事を考える時間がどれだけあるかどうかです。 子供の時でも時間が早く感じることもあったし、大人になってから時間が遅く感じる時もあります。 まだ20代後半なので、あくまで個人的な考えにはなってしまいますが、、。 ただ、主様と同じく大人になってからの方が子供の時より楽しいです!

blue5586p
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございました。

blue5586p
質問者

補足

 大変多くの方々から、参考となるご回答をいただき、ありごとうございました。  年令を重ねるごとに、時の流れを早く感じるようになるという考え方は、ほぼ共通しているようですが、なぜ、そう感じるようになるかは、人それぞれですね。  なお、皆様からいただいた回答は、それぞれ参考となった回答で、どれか1つを選ぶことは、難しいため、勝手ではありますが、ベストアンサーは選ばずに、締め切らせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.14

楽しみが多いか少ないかというのは個人差が大きくて若いころと老人になってからの差が年齢に比例するかどうかは疑問ですね。最初のお笑い芸人のお話と質問者様との見解の差はそれを示していると思います。 でも感覚的な時間感覚が歳によって変わってくるのは事実です。私的には実経験時間を分母に置くというNO。7様の異見を支持するものですが、質問者様の提案もちょっと面白いので、もう少しこの方向で私なりに考えてみました。 子供のときのイヴェント的な経験は確かに大人よりも少ないです。でも子供はそれが少ないとは思いません。まあこんなものか、と納得して、その中で毎日の平凡な生き方を受け入れ、淡々と過ごしている、それなりに楽しい日々だったと私は思っています。大人になってからはそういったイヴェントを自分で作り、前向きに楽しもうとしていますが、歳を食うにつれてそれにもネタがつきて自転車操業になり、次から次にイヴェントに飛びついていく、そんな前のめりの生活が加速していって時間が飛ぶように過ぎていくというあんばいなのか、と思います。つまりそういった中高年老人のあせりが時間を速く進ませるということなので、これはたしかに質問者さまのご意見そのものですね。 でも私は基本的にイヴェントの少ない人間です(忘年会の予定はいまのところ0(涙;;)。でも、やっぱり若いころに比べて感覚的な時間は早くなっています。やっぱり死に急ぎ症候群というあせりが原因なのでしょうか。

blue5586p
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daion
  • ベストアンサー率10% (44/427)
回答No.13

月日は百代の過客にして往き交う年月もまた旅人なり (芭蕉) と若い時に巡り合い 言葉尻だけで 凄い 凄い 凄い と思い続けて30年かそこら 50半ばになった今でも心の底の底では何のこっちゃ、ようわからんのが本心 いつか悟れるときがくるものかどうか、ちくっと心配になってきた…

blue5586p
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

楽しいかどうかは分からないですが・・・ 子供にとっては、毎日、目新しいことが多い。 初めてのことや、感情が揺さぶられる経験をすると、思い出として心に残ります。 「思い出」になった経験が多いほど、後になって思い出す内容が多いので、1年を長く感じる。 大人の生活って単調です。 大学を卒業すれば、次の進学ってイベントもないし、毎日同じ時間に、仕事に行って、帰って、大きな変化というものが無い。 だんだん、心に残ることが減って来るので、1年が短く感じる。

blue5586p
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

老化によって反射神経が鈍くなる事は知られている。 反射神経は、脳内のインパルス伝達速度を反映して いると考えられ、脳内の反応速度が遅くなれば、 相対的に周りの経過が早くなって当然だ。

blue5586p
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.9

No7です。 代謝に関係があると同時にアドレナリンの放出で、時間がスローに見えます。交通事故にあった瞬間やヤバイと思った瞬間に出ますね~。 楽しい時のエンドルフィン放出にはスロー効果は無さそうですが、感動している時は記憶中枢が柔らかくなっていて何でも覚えていられるそうです。海外旅行の一週間と働く毎日の一週間、働いている方が長く感じますがアドレナリンのスロー効果とは違います。 過ぎてしまうと海外旅行の一週間がとても充実して長かったように逆に思えてきます。 ホルモンでいうと、恋をしている時のホルモンで代謝が良くなり軽い病気は治ったりします。代謝促進のための食べ物や朝のうちに運動するなど方法もあるんですが、他人と時間の長さを比べられないので証明できません。 しかし、内容が濃くなることをリア充と表現してませんか。代謝と時間感覚とリア充。繋がっていそうです。

blue5586p
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.8

精神論は間違っていませんが、子供時代が楽しくても楽しくなくても、学生時代が楽しくても辛くても時間の流れは年齢が上がるにつれてやはり速く感じます。つまり個人差があっても時間の流れは誰もが同様に感じています。 生物学的に代謝の速度だと思うんですが。 心臓の鼓動が一定回数を打つと寿命を迎えるという説があります。ネズミのように小さい動物は鼓動が早く代謝も速い、そして寿命は1年半です。一時間はこの動物にとってものすごく長いものです。 亀は動きも緩慢で寿命も長く心拍もゆっくりです。昼寝したら日が暮れているでしょう。 冬眠する動物がいますが、冬の間代謝を落とすので3ヶ月寝ていても死にません。眠っている間は3ヶ月とカウントされていないと思うのです、医学的に。 人間は成人サイズになったあたりで(25歳)脳の発育が止まります。その後は細胞が死んでいくだけですので、生育中の上り坂と代謝の速さ、脳細胞の欠落と代謝の緩慢さが時間の感覚に影響を与えるのではないでしょうか。

blue5586p
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1121/8904)
回答No.7

いろいろな説明があると思いますが、今まで生きてきた時間を分母に置いてみれば納得できます。ものごころついてから数年しかたっていない子供の一日と数十年生きてきた大人の一日を分子にしてみれば、楽しいかどうかにかかわらず、大人の一日のほうが小さいというか、短くなっている。持ち時間とは関係がない。また待ち遠しいかどうかも関係ない。東京オリンピックは待ち遠しいが、それまで生きていないかもしれない。ちなみに70代前半です。

blue5586p
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>宿題、テスト、いじめ、体育の授業、運動会、校内球技大会と、嫌なことばかり 相当お辛い学生時代でしたか? たかが9年間でしょ?(12年間か?) 社会は40年以上あります 例え1つでも嫌なことがあっても40年間付き合わないといけません 大人で楽しいことってキャバクラでお酒が飲めるイェーイ!!ぐらいでは? 後は自分のお金だから好きに使える自由でしょうか? >大人になれば、時の流れを早く感じるようになる ある意味忙殺されて早いっちゃ早いですね

blue5586p
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私の見方は少し違いますからそれをご紹介します。 一日当たりの物事の処理能力が歳と共に衰えて来ます。 例を挙げれば庭の草むしり。腰が痛いやら集中心の途切れが早く来るやら で若い頃より処理面積かなり落ちます。 また、物忘れでどこにあるか判らなくなったものを探す時間が馬鹿になりません。 他にも際限なく能力の衰えがあって、1日終わって 「あれ今日一体何をしたんだろう」 で、それだけ一日が経つのが早い訳です。・・・実感。 一年とはそんな感想を365回繰り返した累積です。 もう一つ挙げれば孫の成長。 子供は大きくなるのが早いですからちょっと前に生まれた孫かもう1年生。 あれあれもう中学卒業か・・・ これも1年が早く過ぎ去る印象を補強しています。 >歳と共に楽しみが少なくなるから・・・ そのようなご意見に私も組みしません。 楽しみを持つ量は年齢に関係なく若くても歳を取っていても 楽しみの少ない人はすくないのです。 個々の事柄についての楽しみ苦しみは人それぞれですからその量を年齢に 結びつけて考えるのは必ずしも当を得ないように思っています。 あ、ご質問者さんは回答者の年齢を訊いておられますね。 社会を卒業してもう十年は過ぎています。 そんな歳でも毎日時間が足りない程やりたい事を沢山持っています。 それを除外しても上の理由から時が経つのは早いです。

blue5586p
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 月日の流れ

    よく大人になると1年が早いといいますよね。 自分もそう感じる年齢ですが、 なぜ、子供のころに比べると、早く感じるのでしょうか どんな意見でもいいですから、みなさんの考えを聞かせてくれませんか

  • 時の流れが早すぎる

    今日も一日あっという間に過ぎようとしています。 10年経つのが早いこと。 子供たちもあっという間に成長していきます。 時の流れの早さについていけない思いです。 このまま年を重ねていくのがほんとうに怖いです。 同じように考えている方、どうやって気持ちを切り替えていらっしゃいますか?

  • 可哀想?ざまみろ?

    我が子が積極的に付いていって話しかけるも、修学旅行、遠足、校内のお祭り、お楽しみ会など一人ぼっち。 休み時間や親が見に来る行事(運動会、マラソン大会)だけ話してもらっていると分かったら、どう思いますか? また、1年前 自分に濡れ衣着せて怒鳴り込んできて、嫌々しか謝らない親子の子供が、上記の状態になっていたら、どう思いますか?

  • 時の流れに身を任せ

    時の流れに身を任せ 30歳を過ぎ、単調な日々が続くなかで、20代の頃にあった勢いも好奇心もなくなり、なんだか最近は自分の意志がはっきりせず、仕事も恋愛もなかなかうまくいきません。こんなこと言ってられるのも独身でまだまだ余裕があるためでしょうね。そう言いつつも、なんだかんだで金回りにも恵まれ、若いオンナとも遊んだりできてます。ただ、なぁんとなく、ほんとなぁんとなくどうにかなってる感じで、特にこうしたいああしたいっつぅんでもなく、ただ時の流れに乗って飄々となんとかなってます。贅沢なのは百も承知、はっきり言ってこんなのが不本意なんです。なぁんとなぁく流れに乗って上手くいったり、やっぱり結局ダメだったり・・・ そんなことってありますか? なんだか最近、腑抜けねペラいオトコになってきつつあります。

  • 体育をやりたくない。

    中2女子です。 私は運動(体育)が苦手です。 それで、学校の体育で次からサッカーが始まるのですが、球技系は特に1番苦手なんです泣 なのでサッカーのポジションで1番ボールが来ない?場所はどこでしょうか? (無いかもしれませんが…) そして3月に球技大会というものがあり、ソフトボールをやるみたいなのですがその日は休もうと思っています。 その球技大会の前には二回だけ体育の授業でソフトボールを練習するみたいです。 ソフトボールでは失敗したことが何度もあるので、もうやりたくありません。 球技大会とともに、体育の授業でのソフトボール練習の時間を休んだら、周りに変に思われるでしょうか? サッカー、ソフトボールのコツなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 子どもの時間と大人の時間の流れ

    どうして、子どものときは、時間が流れるのが、ゆっくりなのに、、 大人になると、あっという間に流れていってしまうのでしょうか? 同じ時間に、脳が情報処理できる量が子どもは多くて、大人は少ないので、同じことをしていても、大人は、時間があっという間なのか、、とも考えましたが、矛盾があるように思えます。 子どものときって、同じ学校に6年とか、3年通うので生活リズムが単調なので、長く感じるのかと思いましたが、今の会社、同じ部署に3年います。でも、あっという間です。 のーして? 納得できる意見、募集ちぅ。

  • 大人向けの「スポーツ塾」みたいなのはありますか?

    大人になってもスポーツを教えてくれるような「塾」みたいなところってありますか? 子供のころ特に瞬発的というか球技系とかをあまりやってこなかったし、体育の授業でも選択で自分のやりやすいようなものばかりやっていたら大人になってもやっぱりできませんね・・・ 私は、子供のころは水泳とか陸上で長距離走一般的に遅筋を多く使うようなスポーツが主体で野球とかサッカーは全くやらなかったためできません。 また、会社とかでちょっとした大会や同好会で誘われますが鈍くてあまり使い物になりません。 それもまた悔しいのですが・・・ 大人になりサッカーに興味を持ちフットサルでもやってみたいなんていう気持ちもあります。 会社の同好会ではバレーやバスケをまともにできるようになってから混じりたいですし・・・(単純に恥はかきたくないのです) 個人種目ならある程度自分でトレーニングなどできますが、集団スポーツだとコソ練しにくいですよね 大人になって経験のないスポーツを始めるときいきなりクラブみたいなところに加入するのもどうかと思いまして(汗) そういうのがあるので塾みたいなものはあるのでしょうか?

  • 時の流れの名称

    一日や一年という時の流れの中のそれぞれの場面には、 いろいろな名称が付いているんだと思うんです。 (例えば、「逢魔が時」とか「初夏」とか) 微妙な変化を素敵な日本語で言い表している、 そういう時の流れの名称が書かれたサイト知りませんか? もしくは知っている言葉でもいいです。 検索してみたんですが、調べ方が悪いのか、 全然目当てのサイトが見つかりませんでした。 よろしくお願いします。 ちなみに私が今一番知りたいのは、夕方の、辺り一面が 黄金色に染まる時間帯の名前です。

  • 年を取っても、段々時の流れを短く感じる・・・ことがありません。

    年を取っても、段々時の流れを短く感じる・・・ことがありません。 私は、人とは違い、年齢を重ねても、特に「時の流れを短く感じる」ということがありません。 現在50台後半で、会社にフルで勤め、趣味も豊富で、やることには事欠かず、元気に毎日を送っていますが、一週間がとても長い(待ち遠しい)と感じます。 その結果デメリットとしては、時間がたっぷりあるような錯覚をし、「あれもやりたい、これもやりたい。」と余計なことにまで手を広げ、仕事を増やし、体が疲れているのにまだまだやれるように感じ、睡眠時間を削り、会社で普通では考えられないようなミスをしでかす、ということも繰り返しています。 今後、優先順位をしっかりつけ、必要なことだけを一生懸命やり、睡眠時間をしっかり取るよう、生活を改めたいと思いますが、こんな私に出来ればアドバイスをいただければと思います。 併せて、「年を取っても、段々時の流れを短く感じることがない。」人間って一体どうなっているんだか、解明していただければ有難いです。

  • 体育の時に倒れる友達

    閲覧ありがとうございます。 高1女子です。体育の時に倒れる友達がいます。私の学校では今、球技大会が近いのでその練習をしています。卓球をやることになっていて私を含めて女子6人で練習しています。 その内、一人の友達が球技大会の練習の時に必ず倒れます。初めて倒れた時は心配しましたが、ずっと続いてるので仮病なのかと思ってしまいます。他の友達も仮病だと思っているようです。その子には失礼ですが、運動神経がとても悪いです。本人も自覚してるし、体育の時間は明らかにテンションが低いです。卓球が上手くできなくて嫌だから、わざと倒れているのかなと思います。 体育の時間が終わると元気になっています。 このようなことを迷惑だと思ってしまうのは私だけでしょうか?みなさんはどう思われたか教えていただきたいです。 長文失礼しました。