• 締切済み

会社がメンタルヘルス面談を行う目的

今度、会社が契約している産業医の「メンタルヘルス」面談を受けることになりました。 社員全員が順番で受けることになっており、面談内容について会社側は関知しないとのことですが、 人事の目的は何でしょう。 社員の(精神的な)健全度を測るため? 問題社員をあぶり出すため? (特に考えもなく)事務的な仕事として行うもの? どこまで本当の気持ちを話して良いものでしょうか。

みんなの回答

noname#205166
noname#205166
回答No.5

アリバイ工作では、ないでしょうか? 何かあった時、 「え?、うちんとこは、メンタル面にも注意を払ってますけど?」 と言うために。 「疲れたら、休暇を取りなさいとも言ってます。ただ、みんな休み取らないんですよね。なかなか。」とか。 関連会社、同業の会社で何かあったんじゃないですか?

ssshirokuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、アリバイ工作・・・ 確かにそんな気がします。

  • BLACKMgr
  • ベストアンサー率34% (29/85)
回答No.4

会社、企業には、従業員の健康を守る責務があります。労働安全衛生法が代表的な例でしょう。一度従業員に問題が起きれば、優秀な社員であれば尚更大きな損失です。近年、精神疾患が多くて問題になっていますが、事と次第により、会社との訴訟問題ともなります。 労働安全衛生法の他に、雇用契約法に、会社には、安全配慮義務があり、社員等の安全を守る義務があります。サビ残、過重労働などで、社員等が精神疾患や、過労死、過労自殺などがあると、会社は責任を取らねばなりません。それこそ民事訴訟になり兼ねません。そう言うことであなたの会社は立派だと思います。リスク回避の一環です。

ssshirokuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リスク回避の一環としての取り組みなのですね。

  • sun-zoo
  • ベストアンサー率28% (86/300)
回答No.3

いい会社ですね。 人事・総務・労務の担当の方が社員の健康を守るために提案、実施にいたったんでしょう。 頭のおかしな上司とかいたら、これを期に 病院やカウンセリングを受けるきっかけになればいいですね。

ssshirokuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

人材は会社の宝ですからね。 壊れるまえの予防的メンテナンスは コストダウンにもつながります。 自殺でもされて戦力ダウンというより 会社の社会的ダメージを考えてのことでしょう。 仕事はたのしく効率よくやってもらいたいための 配慮と思います。 人事としては社会的責任以上のことは考えてないでしょう。 本人のプライバシーは尊重されるはずです。 せっかくの機会なので、有効利用されたら? 相談すると、会社にはないしょで別の最適な手段を紹介してくれる等も 用意されているはずです。

ssshirokuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 プライバシーについて、ちょっと気になっていました。 産業医なので、会社へ報告するようなことも実際にはあるのかもと思いましたが、 うがった見方でしたね。

回答No.1

近年はメンタルヘルスに対してどこの企業も敏感になっているのは事実です。 ただ実際にはただ対策をしているという形だけの事実にこだわりがあると感じます。 真実を答えるかどうかは、今のポジションに不満があるかないかによって方向性が変わってくると思います。 うまく面談を利用してあげて下さい。

ssshirokuma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今のポジションに不満がなければ、そもそもこのような相談はしないのですが、 産業医ということを考えるとちょっと警戒してしまいます。

関連するQ&A

  • 会社のメンタルヘルス対策について

    お世話になります。 会社で心をやむ方が多く、何か対策がないか考えています。 従業員数は200人前後の中小企業です。 定期的に産業医に検診してもらう、などの案は色々出ています。 私は人事総務担当ですが、私が考えているのは、各階層の社員から構成されるメンタル対策グループのようなものを作りたいと思っています。例えば2年次の男性社員、4年次の女性社員、5年次の男性課長、など色々ジャンルの社員を集めて、月一ぐらいでMTGを行って「どこぞこのXX社員がちょっとヤバイようだ」とか「最近XXさんが元気がない」など情報を共有して、会社として早い段階で対策を講じたいのです。適切なグループ内の人間が心を病んでいる社員と話して、出来るだけ話を聞いて原因などが特定できれば、と思っています。 このメンタル対策社員にはみなメンタルヘルス関係の講習を受けさせて、専門家とまでいかなくても最低限の心得、知識をもった集団にしたいと思っています。 ここで皆様にお聞きしたいことが2つあります。 質問1 上記のように社員でメンタル対策グループのようなものを組むというのは現実的ではないでしょうか?所詮素人の集まりといえばそれまでですので。。やはりこういったことは外部のプロを招き入れるなどが一般的でしょうか?ちなみにこの活動は何もなければ基本的に月一でTMGする程度と考えています。メンバーは各自それぞれの業務を持ちながら、兼任での活動となります。 質問2 このような活動をするメンバーが受講するとよいであろうと思われる講習(講座名)があるようでしたら教えていただけますでしょうか。 質問3 メンタルチェックのほかに社員が組織の中で「孤立」することを防ぎたいと考えています。 これは会社全体で監視しないといけないと思っています。社員が孤立をしないようにする、防ぐ、といった内容の講習はありますでしょうか?できればこの講習は社員全員に受講させたいと思っています。こちらも教えていただきたく思います。 以上です。 乱文お許し願います。

  • 復職の産業医面談について

    現在休職中で、復職に向けて会社から産業医との数回の面談を指示されています。 主治医からは少し前に復職可能の診断書をいただき、自分でも仕事をしていたころと同じくらい体調も回復したと感じています。休職当時に出ていた症状も今は全くありません。復職に向け進めたく思っていますが、会社の産業医より、面談で復職には時期尚早と言われました。 今まで面談したこともなく、初対面で20分ほどしか話していないのに産業医からの決めつけがひどく、私が普通に話している時でもあなたは無理している、病気が良くなっていない、等と言われてしまいました。(初対面の精神科医に自分の今までの症状を洗いざらい話すことに抵抗感はあり、緊張感と抵抗感は態度には出ていたかもしれません。) 最近は体調も良くなっていたのですが、あなたは病気だ、良くなってないと決めつけられると私もだんだん不安になってきてしまいます。 自分ではいつも通り健康に過ごしているのに、過剰に病人扱いされると気分も良くありません。 通常の復職手続きで言うと、産業医から復職可能の判断がないと復職はできないかと思いますが、一方的な決めつけをされる産業医との面談を乗り越えるのがとても苦痛です。 元の職場には不満もなく、早く職場に戻りたい意欲はあります。産業医面談を回避して復職できる方法はあるでしょうか。また、産業医面談で精神的苦痛を感じた時、どのような対策が考えられるでしょうか。 ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 同じ会社の違う部署へ、短期間に面談へ行く事に関して

    大手家電メーカーの検査事務の案件を派遣会社から打診され、昨日面談へ参りました。 部長、課長、人事担当の3者との面談でしたが、派遣会社の説明とは異なり、OSは使用しますが、目を酷使する細かいお仕事で、現場と直結した立ち仕事であるとの事で、面談では前向きな言動を心がけ、宜しくお願いしますと頭を下げ、即日採用の結果が出たものの、本来、事務職希望の私は、派遣会社にお断りの連絡をしました。 仕事内容は面談時に自分で聞いてあなたが判断して、などという派遣会社の曖昧な案件に乗った私が甘いのですが・・・ ところが先ほど別の派遣会社より、同会社の事務部門の案件を打診され、私の希望と近いお仕事内容でした。 営業さんに昨日の事を正直に伝えたところ、大きな会社であるし、事前に派遣会社から、又、面談時には本人からフォローをし、又、就業時には、昨日、面談して下さった部課長様にご挨拶をすれば、特に問題ないと言われました。 面談時の人事担当は同じ担当者になります。あまり良い印象では無いように思うのですが・・・アウトソーシングも含めれば4,000人規模で動いている会社ではあります。 派遣会社の言うように、大きな会社であれば、こういった事も許されるのでしょうか?私自身、気持ちの上では戸惑いがあります。 大手での派遣の在り方に詳しい方や、ご経験者にアドバイスを頂きたいです。

  • 障害者に対する面談

    私は派遣社員として今の会社で働いています。 障害者としてではなく、最初は健常者として入りましたが、 途中で障害者認定を受けた為、その旨派遣元にも通知し、 派遣先へはその部署のトップにのみ伝えるということで了承しました。 障害といっても軽いため、事務職になんら影響もなく、 気を使わせるだけになる為、その事は誰にも伝えておりませんでした。 しかしながら、突然派遣元からの面談を行うとの社内メールがあり、 しかも面談のはっきりとした目的が明記されていなかった為に、 私は同じ派遣元からのメンバーにこんなメールがきたね、と話をしてしまいました。 当然私以外誰にもそんなメールはなく、 なぜ私だけが面談されるのかと みんな不振に思うのは当然の事です。 派遣先の上司に確認すると障害者対象の面談だと言われ、 事実をそこで初めて知りました。 しかも、派遣先の社員から「○○さん(派遣元社員)が面談に来るのね。」と言われましたので、 派遣先の上司以外の社員も事実を知っているようです。 なぜ私にだけ面談にくるのか同じ派遣のメンバーは不思議に思っています。 この事で私は言いたくない事実を皆に伝えないと納得いかないでしょう。 さらっと伝えてもいいのですが、気を使わせたくはないのです。 仕事の上で特に告知する必要のない障害の事を言うか言わないかは私自身決める権利はないのでしょうか? 私はこれもひとつの人権なのではと思いますが、皆様はどのようにお考えになりますか?

  • 社内面談

    派遣社員(製造業エンジニア)なのですが、所属課長から面談(年2回)のお知らせがきました 正社員もするのですがパワーポイントで実績と今後の目標をまとめて面談するのです ※課には正社員・派遣含め40名程在籍しています。 私にはわざわざパワーポイントで資料を作るのが面倒でたまりません。 正社員であれば昇格があるので良いのかな・・と思いますが。 派遣にとって単価を上げるかどうかは派遣先の人事部の判断になっていますし 来年度の私の単価が上がることは面談をする前から人事部判断で決定しています しかも、派遣先会社で全課面談をしているわけではありません。 つまり所属課長の独断です 課長がただ単に管理できていない・無能なのでしょうか?  正直、資料を作成する時間があるなら派遣は働けと思うのですが・・ 何のために派遣までやらなければならないのでしょうか?  私には理解できません。 どなたか資料作成の意義と面談が必要か教えてください。

  • 休職終了から産業医面談までの期間について教えてくだ

    上場している医療現場で勤務している者です。 今年の夏のコロナ第7波の疲れもあり、メンタルが安定せず自律神経失調症で10月25日~11月25日まで休職しました。うちの職場の場合は、 復職する前に、産業医との面談があります。面談日までに、「復帰可能」という診断書を持参し、職場に復帰という流れなのですが、肝心の産業医面談日が決まりません。人事部の話、うちの職場はメンタルを病んで、休職している職員が多くて、先になるとのことです。先に休職している先輩職員も同様です。診断書の休職日は11月25日までで終了しています。復帰まで、いつまで待たされるのかわかりません、この期間の扱いはどのようになるのでしょうか?有給は第7波の時にコロナ感染し、家族全員に私がうつしてしまいその時に有給消化するよう言われたので残っていません。どなたか詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。 お礼は全員にさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

  • メンタルヘルス板と集団ヒステリー

    閲覧ありがとうございます このサイトに限らず2ch等、メンタルヘルス系のカテゴリーには精神的な問題を抱えた人が多く集まります。これって、かなり危険なことだと思うのは私だけでしょうか? 例えば家族に一人でも精神疾患者がいると、それが重度であればあるほど他の家族にも伝染するといわれます。それは北九州監禁殺人とか、悪魔祓い殺人事件等の例を見るまでもなく明らかなことだと思います。(前者は洗脳、後者は妄想の伝染という違いはありますけど。) 同様にネットを介して、そういう心の闇や精神的な病が伝染してもおかしくないと思うわけです。参加者が相互作用的に負の思考や感情を高めていき、閲覧者全員がダメージを受けるという、本来の目的からかけ離れた結果になっていると思います。 考えてみたら、カウンセリング的なものを求めて質問している人が大半であり、それに応えることは本来お金を貰って仕事として割り切ってやってる人ですら負担を感じるものだと思うので、当たり前といえば当たり前です 上記から、メンタルヘルスというカテゴリーはある程度規制されるべきだと思うのですが、この考えについてどう思われますか?

  • 一度落ちた企業にまた面談に行くことになったのですが・・・(派遣)

    私は今派遣で仕事を探しています。 数ヶ月前、派遣会社から某メーカーの紹介を受け、面談までしましたが、結局企業側から断られました。 そして、今回、また同じ派遣会社から同じメーカーの紹介を受け(部署は異なります)来週面談に行くことになりました。 もちろん派遣会社の方は、過去の不採用暦は知っているはずなので私のほうからはあえて何も言っていないのですが、 一度落ちた企業に再度面談して採用されることってあるのでしょうか? 部署が違うし、不採用は数ヶ月前のことなので私のことを人事の方が覚えているかどうかもわからないなとは思うのですが。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 紹介予定派遣の面談とは

    先日、ある求人検索していたところ紹介予定派遣の存在を知り、紹介予定の派遣先企業についての説明と面談、スキルチェックの運びになりました。その後、派遣先に行って面談、紹介派遣となるようです。 そこで、質問なのですが、 1.派遣会社での面談は通常の正社員面接のようなきちんとした準備(想定問答の準備など)は必要なのでしょうか 2.派遣先企業の採用が1名なら、応募が複数名いたなら、応募者全員が派遣先での面接をした上で判断されるのでしょうか 3.派遣先での面談は、派遣会社の担当の方と同席になるのでしょうか 4.事務織を希望しているのですが、女性を募集しているという本音はあるのでしょうか(ちなみに私は男です、これを派遣会社に聞いたとしても男女雇用の均等のため、回答戴けないとは思っていますが) 5.正社員になった後の勤務時間、給与、休日などの正式な条件はいつわかるのでしょうか そもそも派遣について知り始めたばかりなのですが、どなたかご存知でいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 会社で実現したいことについての作文

    現在就職試験の作文の対策として「会社で実現したいこと」という題材で書いているのですが、事務員が他の社員のメンタルヘルスやストレスの緩和をしたいと考えるのはおこがましいでしょうか? 私の考えになりますが、事務員は自分の業務の正確さや迅速さはもちろん、他の社員の方々と連携をして(主にサポート業務)働く立場なので多くの社員と関わることが出来る職種だと考えています。一人ひとりの些細な変化に対応して、解決をすることで会社全体の雰囲気や生産性の向上にも繋げられると考えているのですが、間違っていますか? 上記を実現するために、事務知識や商品知識を身につけるだけでなく、民間で取得できるメンタルヘルス系の資格を取得したいと書きたいのですが、もしアドバイスがあればよろしくお願いします。