• ベストアンサー

イラストレータカンプ制作

18OSXの回答

  • 18OSX
  • ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.1

使用原寸で200dpiもあれば充分です。 精細さが求められるものでも300dpiあれば大丈夫です。 データを軽くしたいのならIllustratorに貼り込んでから縮小するのではなく Photoshopで使用原寸にリサイズして使うほうがいいです。 その時点で200dpi(あるいは望む解像度)にします。 それと、画像はIllustratorには「埋め込み」ではなく「配置」で。 その場合、元画像を同じフォルダに置くことをお忘れなく。 ついでに、プリンタがPS対応ではない家庭用あるいは事務用のプリンタなら 画像はCMYKではなくRGBのほうが発色がいいです。データ量も少なくなりますし。

nekoyanao
質問者

お礼

ありがとうございます! ちなみに基礎からわからないのですが・・・ A4にそのまま画像はるとA4より大きいので縮小してはっているのですが、 解像度は同じでサイズ小さくするだけでもデータって軽くなるのでしょうか???? それとも解像度下げない限りは同じなんですか??? 家庭用プリンターで見れる解像度ってどれくらいまででしょうか?72dpiとかだと汚いですか? 出力のみが目的で印刷しないデザインカンプを制作する場合 デザイナーさんが印刷用の画像に貼りかえる前にカンプ用データでカンプつくっていますが そのデータの解像度っていくらくらいなんでしょうか?75dpiくらいですか?????

関連するQ&A

  • WEBサイトのカンプ制作方法

    WEBサイトのカンプ制作方法 WEBサイトのカンプ制作の方法について質問です。 今までずっと紙媒体の広告を担当してきたのですが、 WEBサイトを今回初めて制作することになりました。 デザインカンプを制作するにあたって、 今まで使い慣れてきた、イラストレーターを使用したいと 考えています。 カンプを、イラレで制作した場合、 ファイヤーワークスに、イラレデータを取り込んで、 素材などを切り出しする、という手順でよいのでしょうか? また、イラストレーターでWEB用カンプを制作する際、 気をつけることがあったら、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • webサイトのカンプをillustrator上で制作する際、新規ドキュ

    webサイトのカンプをillustrator上で制作する際、新規ドキュメントのサイズ設定で、一般的に良く使われるサイズがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • illustrator上で画像の大きさを操作して、photoshop上

    illustrator上で画像の大きさを操作して、photoshop上でそれと全く同じ大きさの画像を作りたい サークルで雑誌の制作をしている者です。 イラレで紙面を制作していますが、イラレ上で画像のサイズを変更して提出すると、画像のサイズ変更はフォトショでやるようにといわれました。 もうすでに紙面(レイアウト)に対してはokが出ており、最終チェックの段階でそれが判明してしまいました。 そこで、イラレ上の画像の変形(拡大縮小)と全く同じ変形をフォトショ上で再現しようと思うのですが、具体的な方法がわかりません。 ご存じの方、居られましたら、方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 印刷時のトラブルです。(イラストレータ8.0)

    A3の用紙に書かれた絵をスキャナーで600dpi(グレースケール)にて取り込み、 フォトショップ5.0で50%に縮小、解像度600dpiに、EPSで保存し イラストレータ8.0でEPS画像を配置しプリンターで800dpiで印刷すると ディスプレイ上では綺麗な線が出ているにもかかわらず何故か線が破線(ガタガタ?)のような感じで 出力されます。 イラストレータのラスタライズで画像を1200dpi+アンチエリアスで変換すれば 線が滑らかに綺麗に出力(印刷)されるでしょうか? プリンターは事務所にあるので今は確認のしようがありません。 このようにしたら良いなど教えていただければありがたいです。 明日の朝までに何とかしたいので申し訳ありませんが今日中に解決したいです。

  • photoshop webデザイン カンプ制作

    初歩的な質問失礼します。 現在photoshopにてwebサイトのデザインカンプを制作中です。 新規ファイル作成の時点で、キャンバスのサイズを1280×1024に設定して制作を進めていたのですが、高さが全然足りなくなってしまいました。 こういった場合はどうするのが良いでしょうか?? また、皆さんはサイトの高さがどれくらいになるかわからない場合、新規ファイル作成の際、キャンバスサイズをどのように設定されていますか?? すごく初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、どなたか親切な方、素人にもわかりやすいご教授を頂けないでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • イラストレーターでWebページ制作

    Webページのデザインをイラストレーターを使って作っています。(CS3) 文章+商品写真のページを作る際、商品写真をレイアウトにするときに、紙媒体を制作するときと同様、 illustratorのファイルにPhotoshopで加工・切り抜きをしたPSD又はPNGデータを“配置”しているのですが、 配置した後、illustrator上で写真を縮小してしまうと写真が汚くなってしまうと職場で指摘されたのですが、 本当でしょうか? 一応、縮小率が80%未満にならない程度に写真はリサイズはしてあるのですが、 等倍の写真ファイルを配置しなければ画像は汚くなってしまうのでしょうか? その後の流れとして、 レイアウトが決まり写真も全部配置したら、画像は全部埋め込む    ↓ 文字にアウトラインをかけ、“書き出し”でPSDに書き出し、コーディング作業の外注にそのままデータを渡す。 という感じで、最終的にはスライスする前にPSDデータに書き出すので、illustrator上での配置は100%のものでなくても 良い気がするのですが、実際はどうなのでしょうか? 何回か縮小した写真を埋め込んだままでページを作っていましたが、 画像の荒れは気づきませんでした。 illustrator上で写真の大きさも自由に変えながらレイアウト作業したいので、少し大きめ(110%ぐらい)の画像を 配置していたのですが、100%の写真でないとダメならば、最後にまたリサイズし直さないとならなくなってしまいます(>_<)  いろいろ検証してみたのですが、職場の人に大丈夫ですと言い切る自信がいまいちないので、こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • イラストレーター、画像を開く時の疑問

    イラストレーター9.0を使っています。 同じサイズのjpg画像が三枚あって イラレのファイル→開く、で画像を開きますよね。 すると一枚はその通りのサイズで開けるのに 他は勝手にサイズが縮小されて開かれます。 なぜでしょうか。

  • Illustratorで透明の配置とグラデーションについて

    お世話になっております。 会社でチラシデータなど作ってます。 会社にも周りに分かるものがいないため質問させて頂きます。 Mac OS10.4、Illustrator10 PhotoshopCS2を会社で使用しています。 チラシなどの紙物データを作成する時、画像はPhotoshopで実寸サイズ350dpi、「Photoshop EPS」にて保存、Illustratorでその画像をリンク配置というのは本や、インターネットを見て勉強しました。 EPSは、ラスターとベクター、両方を含むデータであり、画面上では荒れて見えるけれど、出力すると綺麗に出てくるというのは分かりました。 (ただ、会社のレーザープリンターではリンクは埋め込まないとちゃんと出力されません。) EPS配置の方が作業もサクサク進みます。 しかし、EPSだと画像の切り抜きをして(背景を透明にしたもの)をイラレ上で組みたくても透明が破棄されてしまいますよね…。 イラレのパスでクリッピングマスクをする、というのをこちらの回答で見ました。しかし「DTPワールド」という本で「背景と切り抜き画像を綺麗になじませる技」というのを見て、それは「Photoshopで画像をマスク、そのマスクを若干ぼかし、さらにマスクにトーンカーブをかける」という方法でした。確かに、その方法をすると綺麗に背景と切り抜き画像がなじみました。 イラレでクリッピングマスクをすると、ぼかしをしてもちょっと不自然さが出てしまうので、DTPワールドを見てから上記の手法で切り抜きをし、画像を透明が保持されるPSD形式で保存、イラレ上で組んでいました。 しかし「イラレ配置はEPS」というDTP業界の基礎中の基礎を無視しているのが何だかひっかかります。 オフセット印刷では、印刷通販に入稿しています。そこではEPSでもJPEGでもPSD配置でも何でもOKでした。 まだまだ自分がひよっこで知識不足なので教えてください。 質問 1.上記のような手法はやはりNGなのでしょうか?切り抜き画像をイラレ上で配置する場合、みなさんやはりEPS画像をクリッピングマスクしているのでしょうか? 2.印刷所に入稿する際、EPS配置は圧縮する関係上「埋め込み」はしていないので、印刷所にはいつも「画像は埋め込んでください。」と伝えているのですが、そもそもその必要ってないのでしょうか?(すみません、基礎的な事ですが…) 3.上記には書いていないのですが、フォトショではできる、「透明から色へのグラデーション」はイラレではやはりできないのでしょうか? 以上質問させて頂きます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • photoshop→Illustratorへ

    現在CDのジャケットを制作中です。 解像度300dpiで入稿との指示があったため、photoshopで解像度300dpiで画像を作成しました(幅2442pixel 高さ1440pixel)。 しかし、文字を入れるためその画像をIllustratorで開いたところ、勝手に縮小されていました。画面上でのものなのかと「情報」で大きさを確認すると「W206 H121(単位は分かりません)」と画像そのものが縮小されているようです。 調べてみたところ解像度を上げると画像は縮小されるものなのだということは理解できました。 しかし解像度が高いとはいえ 2000pixelのものが200pixelまで小さくなってしまうのが普通なのかどうか、 私の操作が誤っているのかどうか の判断は初心者のため分からないので、アドバイス頂きたいと思い質問させて頂きました。 またその縮小比率が当たり前なのであれば、121mmの画像を解像度300dpiで作成したいのならどの大きさ(pixel)で作成すればよいかも教えていただけると有り難いです。 ずっとphotoshopを使っておりIllustratorは初心者なので、2つのソフトの互換性について詳しい方、宜しければアドバイスお願い致します。 なお、photoshopは7.0 IllustratorはCS2 体験版です。 (体験版ですが中味は製品版と同じものだそうです) 宜しくお願い致します。

  • イラレ リンク画像の解像度設定

    イラレでチラシを制作しています。 イラレ上にデジカメで撮った画像をリンク配置した後、縮小しチラシデザインが決まったのですが、その画像の解像度を原寸(出力サイズ)で350dpiにしてくれと言われました。 もと画像をフォトショでひらき解像度を調べたところ、ドキュメントサイズ 幅:469.9 高さ:543.28 解像度:72pixel/inchでした。 この画像の解像度を350に変更するには、画像の再サンプルにチェックをいれて、解像度を72→350と入力すればいいのでしょうか? それとも何か特別な計算方法などあるのでしょうか? 納期が迫っていて、困っています。 よろしくお願いします。