• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしようもなく不安な時(心気症?))

どうしようもなく不安な時(心気症?)

ni_si_kiの回答

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.3

残念なことですが遺伝的に脳機能が脆弱なタイプがいるんです。 私もそうなんですが、脳内に発生したタンパク質の一種がセロトニンをブロックしてしまうために、不安になりやすい傾向にあります。 それに対抗する薬を服用するようになってからは、余計な不安感に悩まされることはなくなりました。 なのであなたにアドバイスするとしたら、あなたの状態に合った薬の服用により軽減される可能性が高いということですね。 もう一つ。これは機能的な問題とは別に、あなたの考え方を改めるという方法ですね。 頑張り屋さんだったり、抱え込んでしまいやすいタイプだと、脳機能が正常になってもストレスになりやすいですよね。 私は最近開き直りと申しますか、出来ることしかやらないと決めました。 出来ないことは出来ないと言い、助けを借りるようになったところ、随分と軽減されました。 あなたも両方面で取り組んでみては如何ですか?

kyon1010
質問者

お礼

私も開き直る事が出来ると良いなと思います。 1人でいる事が多いので、そういうのも改善出来たらと思います。 心気症は薬では抑えられない部分があるので難しいところですが・・・。 (病気が心配だったら検査して数値をクリアしないとずっと不安とか) 抗うつ剤をやめる時に離脱が辛かったので、もう少し様子をみます。 上手に付き合えればそれでも良いかもしれません。 いざ断薬する時は慎重にしないといけなくそれが怖いので(苦笑) 幸いパニックは全く出た事がないので、この漠然とした不安や体調による不安が解消されるよう アドバイス頂いたよう開き直って人に頼るという事をしてみますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 全般性不安障害、心気症

    全般性不安障害なのか心気症なのかは分かりませんが 今心療内科に通っています。悩みは自分の体の異常?変化に過剰に 心配してしまうことです。誰しも心配にはなるでしょうが あまりにも限度を越えていて自分の心についていけません。 前まではパニック発作みたいなものがたまに来る程度だったのですが 今は発作がないときもまた発作が出るんじゃないかとか 胃が痛いと胃癌、頭が痛いと脳梗塞など今は副鼻腔炎っぽいのですが たまーにほんの少しの血痰、汚いですが鼻くそにほんの少しの血 痰が臭うという症状なのですがお医者様に行っても何も言われなかったので 不安で不安で。今は心療内科で頂いているセディール5mgを飲んでいるのですが あんまり聞いている感じが..お薬を変えて頂いた方がいいのでしょうか。 全般性不安障害、心気症の心の持ちようというか もう少し楽に考えを持てるようになりたいです.. 癌や脳梗塞など、まだ10代なのでそんなに心配いらないよ!と言われても その時は少しほっとするのですがしばらくするとまた.. どうしたらいいんでしょうか

  • もう限界です。心気症について

    30歳、女です。精神的にもう限界になってきました・・・。 去年、腎臓の病気が見つかり(軽症だったため今の所無治療)しかし、その時の腎臓病の疑いがあると言われた事が本当にショックですごく怖くて、それ以降病気のノイローゼになりました。 腎生検をするまでの2ヶ月もしてから結果が出るまでの日も本当に毎日が恐怖でした。 その後、今のところは大丈夫だとわかったのですが、もうたぶん完全に心が壊れてしまったのか、少し体調が悪いと癌を疑い何度も病院へ行くようになりました。 どこか変なところを見つけると、絶望感に襲われ寝ずに朝までネットで病気について調べ、そのような事をしているせいか体調が悪くもういい加減こんな事やめなくてはと思ってもどうしても止められないんです。 家族や友達も初めは心配してくれていましたが、だんだん疎ましがられるようになり誰にも相談できず毎日辛いです。 周りからは、気持ちの持ちようとか病は気から、自分で病気を作っている、病気になるの好きなんだね・・・ など言われますが、本当に自分で自分がコントロールできないんです。 一度どこかの場所が心配だと思ったら、もうその事が頭から離れず夜も眠れず、眠っても激しい動機で目を覚ましたり本当にノイローゼみたいです。 ストレスが原因でパニック障害も発症してしまい、その時に心療内科で心気症についても相談したのですが、全く話を聞いてもらえず、薬の事しか言われず、何を聞いても薬飲めば大丈夫だから!!! と言われ、薬漬けになるのも怖いしそれがすごく不信感になってしまい、心療内科に行くのをやめました。 今はパニックが来た時や来そうな時は、内科で処方された安定剤を飲みしのいでいる状態ですが、最近やはり心療内科に行くべきなのか本気で考えるようになりました。 腎臓の定期検査で3ヶ月から半年に一度は血液検査しているのですが、明らかに自律神経も乱れているような感じです。 もともと平熱は高くなかったのですが、去年からずっと微熱が続いていて、しかし原因が分からない、たぶんストレスのせいだろうと言われました。 最近は私自身だけの健康状態だけではなく家族の健康もすごく心配になり、家族が胸が少し痛いとか風邪で声の調子が悪いだけで、癌ではないかと考えてしまって絶望感に襲われ涙がでてきます。 もう色々考えて考えすぎてしまってとても疲れてしまいました。 今は、もし自分や家族が将来癌になるなら、その前に自殺してしまいたいとさえ思うようになってしまいました。 決して軽い気持ちで言っているわけではなくて本心です。 しかし、私の本当の気持ちはやはり昔のように色々な事にチャレンジして病気の事を知らなかった人生に戻りたいです。 今は、自分の大好きだった趣味ですら集中できなくなりやめてしまいました。 やらなくてはいけない事が沢山あるのに、病気の事が頭から離れず何もできなくて、それがとても悲しいです。 しなければいけないと思っていてもどうしてもできないんです。 ストレスで癌になるのではないかとても怖いです。 パニック障害に関しては、大きな発作は初回の時だけで、今は予期不安に悩まされていますがこれは我慢できます。 けど・・・心気症はもう本当に限界です。 しかし、心気症と言うのは治るのでしょうか? 森田療法とかの本も買って読んだりしたのですが、結局は自分の気持ち次第なんですか・・・ どこの心療内科に行ってもやはり薬だけなのでしょうか? 腎臓に持病もあるし正直強い薬をしばらく飲み続けるのも少し怖いような気はしますが、もし心気症がよくなるなら前向きに考えたいと思います。 心気症経験者の方や、身近な方がこの病気だったかたなどのお話が聞きたいです。 どんな情報でもいいので、助けてください。 宜しくお願いします。 

  • サイバー心気症でしょうか。

    私は22歳の男です。 自分で言うのもあれなのですが、私は神経質な性格です。 特に自分の健康に関してはかなり心配で、ちょっとでもおかしなことになると、途端に心配でたまらなくなります。 例えば、お腹を何気無く触るとコリっとしたものがあり、ネットで調べると大腸ガンの症状に似ている気がして、気が気ではなくなり、次の日に内科に駆け込み相談すると、「便秘ですね。便が溜まってます」といわれたり、胃が痛いときは、「まさか潰瘍かそれとも胃ガンか!?」と不安になりやっぱり内科に駆け込んだら「ちょっとストレスで荒れてるみたいですね」と胃薬渡されて、その後も胃薬の服用を続けていると何事もなかったりと言ったことが結構ありました。 そして、昨日も喉に何やら異物感があり、鏡で見てみるとポコっとできもののようなものが見えました。 やっぱりネットで調べてしまったら、だんだんと危険な病気になっているような気がしてきて、今日内科に駆け込んだところ、扁桃腺が腫れてるけど熱も出てないから様子を見ましょうとうがい薬とトローチをいただくだけで終わりました。 こうなる場合のパターンとしては、何か異変あり→熱もないししんどくもないけど気になるから調べちゃう→難病の症状に似ている気がして勝手に難病(死ぬレベル)じゃないかと怯える。→不安→夜寝れなくなる→次の日に診断を受けるが大したことじゃない。 というものです。 本当に難病と戦っている人から見れば滑稽すぎる話だとは思うのですが‥ 結局いつも本当に大したことがないようで、いつの間にか治るので忘れてしまうのですが、症状が出ている間は素人以下の自分と違ってプロのお医者さんの診断なのに、それすら疑いかねない勢いで、やっぱり心配してしまうのです。 家族も呆れながら、「そんなの大丈夫だ」、「そんなのよくあることだ」と笑われるのですが、私はひどく深刻に考えてしまい、「大丈夫」と自分に言い聞かせても、「もしかしたら」なんて考えてしまって、結局不安なままです。 そして、治ってからその時の自分がひどく滑稽に感じるのですが、また何か症状が出たら、同じことを繰り返します。 我ながら進歩がないと思うのですが、「もしかしたら」とほんの少し不安になってしまうと、不安が増大して押し潰されそうになります。 これは俗に言うサイバー心気症になっている、もしくはなりかかっているのでしょうか? また、同じところをグルグル回るようなことをしている自分が嫌でならないのです。 心気症だと思うならそう思って不安を跳ね除ければいいのに、「もしかして」が襲ってきて堂々巡りなのです。 今度はそれで不安になってしまいそうで、1人で悶々と考えるのに耐えきれず、こちらに質問させていただきました。 もしも同じような悩みを持っている方や心気症を患っておられる方、詳しい人がおられましたら、是非意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 心気症について

    足りないところがありましたので同じ質問の連投を失礼します。 長文失礼します。 まだ病名を言われたわけではないので、確定ではないのですが、おそらく私は心気症です。 最近、精神科に行き、とりあえず様子見で軽い精神安定剤と睡眠導入剤を飲んでいます。今度は心理カウセリングも受けるつもりです。 私が恐怖を感じる病気は皮膚がんなのですが、私は色白でそばかすやほくろが多めで、日に焼けると赤くなります。 なので、皮膚がんになるリスク因子があることがわかっているのでなかなかほくろの大きさを測ったり、新しくできていないかの確認行為が止められません。それに、ほくろが大きくなってきたり、変化が出てきてから病院に行けば良いのに、小さいほくろも気になり不安に負け、何回も病院に行ってしまいます。そして、不安にかられると「いっそずっと不安なら死んだほうがましなのでは。」とも考えてしまいます。(今は薬を飲んでいるのでそうでもないのですが。) そこで、お聞きしたいのですが、確認行為の回数を減らすなど以外に何か気持ち的に心がけると良いことがあれば教えて頂きたいです。 また、心気症を克服された方はどのようにして克服されたのでしょうか?また現在治療されている方はどのような治療されているのでしょうか?

  • 心気症、強迫性障害、何?

    1つの事に囚われるときっとそうに違いないと思い込み不安で不安で、ネットで検索し続け、余計不安になり悪循環に陥っていきます。またパニックに近い心理状態なので、余計事態が悪化する方向に突き進み、自滅するまで止まりません 強迫性障害など調べてみたけど違うようです。 今は苦しみから解放されたので落ち着いていますが、今度はこれが気になりつつありますし、またなったらと不安になる気持ちもあります 以前、心気症になったことがありそれがまだ治りきっていないのでしょうか ただ心気症は病気不安ですよね。 でも「病気」の事が入れ替わるだけで苦しみ方はとてもよく似ています 当時は病名も知らず、病院で検査を繰り返し、夜な夜なネットで症状を調べてました 新しい職場で働きだして好きな人とも仲直りできてなんとなく治りました 【心気症とはささいな身体の変調から、自分は病気だと思い込む。医師に異常はないと言われても、どうしても安心できない。そんな自分に疑問を抱きつつも、その考えを退けられない。強迫性障害の強迫観念とよく似ています。それであちこちの病院に診察、検査を繰り返えす。 また心気症の症状は、孤独や挫折、失恋などのストレスなどによって引き起こされるケースが多く、 本当の不安は別のところにあるのですが、その不安が体の不安に置き換えられたものと考えることができます】 冒頭の状態は何だと思われますか?

  • 心気症だと思います。アドバイスください。

    現在不安障害で病院に通院しているモノです。 1年以上患っておりますが、最近マシになってきました。あと2ヶ月ほどで薬もなくなり完治するところです。 しかし、ここ最近調子が非常に悪いです。 夜寝るときに、血管が切れやしないか?と考えて、寝れなくなったり、他にもちょっとしたことで血管切れるんじゃないか!?自分は突然死に襲われて死ぬんじゃないか!?と、考えてしまいます。 こんなこと、どう考えても無駄だし、自分の神経をすり減らしているだけだ、と分かっているのですが、頭の中から消せないのが現状です。 おそらくまだ精神的に弱いのだと思います。 このせいで睡眠不足になったり、心拍数が高くなったり、日常生活に支障をきたしています。 ネットで調べたところ、心気症ではないか、と思い始めました。 このまま神経をすり減らしておかしくなってしまうのでしょうか? それとも、また増薬して不安障害が治らなくなってしまうのでしょうか? どなたかアドバイスください。お願いします。

  • 心気症

    ご覧いただき有り難うございます。 現在悩んでいる事があり、質問させて頂きました。 それは、事あるごとに自分が病気ではないかと疑って心配になり、不安に襲われます。 きっかけは、過去に突然何の前触れも無く大病が見つかった事から始まりました。 (非常に稀な病気の為、プライバシー面から病名は伏せさせてくださいませ。) 現在も治療と通院を続けておりますが、医師との連帯にてコントロールしつつ、生活は出来ております。 それからとういうものの、少しどこかが痛かったり、違和感を感じると、何か大きな病気ではないか?癌じゃないか?と心配になり、インターネットであれこれ調べてしまいます。 ネットの世界では、必ずと言っていいほど、どんな症状であっても、自分の症状に当てはまる病気が一つや二つ出てきますので、ああ・・・この病気なんだと思い、不安に襲われます。 自分とまったく同じ症状の病気を見つけた日には地獄です。大体探せば見つかります。 しまいには病院へ行き、検査をするのですが、何も異常が無いとなっても、また数カ月後に違う部分やどこかしらが痛く感じたり、違和感を感じ、またネットで調べては、他の病気を疑い、不安になることの繰り返しです。 本当にキリが無いのだと感じています。 しかし自分は病気になりやすい体で、稀な病気になる体質だという考えから抜け出せない為、そうしてしまうのです。 こういうのを心気症だということをこれもまたネットで調べてしまい知りました。 しかし、心気症と片付けてしまうのも怖いと思ってしまうのです。 心の問題ではなく、本当に体に病気があったらどうしようと。 現在も体の中で痛い部分があり、心配をしている最中です。 同じ経験のある方、詳しい方、何か克服へのアドバイスを頂けないでしょうか? 心療内科などへ行くのが良いとは思うのですが、その前に、服薬以外で、考え方の癖のようなものをどういう方向へ持っていくのが良いかお教え頂けたらと思っております。

  • 心気症について

    閲覧ありがとうございます。 長文になってしまうかと思いますが、お力を貸していただけますと幸いです。 当方は現在20代前半女です。 今は実家で家事手伝い(すらあまりしていないのですが…)をしており、いわゆるニート状態です…。 このままではいけないとは思うのですが仕事が続かず…やりたいことや好きなことがその時したいと思ってしまうとそれを我慢して仕事を優先するということができずいけないとわかっていながら無断欠勤をしてしまいます。そしてそのまま行きづらくなり辞めるという流れです。 やる気や根性が足りないだけだと思いますし、実際仕事をしなくてはならない生活の苦しさというわけでもないので、ただの甘えだとは思うのですが…。 一応ハローワークに行っており続けれそうと思えるような勤務時間や場所、内容が見つかるまで今は気長に探しているところです。 その中で月一間隔ぐらいでハローワークの方とお話したり、サポートステーション(以下サポステ)というところでお話をしたりしています。 ハローワークでは主に仕事の相談ですが、サポステでは仕事ももちろん含んでいるのですが、自立するためのサポートなども行っているので(面接の練習や履歴書の書き方、人間関係の築き方などの講座があったりします)、そこにいらっしゃる臨床心理士の方と仕事だけに関わらず自分の性格というかその辺のことを相談したりもしています。 仕事が続かないけどもやってみれば続くかもしれないと思っているところはあります。 でもどうしても面接を受けるという段階に踏み込めないのです。 特に面接が緊張するとかそういうのはありません、むしろ好きな方です。 なぜ踏み込めないのかというと、先述しましたように続かないから相手側に申し訳ない、辞めてしまって親に怒られたり呆れられるのが嫌だ(それで家の空気が悪くなるのが嫌だ)、などというのもが半分あるのですが、これらは自分の責任であって続ければ問題はないのだからと自分でも理解しております。 ただもう半分に、体調が悪くなってしまったらどうしようという不安があるのです。 かなり前置きが長くなってしまったのですが、自分は心気症なのではと思うようになりました。 昔はそのようなことはなかったのですが、ここ1年以内でかなり酷くなったように感じます。 わたしは特に○くことが苦手で、漢字を見るのも嫌なぐらい苦手です。 (なので伏せさせていただきましたが、汲み取っていただけますと幸いです) 昔から乗り物は苦手な方だったのですが、遠出する時に怖いなと思うぐらいでした。 なのに最近では、車の映像を見ただけでやばいかも…、船の漁師の映像を見てやばいかも…、今この入力している文字を見ただけでもやばいかも…、魚→漁師→船→あ…、旅行→移動→バス→あ…などというように一人で関連ゲームのようにそっちに関連付けてしまい、やばいかも…と不安になってしまうほど過敏になってしまいました。 (説明がかなり下手で申し訳ございません…) また一ヶ月ほど前体調が悪くなったのですが、未だになぜあの時は体調が悪くなったのか原因を考えてしまいます。 もちろんいろいろな原因が重なったのだと思います。 食べ過ぎ、疲れ、運動不足、睡眠不足、不規則な睡眠、生理前、暑さにやられていた、精神的にやられていた、パソコンのやりすぎ…今パッと考えただけでもこれだけあの日に思い当たる節があります。 ただどうしてもその日のことがトラウマになってしまい、同じものを食べたらダメかもとか気になりすぎて特に食事が緊張してしまいます。 拒食症とまではなっていないので心配することはないと思うのですが、食事がどうしても怖いです。 食べたあと気分が悪くなったら…と思ってしまい、思いすぎて本当に気分が悪いような気がしてしまいます。 もしかしたら本当に体調が悪くなってしまっているかもしれないですが、結局数時間すると何事もなくなり普通に睡眠やにこにことおしゃべりをしたり出来るのでやっぱり気分的なものだと思います。 でも例えば隣の人が頭が痛いというと自分も痛いような気がしてしまいますし、病気の特集で諸症状は足が痛くなると紹介されているともうこの病気かも…となってしまうぐらい過敏です。 父には「気にしすぎ」と言われ、自分でもそう思います。 まだまだ書きだすとこのようなことがあったあのようなことがあったと長くなってしまうのでこの辺で止めますが、本当に気にし過ぎだと自他共に認めております。 ただこの話をサポステの臨床心理士の方に相談すると、心気症ということを言われました。 それで調べてみたのですが…確かに当てはまるところが多くありましたが、一部違うところがあり自分は心気症なのかわからなくなりました。 確かにちょっとした誰もが経験する不調が病気かもしれない…となってしまう、大丈夫だと言われた時は何事もなかったように大丈夫になるけどまた同じ症状が出ると不安になってしまう、といった部分は完全に当てはまっています。 ただ、医者に異常なしと言われても不調を訴え続けるというところが全く当てはまらないのです。 そもそもわたしは体調不良が表れても、極度の病院嫌いなので病院に行きません。 もちろん病院に行って万が一があっても早期発見できる方がいいと思いますし、ちゃんと医者の判断で異常なしと言われるのが一番の薬だと頭ではわかっています。 でももし病気だと言われたらそれがショックで死んでしまうのではないかと思うぐらいには怖いのです。 先ほど大丈夫だと言われた時は~と書きましたが、これは父からの言葉です。 父はわたしとは真逆で、何か体調が悪くなったらすぐ病院に行きますし、もし病気でも「なったものはしょうがない」と強い心を持っています。 そんな父だからこそ、わたしがいつものように不調を嘆き出すと「大丈夫に決まっとる、お前のはただの運動不足じゃ」と呆れ笑いながら言ってきますが、それが自分にとって一番の薬なのです。 逆にどうした?大丈夫?しんどい?寝とく?何かいるものは?というように病人扱いされると、そんなに自分は体調が悪いのかな…と逆に落ち込み、その精神的なものが今度は本当に病気になりそうになってしまいます。 他にも自分の中にジンクスのようなものがたくさんあって、これをしたから大丈夫というものがたくさんあり、それに医学的根拠がなくてもそれで元気になるのですからやっぱり気分的なものであり、逆にそれを否定されると頼るものがなくなってしまうので病院に行きたくないというのもあります。 そのジンクスを作るためにも、なぜあの時体調が悪くなったのかをずっと考えてしまうというのはあります。 原因を探すことであの日はこれがいけなかったと責任を押し付けれて多少楽になり、その原因を自分の中で決めることにより同じことを繰り返さないように気をつけれますし、もし体調が悪くなってもあの日のようにあれをしてないんだから大丈夫と自分に言い聞かして落ち着かせることが出来ます。 他にも病院には行かないにしてもネットで調べたりはしています。 それで大丈夫ですという書き込みがあれば安心しますし、悪い病名ばかり見るとああもうダメなんだ…と落ち込んでしまい、調べたことがよかったのか悪かったのかというような繰り返しをよくしてしまいます。 変なやり方だとは思いますが、自分を落ち着けるために必死で毎日言い聞かせたり原因を追求したりして…楽になるためですがやっぱり疲れます。 こんなことを四六時中考えているなんて結局気にしているわけで、本当はそんなことを考えないのが一番楽とわかっていますが何も考えないと悪い方に行ってしまうので、いい方に考えるために原因を追求したりと毎日なんだか大変だなと他人ごとのように思えるレベルです。 支離滅裂な文章で自分でも何が言いたいのかわからなくなり質問は何なのかよくわからなくなってきましたが…この症状はやはり心気症なのでしょうか? またどうしたらいいのでしょうか? ああいえばこういう体質で、アドバイスをもらってもすぐ「でも…」と言い出してしまって質問すること自体間違っているのかもしれないですが…もう少し楽に生きたいです。 見た目的にいつも落ち込んだ顔や変な行動をしているというのであれば周りも何かしら気付くのかもしれませんが、常に人の目を気にする性格でもありそのような行動は出ない気がするのです。 また出ないように無理してニコニコしているのか、本当に心からニコニコしていてなんともないのか、それもよくわからず…。 別口ではありますが、自分の本心がよくわからないというのも悩みの一つだったりします。 長くなるので割愛しますが…。 いろいろモヤモヤと悪いループを繰り返してしまい、日常生活に支障がというと大げさに感じるのですが、仕事を始めるということにも手付かずになるのです。 もちろんこれだけを原因にしたくはありませんが。 仕事をすればモヤモヤ考えてしまう時間をなくせると言うふうな考えは一応持っているので…。 毎日こう気楽にポジティブにしゃきっとしたい!と思っているのに、気付いたら病名を調べたり体調不良になた日を事細かに思い出したりダメな方向に走ってしまいます。 何かこう毎日ダラダラモヤモヤグダグダな感じを断ち切れる方法もあれば教えていただきたいです。 (金銭がかかるものは難しいです)

  • 心気症の身体症状について

    こんにちは、質問させて頂きます。 以前の質問で、うつ症状と不眠を患っていると書いたものなのですが、 先日、加えて心気症であるという診断をされました。 現在処方されている薬は、デパス・マイスリー・セディール、頓服としてレキソタンの4種類です。 毎日、身体がだるく仕事に身が入りません。 倦怠感が常にあり、食事を摂る気力もありません。 うつは、周囲の理解を中々得る事が出来ず「怠け病」と言われてしまうのが怖く、 出来るだけ仕事は完璧にこなそうと思っているのですが、毎日の様に身体のあちこちに異常が現れるようになりました。 それにともなって、がん恐怖等の大病への恐怖心を常時抱くようになり、 現在頂いたお薬でも全く軽減できない状況です。 一日中、舌、首筋、背中、胸、頭、胃、下腹部、脇腹のどこかが痛み、 病院で検査し異常なしといわれた部分はしばらくは何も感じないものの、 また数日したら「誤診ではないか」「間違いではないか」と思い、 それに伴って、各部位が痛むという具合です。 心気症とはそれほどまでに身体にも異常が現れるものなのでしょうか? 今日は、右脇腹、左脇腹、胃痛の後、背中と首が痛み出し、 胃がんではないか、大腸がんではないか、すい臓がんではないかと怯えています。 現在、非常に混乱してまして支離滅裂な文章になってしまって申し訳ありません。 同じ心気症の方や、心気症の症状をご存知の方どうかアドバイスお願いします。 心療内科に行っても全く回復の兆しが見えずむしろ悪化している気がして、 大病への恐怖と、これから先の不安でおかしくなってしまいそうです…。

  • 突然襲ってくる激しい不安について

    はじめまして。おねがいします。 何度か質問させていただいているのですけど今、医者から言われている病名は、うつ病とパニック障害あと睡眠障害があります。 私は今、病気の症状も快方に向かっているので以前は郵便局員をしていたのですが退職して再来年、大学受験にチャレンジしようと日々、勉強に頑張ってます。 本題に入ります。 情緒不安定なのかしらないけど突然、なんか大変な事がおこるんじゃないかとか自分1人になってしまうんじゃないかとか、両親に助けてもらって生活してるんで1人になったらどうしよう、となって不安が襲ってくる。不安は誰にでもあることなんですけど不安が強すぎる感じがする。ほっとけば自然に不安も和らぐってなんかの本に書いてありました。 これじゃあ、なんか生きてる心地がしません。不安でです。毎日こうです。 ソラナックスっていう安定剤飲んでます。なので少しは効いてるとは思うんですけど、なかなか不安がなくなることはありません。 しかも、現実に起こったことの不安じゃなくて勝手に思い込んでそれで不安になってる。なんかバカらしいですよね。自分で自分の首を絞めてるみたいで。 たぶん考え方次第だと思うんですけど、どのようにしたらこの妄想のようなものからくる不安を解消できるのでしょうか。