• ベストアンサー

限度額適用認定証の自己負担限度額の区分

青年海外協力隊に参加し、今年帰国しました。 現在は国保に加入しています。単身世帯です。 今度入院することになったため限度額適用認定証について市役所に問い合わせたところ、自己負担限度額の区分は一般世帯になると言われました。 住民税非課税世帯に該当するものと思っていたのですが違うのでしょうか。

noname#203367
noname#203367

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

国民健康保険法施行令(根拠政令)の第二十九条の三の第三号(高額療養費算定基準額)での言葉の定義によれば、「市町村税非課税」という区分から「当該市町村民税の賦課期日において同法の施行地に住所を有しない者」は除かれる、ということになっています(詳細は、さらに市町村の条例によります。)。 つまり、「限度額適用認定の所得区分の判定の基礎となる住民税が決まる時点で、日本には住所地があると見なされていなかった」と考えられます。 このため、住民税非課税世帯とは見なされず、一般区分になったものと考えられます。 また、未申告の場合には、同じく根拠政令により上位所得区分と見なされてしまうことになっていますが、そうではないようですから、未申告が原因であるとは思われません。 以上の点を踏まえて、あらためて、再度市町村にお問い合わせをなさることをおすすめします。 入院、とのことですが、くれぐれもお身体を大切になさって下さい。ご快復をお祈りします。 国民健康保険法施行令 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE362.html  

noname#203367
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。お礼が遅くなり失礼しました。週明けに直接市役所に行って確認してきます。暖かいお言葉、励みになりました。

関連するQ&A

  • 国保の限度額適用認定証について

     親族(73歳)が入院しており、市町村の国保の医療機関自己負担限度額適用認定証の交付申請をするために窓口に行きました。  区分は一般世帯で限度額は月44400円なのですが、限度額適用認定証を持たなくても、高齢者受給者証をもっていれば自己負担以上請求されることはないと言われました。  高齢受給者証だけでなぜ、一般世帯(44400)だとわかるのでしょうか。

  • 限度額適用認定証の適用区分について

    先日父親が入院したため、限度額適用認定証を発行してもらいました。 父親は昨年6月で退職しており、その後は年金生活です。 その他の収入はありません。 限度額適用認定証に認定区分が「B」と書かれていたようなのですが これは収入がいくらからいくらの人の区分なのでしょうか? 区分には何段階あり、年金収入のみでも「B」区分というのは適正な判断でしょうか? 詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 高額療養費限度額認定証の区分について

    現在、母が長期入院中です。 母は、私の社会保険の扶養に入れています。そのため、限度額認定証を提示して、一般区分、入院費は1ヶ月10万弱になりました。次回より4回目に該当し限度額が下がりますが、母は心臓が悪い為、働くのは難しいかと思います。まだ61歳で年金も少ない為、ほぼ私の稼ぎ(12万弱)のみで生活している状況です。今までの入院費は分割で支払っています。 そこで、質問があります。 (1)母は退院後、少なからず介護が必要になるような状態です。実際は同居しながら、私の住民票のみ親戚のところに移し(世帯分離?)母の限度額を非課税の区分にすることは可能でしょうか? (2)可能な場合、母を扶養から外し、国保に切り替えなければいけないということでしょうか? (3)デメリットはありますか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 国保で限度額適用認定書の区分について

    現在は無職、両親と同居です。 実家は自営で、両親は全建総連保健に加入ですが、私は国保に加入しています。 12月に手術を受けます。 限度額適用認定書の申請をする予定で、支払う金額を調べようとしたところ、区分がいくつかありました。 上記に書きました私の状況だと、区分は一般になるのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

  • 高額医療費限度額適用認定証ナシで限度額までの請求

    高額医療費の支払いが70歳未満なのに 限度額適用認定証を出さなくて限度額までの請求だった (先ごろ父が入院した際の支払いが確かそんな感じだった) と母がいっていました。 通常は限度適用認定証ナシでは超過分は一旦支払い3ヶ月後に還付と なるはずなのですが、 どう言う理由が考えられますか? 高額療養費 国保加入者が医療機関などで1カ月に支払った医療費の 自己負担額が下記の表の限度額を超えた場合、申請により超えた分を支給します。 http://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/doc/1843BD30BC4C6387492570C100300287.html ・限度額適用認定証 ※低所得者(住民税非課税世帯)の場合は 限度額適用・標準負担額減額認定証 http://www.toyaku-kenpo.or.jp/member/benefit/expensive01.html

  • 限度額適用認定証について

    11月末帝王切開での出産の為、来月15日で退職し、国保に切り替える予定です。 限度額適用認定証を申請するには何処に、どの様な手続きをする必要があるのか教えて下さい。 高額医療費の申請と金額的に差がなければ、わざわざ限度額適用認定証の手続きをしなくても良いのでしょうか?

  • 限度額適用認定について

    いつも的確なアドバイスありがとうございます。今回は、限度額適用認定についてなのですが、いつも返金手続きを行っていたのですが、今回はその書類が届かないので疑問に思い投稿しました。 (1)1月に病院の外来費用(4000円)を払いました。その後、処方箋をもらい近くのドラックストアで、薬をもらいました。(24000円位) (2)限度額適用認定の区分は(オ)だったと思います。いつもは薬代を3万5千円払っていましたが、多数該当になるとかで2万4000円位払いました。 (3)2万4千円になった理由は判るのですが、この病院代4千円は返金されないのでしょうか? いつもは、外来費用と薬代あわせて、1万4千円位の返金があったと思うのですが・・・外来費用と薬代は別なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 高額療養費と限度額適用認定証?

      家族が今年8月10日~9月3日まで入院をしていました。 その入院費が16万円程になるのですが、まだ支払えていない状態です。 そして先日、国保の「限度額適用認定証」というものを初めて知りました。当然今までには申請していません。 高額療養費というのは、一度治療費を支払った後でも、申請をすれば差額が返還される……という風に考えていたのですが、 現行法では「限度額適用認定証」がなければダメなのでしょうか? すでに9月の下旬になってしまったため、申請しても8月の分は該当しないのかとショックです。 それとも「限度額適用認定証」はあくまで、支払の時点で限度額以上は払わなくていいよ~というもので、 全額支払ってしまっても、高額療養として後から返還申請を出来るのでしょうか? いまひとつ現行法が分からなくて申し訳ありません。 教えていただければ幸いです。

  • 突然市役所から義母の「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定資格

    突然市役所から義母の「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定資格の非該当について」 の通知があり困っています。 以前は義母と妻と子が同一世帯で暮らし、私が単身赴任していました。転勤により8月初めに単身を解消し住民票異動の際同一世帯とし義母が世帯主で私がその世帯に入ることとしました。 義母は7月中旬に倒れて入院し高額な医療費がかかっておりまだ入院中です。 9月中旬に市役所から上記通知があり大変困っています。 市役所に問い合わせたところでは、世帯分離の手続きをすれば10月からは再度認定されると聞きましたが、8月、9月はどうしようもないと言われました。 何となく納得できなくよい考えがないか教えてください。 また以前は義母は1割負担でしたが3割になるのでしょうか?世帯分離すればこちらも1割で済むのでしょうか。 義母とは同一生計ではありません、住所は同じですが同一の敷地内に2軒の家があり別々に暮らしており また義母は私の扶養家族になっておらず私は扶養手当等は受給していません。

  • 限度額適用認定の申請は無料。

    限度額適用認定を申請しようと思ってますが 別に料金がかかりますかそれとも無料、 国保の料金が上がりますか?