• 締切済み

遺産処理

遺産処理を母や兄弟親族に相談なしで長男夫婦含む会計士でできるものですか?実は昨日亡くなった父から処理を頼まれていた証券会社から兄夫婦と会計士が来て手続きをしたいと担当も頼まれてきたからと処理等の手続きの書類などを渡した… 全く知らない間に…父が昏睡に落ちた時に家の登記簿実印等持ち出しこの会計士と生前贈与みたいな形で土地家屋の書類を出しているようです 全く相談など話などなく突然話が飛び込んできます 母兄弟に何も伝えず長男夫婦と会計士とでの処理これって詐欺まがいの犯行に近いと思うのですが

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.6

専門家ではありませんが、税理士事務所や司法書士事務所で補助者経験のある者です。 >遺産処理を母や兄弟親族に相談なしで長男夫婦含む会計士でできるものですか? 必要書類や書類への捺印がそろえば、知識を持つ人であれば手続できてしまいます。 必要書類等というのは、相続人全員の実印や印鑑証明、相続人の相続放棄の家裁の証明などです。 そもそも、会計士というのは、相続の専門家ではありません。不動産登記関係の業務も会計士業務として扱うことはできません。 顧問会計士として、相続手続きなどにおいて不正なことを指南したり、協力を行っているのが事実であれば、弁護士法違反・司法書士法違反などとなる可能性もあります。詐欺などとなれば、会計士資格を失う可能性のある行為です。 素人方からすれば専門家の領域を知らないこともあるかと思います。 会計事務所の先生というのは、公認会計士か税理士となることでしょう。もしも、資格のない担当補助者が行った行為であっても、管理者である資格者の先生方にも責任が生じることでしょう。 公認会計士は無試験で税理士登録が行えることでしょう。税理士であれば、相続税の専門となります。あくまでも税の専門家にすぎませんので、遺産分割が確定した後の処理の専門家です。もちろん税金対策を踏まえての相談となるため、遺産分あkつ前の相談もあり得ることですが、本来の仕事は分割後なのです。 公認会計士や税理士は無試験で行政書士となることが可能です。行政書士であれば、遺産分割協議書の作成等を行うことは可能でしょう。しかし、無試験とはならない司法書士資格や弁護士資格がなければ、裁判関係手続はできませんし、不動産手続きなどもできません。潜りで無資格による書類作成と依頼者の本人申請などによる方法で協力してしまう先生方もいますが、証拠が出てしまえば、資格停止や資格喪失の恐れがあるので、普通の専門家であれば、無資格の範囲は行わないものでしょう。 相続人であれば、遺産調査する権利は有しております。証券会社や金融機関などに取引状況や残高(契約の有無)などを確認することは可能なはずです。 不動産については、登記簿謄本を取れば、現在の名義や名義の変わった理由(相続や贈与など)も記載されているはずです。不動産の登記簿謄本は公開が原則ですので、だれでも取得できます。取得できないというときについては、登記申請により変更手続きをしている期間ということになります。 戸籍などにより相続人を証明できるように準備しましょう。 金融機関や保険会社、証券会社などに問い合わせを行い、取引履歴や残高などの調査を依頼しましょう。亡くなられた日を基準にその前後を調べるとよいでしょう。 不動産の登記簿謄本を取得しましょう。 これらをもって、司法書士か弁護士へ相談しに行きましょう。 争いとなっている案件については、原則司法書士は関与できないと思いますが、今現在は、あくまでもお兄様への疑いにすぎませんので、相談程度は可能でしょう。司法書士であれば、弁護士と提携等をもっているものですから弁護士業務になりそうな場合には、紹介や引継ぎをしてくれるでしょう。 知人等に弁護士がいれば弁護士に相談されるほうがよいでしょう。 相続人から依頼を受けた弁護士であれば、質問にあるような会計士に対しても強く言ってくれるかもしれません。出資や役職などで亡くなられた方の名を使っていれば、遺産の調査でその会社へ問い合わせを行うのは当たり前のことであり、内容を詳しく知る顧問会計士(顧問税理士)であれば、対応するのがおかしいものではないですからね。 その流れで、会計士などが越権行為による相続手続きを行っていたり、詐欺的なものを行っているようであれば、弁護士がその会計士(税理士)が所属する団体への懲戒請求(資格停止など)をしてくれるかもしれません。もしかしたら、交渉材料としてお兄様が中心になって行ったことなどのすべてを出させることが可能かもしれません。 お兄様が処分等をしていたりしなければ、遺産を取り戻すことも可能かもしれません。遺産の処分をしていても、それに代わるお兄様の資産があれば、その資産により弁償等をさせることも可能でしょう。 最後に、亡くなられた方がお兄様に対し遺言書などで遺産を渡すようなことを記載していれば、法的な有効な形であれば、あなた方を無視して遺産を自分のものにすることができる場合もあります。そのような場合であっても、あなた方にも権利がありますので、専門家にその権利分を請求するように依頼してはいかがではないですかね。

touchdowngogo
質問者

補足

ありがとうございます 細かく説明頂き大変に感謝いたします、一文字一文字飲み込むように読ませていただきました。対処する最善の方法であの薄汚い夫婦に今まで同様のことを平然としてのうのうと生きてきた道の間違いを苦渋を飲ませ知らしめなくてはいけません、頼むから死んでくれ殺したら俺が犯罪者になる、自殺なら俺には罪はない…と僕に言った二人です、ですので本当は殺したいほど憎い二人なのです

回答No.5

NO.1 です。 この種の質問には、法の専門家(弁護士)に依頼、が定型の様に回答されますので、敢えて省略しました。 「会計士」も法の専門家ですから、対抗するには民事専門の弁護士が一番頼り甲斐があります。 会社設立時の投資はお父様の自由意志としても、その会社が現に存続し、企業活動していなければ「ペーパーカンパニー」となって、詐欺行為と判定される場合もあります。 企業体として法人登録もされていなければ、完全な詐欺、脱税行為にも当たります。 そうなれば、会計士は先ず失格疑いなしです。 法知識に疎く、資格もない者には対抗できません。 証券会社は遺産相続に何ら関与できません。代表者を名乗る者が関係書類を閲覧希望する場合には、一同の委任状を見て、情報公開することはあるでしょう。しかし、名義人の変更には、遺産相続終了の証拠書類提示が要件となります。名義の勝手な書き換えは出来ません。 そうした意味でも、適切な弁護士選任は必要です。弁護士は、公訴(民事裁判)を待つまでも無く、和解調停に持ち込んでくれる場合もあります。 弁護士への依頼は、相続権者連名でも、単独でも可能です。

  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.4

#2です。 >遺産分与の手続きの相談に証券会社を訪ねたとのはなしなのですが、証券会社はそのような手続きをする場でしょうか ●遺産分割協議ということでしたら、場所は関係なく、とにかく相続人全員が揃わないとダメです。 遺産分割の手続はこの協議結果にもとづき、不動産なら所有権移転登記(相続登記)しますし、預金であれば相続人の同意書をもって解約し、その現金を協議結果に基づいて配分することになります。 >証券会社に父の持ち株があります、それを聞いていて管理を頼まれているは私です、知っているのは私でしかないのですが… ●持ち株もまた相続財産ですので、それもまた遺産分割協議で誰にどれだけ配分するかを決めればいいです。 >織印のある封書を開封することは違法?ではないかと… ●父宛の封書であって、父が死亡した後は相続人が開封します。存命中ならその同意をとって開封します。 >証券会社は遺産相続やらの手続きのばでしょうか? ●違います。 本件はもめると複雑ですので、弁護士に相談された方がいいでしょう。

touchdowngogo
質問者

補足

はやばやとありがとうございます 証券会社の担当者から電話がありお父さんから娘さんに一括して任せてあると聞いているのでと話したところ皆から頼まれてきたからと聞き話したそうです 証券会社の封書は日付を見るとまだ意識は薄いですが返答はできる状態の頃と思います 全く親族が知らない間に2人と会計士とで何らかの手続きを…などとかんぐるばかりで…こんな話にお付き合いいただき申し訳ないです、重ね重ね感謝いたします 亡くなってから一度も祭壇に参る事のない夫婦です 弁護士を立てことを進めたほうが良いでしょうかね

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

(Q)遺産処理を母や兄弟親族に相談なしで長男夫婦含む会計士でできるものですか? (A)できません。 ですが、訳が分からなくても、実印を押せば、それで終わりです。 このようなトラブルは、たくさんあり過ぎて、 半ば、当たり前になっています。 何もない方が不思議というぐらいです。 なので、まずは、弁護士に相談することです。 それが、一番、確実です。

touchdowngogo
質問者

補足

今は株や国債の金銭を親族代表でと証券会社に訪ねて行ったようで証券会社から連絡が来ました まったく酷いもので やはり弁護士をお願いしたほうが良いですよね 親族を蔑ろに疎遠であった夫婦が動き回り後から耳にすることなど一切許すことができません ご返答ありがとうございます

  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.2

証券会社と登記簿云々の関係がよくわかりませんが・・・・ >父が昏睡に落ちた時に家の登記簿実印等持ち出しこの会計士と生前贈与みたいな形で土地家屋の書類を出しているようです ●この場合は税法上は相続税の扱いですが、土地家屋の所有権については相続ではなくて贈与(生前贈与)となります。 ですから、このままでいけば所有権は兄夫婦のものだが、遺産分割にあたってはこれも相続財産規模に含まれるので、現金などの取り分が少なくなるということになります。 で、このままいけばと言ったのは、その手続が父の意思に基づかないものであると異議を唱えれば、所有権の移動そのものを争えるということになります。

touchdowngogo
質問者

補足

ありがとうございます 度々で申し訳ありません 遺産分与の手続きの相談に証券会社を訪ねたとのはなしなのですが、証券会社はそのような手続きをする場でしょうか この証券会社に父の持ち株があります、それを聞いていて管理を頼まれているは私です、知っているのは私でしかないのですが…実は郵便物も最近届かず以前届いた証券会社や年金等のものは開封してありました 織印のある封書を開封することは違法?ではないかと… 証券会社は遺産相続やらの手続きのばでしょうか? すみません、疎いもので よろしくお願いします。

回答No.1

詐欺の意志の有無は兎も角、相続権者全員の合意の無い相続は手続き上無効です。 相続を受けない人からの「相続権放棄」手続きを要し、書類一式が揃わなければ不動産登記や金融資産の名義変更が受け付けられません。 昏睡後に作成された書類に故人の意志表示は不可能ですし、私文書偽造・同行使の疑い濃厚、手を貸した会計士は刑事処分の上資格喪失します。 被相続人(亡くなった人)の医療・介護と遺産の保全に力を尽くした家族の貢献度は評価されて当然ですが、血縁だけを主張してドラ息子の等分の相続権主張も、心情的には許せません。 例え相手が弁護士でも、騙されて委任状などに署名捺印してはいけません。 どうしても腑に落ちない時は、公訴して争うことができます。 お父さんが病死でなかったとすれば、長男は相続権さえ失う場合があります。その子達と妻にも、代襲相続権が及ばなくなります。

touchdowngogo
質問者

補足

ありがとうございます 20年ほど前に会社を創立するのに資金を出させそれきり会社の話もせず資金提供させて会社の何らかの役職につかされていた父には報酬の一切出さずで今でも平然と会計士と組やっています これは会社登記簿謄本で確かめるよう知り合いから教えてもらいました 一切の付き合いもせず亡くなったら喪主になり葬儀費用など一切出さず香典は預かると持っていったままです。その矢先母を一人置いたら通帳や印鑑年金証書等を預かると持って行き私には分かりしれませんが何らかの手続きをしているかと見られます、この場合訴えることをしたら解決方法はあるのでしょうか 老夫婦二人つましく体の弱い同士くらしてきた優しい父母です、知らぬ存ぜぬで顔も見せない夫婦が亡くなったとたん親族をツンボ桟敷で遺産の処理に走るなんて許せないのです 遺産やなんやの前にこんなに父をまた、生き苦しみを味わされている母を見ていると殺したいほどに憎くて仕方ありません 長々すみません

関連するQ&A

  • 遺産相続について。

    遺産相続について。 先日、父が亡くなりました。父には、土地・建物と貯金があります。3、4年ほど前からボケがはじまり、長男夫婦と次男夫婦が、時折面倒をみていました。(長男、次男、長女、次女の兄弟です) 葬式は、長男が取り仕切って行いました。(葬式代は父の財産から出しており、明細はまだ明らかにされていません)で、財産を分け合いたいのですが、兄弟それぞれに不審な点があります。 ☆ボケが始まる直前に確保した父の手帳には、「1500万、300万、200万がそれぞれ別の口座にある」と書かれているのですが、財産の話し合いの場では1500万の行方がわからない(生前に解約されている)のです。 ☆父が持っていた骨董品と宝石が、生前にいつの間にかなくなっています。 ☆父の実印が、たびたび無くなり、数日後に戻してある。 長男・・・「家は、長男に託す・・・と父が口約束していた」と主張。 次男・・・父が都会に立てていた家(土地ではない)の権利を、かなり昔に譲られている。 長女・・・おそらく、骨董と宝石類を生前に持ち帰ったと思われる。 次女・・・おそらく、父の実印を持ち出しては戻している犯人。 以上の状況です。1500マンは、たぶん長男か次男が、生前に解約していると思われますが、二人とも「知らない」と言い張ります。長女に宝石のことを聞いても「あれはもとから、私が実家の母に貸してたものなの!」といいます。 この場合、1500万と、骨董・宝石類は諦めるしかないのでしょうか?口座を調べることなどは可能ですか?(たぶん、引き出した人を見つけても、「父に譲られた」と言い逃れされそうですが) あと、父の死後に実印を持ち出す・・・というのは、なにかそれによって、重要な手続きが勝手にされるものでしょうか?(死亡した人の実印は効力がないと思うのですが・・・) 相続・法律に詳しい方、教えてください!!

  • 遺産分割協議

    次男夫婦が父と母と同居しています。先日母が亡くなり、父と子供4人で母名義の土地を長男に遺産分割協議書に実印と印鑑証明を渡して、相続させました。母名義の土地は長男一人で相続したのですが、この後父が亡くなった場合には遺産分割で父が貰うはずだった母名義の土地を長男にあげたのだから、長男は父から生前贈与されたのと同じになるのでしょうか?なので相続分から引けるのでしょうか?

  • 遺産相続について教えてください

    教えてください 父がなくなり、20余年たちます 財産の相続はしていません(少しの田畑と山林) 三人兄弟で、私が長男なので、財産を継ぎたいと思っています 母も他界しました 他の兄弟との話し合いもついていますので、財産を継ぐことには何の問題もありませんが、手続きの上で、他の兄弟が遺産放棄の手続きをしたのでは「だめ」と聞いています(相続に時間がかかりすぎているため) 他の兄弟にどのような書類を用意してもらえばよいのでしょうか また、司法書士により、登記の費用がまちまちと聞きましたが、統一した手数料にはなってないのでしょうか よろしくお願いいたします

  • 遺産相続に関して

    母が亡くなりました。配偶者(父)はすでに死んでおり、子供(実子)が3人、(長男・長女・次男)おります。すべて成人(既婚)です。 遺産が2千万円程あります。遺言状は有りません。 母死亡後3週間目に、長男が他の二人の兄弟(長女・次男)には遺産を分けたく無い意思を示しました。 他の2人の兄弟は共に相続権を放棄しない事で同意しています。 この場合、長男は他の二人の兄弟の同意無しに、遺産相続の手続きを進める事ができますでしょうか?相続の金額の多寡によって、相続を他の兄弟の同意無しに進めることが可能なのでしょうか? 印鑑証明及び実印は3人それぞれ取得し、3人それぞれ個別に保持・保管しています。 財産類(定期預金・生命保険証書・権利書等)は現在全て長男が保管しております。

  • 遺産相続について教えてください。

    3年前に祖父が亡くなりました。 長男(母の弟)夫婦からは祖父が亡くなって 遺産に関して何も言ってこないまま3年経ってしまいました。 母は長女ですが、病気で寝たきりで こちらからは何も言えない状態でしたので 父も長男夫婦に何も言えないままでした。 次女(母の妹で長男の姉になります。)もいますが、 遺産の事はどう思ってるのか知らないですし、 長男夫婦と話してるのかもわからないです。 私は母の娘という事で一度も誰とも遺産の話はしていません。 父とは話ましたが...。 母が何も言えない身体という事で 悲しいですし、可哀想です。 3年も経つと、遺産は母にはもらえないままなのでしょうか? 私はもう、長男夫婦が勝手に母のハンコなどを作って 自分たちのお金にしてしまってるのではと思っています。 祖母が亡くなった時も、まだ母が元気な時に 聞いた話では、長男夫婦(とくに嫁)が お金や形見分けでも母が悲しい思いをした事を聞いてるだけ あって、私も複雑だし、腹も立ちます。

  • 遺産相続協議での疑問

    ■妻の父が亡くなり遺産相続を兄弟3人で協議中です、配偶者に二分の一相続がいきます兄弟3人ですので六分の一の権利があります次男は相続放棄する感じですが次男の自宅土地は半分が父の名義です、長男夫婦は子供が居ませんので次男の長男が長男夫婦養子になってます本家なのでかなりの相続になりますがそこでお尋ねしたいのですが。 (1) 次男の自宅土地を祖母の名義に変えると長男夫婦が話してます。 (2) 祖母に長男夫婦の嫁を幼女にすると話しています。 (1)(2)で法的 税務署的問題はないのでしょうかまた可能ならば兄弟の同意書が必要かと思いますがまた協議で話が付かなければ弁護士さんと司法書士さんとどちらがよろしいのでしょうか協議費用も違うのでしょうかご相談お願い致します。

  • 遺産分割協議書

    私は長男で3人兄弟です。次男と長女がおります。 10年ほど前、父が亡くなった時に遺産分割協議書を作成いたしました。 「遺産分割協議書の内容」 私(長男)-土地AとB 次男-200万円(1) 長女-100万円(2) 母-父名義の預金すべてから(1)(2)を引いた額 その後、母が亡くなりました。 今回は母の遺産分割を相談していたのですが、もめてしまい結局話し合いは終わりませんでした。 次男と長女は調停にもちこみ、家庭裁判所から調停の書類が届きました。 遺産目録の中に父の遺産分割時に私の名義となった「土地A」が含まれていました。 (家庭裁判所宛には「土地A」は母の遺産ではないということで書類を提出いたしました。) そこで質問ですが、父死亡時の遺産分割協議書(次男・長女の印鑑証明から実印まで押してあります)は覆されることはありますか? 本などで読むと一度決めた分割協議書は他に財産が出てきたときなどを除いてやり直しは出来ない。となっていますが不安になりましたので教えてください。

  • 遺産相続 分割

    両親が続けてなくなり、兄弟で遺産分割をすることになりました。 私は次男で、遺産管理は長男が(一方的に)しています。 もともと、死んだ母からは、「兄夫婦はお金に汚いから、自分の保険証券はお前に預ける、これから、お前も気をつけて」などと言われていまして、覚悟はしていました。 こちらは、当たり前に分けたいので、死後の財産の状態と領収書などを見て、話して決めましょう、と言いましたが、長男は、「お前なんて領収書なんか出したってちゃんと見ないんだから出したってしょうがないだろ」などと言い、金額など、何ひとつ明らかにしないまま、「長男にいくらいくら譲ります」 みたいな書類を作り、「これに実印を押せ」などと言ってきます。 こちらは、多くふんだくるつもりはなく、ただ、当たり前に受け取れる分は欲しい、ただそれだけですが、兄がこういう状態で、当たり前に話す、ということができず、放っておけばこのまま、長男がにぎったままになってしまいそうなくらいです。 遺産申告の期限も迫り、 第三者に入ってもらうしかないと考えていますが、こういう場合、 弁護士に頼むのか、それともまず、税理士なのか、など、本を読んだり、ネットで調べたりしましたが、今ひとつつかめません。 こういう状態の場合の、やり方について、アドバイス願えますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    こんにちは。母そして父が亡くなって数年経ちます。 父の遺産相続を兄弟3人で行うことになるのですが、一向に相続が進みません。 相続について概ねの方針を話し合いで決めたのですが、管理している長男が一向に話に応じなくなったのです。少ない肉親なので厳しく言いたくはないので折りいった時に相続を進めようと伝えますが、その場限りで変化がありません。 父の死後数年が経ち長男が財産を使っているようでかなりの額が無くなっていることが想定でき、頭を悩ませています。 このような状況で調停というものを考えているのですが、どのような手続きを行えばよいのか?財産を使っていた場合その分の金銭を支払い要求できるのか?そしてこのような場合どのように進めていけばよいのか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 遺産について・・・(長文)

    私の父のことですが・・・。4人兄弟の3男です。 私の父の両親は、15年前と7年前に他界しました。 田舎の百姓みたいなとこで、土地も(畑等ですが)ガソリンスタンドも(つぶれましたが)持っています。 莫大な遺産だと言っています。 私の父だけが都会に住んでいて、面倒は長男が実家に住み、面倒を見てきました。 7年前に母親が他界し、初めて遺産のことに話がいきました。父は面倒は長男が見ていたし、分け前は少なくなることを理解していました。 長男が言うには、土地がまだ売れなくて分け前を渡せないから、もう少し待ってくれ・・・でした。 そして何やら遺産相続の書類にサインしました。 (当時中学生だったためによくわかりませんが) あれから7年がたちましたが、いまだ音沙汰なし。 長男の息子・娘は結婚して、家に車に、盛大な結婚式 などをしていて、次男の息子も家をたてました。 長女は(末っ子)そのことに納得しておらず、怒っています。長女も何ももらっていません。 父は、お金で喧嘩はしたくないと黙っていました。しかし、姑や小姑にいじめられていた私の母は 「ぜったいもらう権利があるんだよ」と父に長男へ説得するように責めていました。 しかし、願いは実らずにわたしの母は他界しました。 どんなにお金がなくてつらくても助けてはくれませんでした。母は最期まで、ちゃんともらいなさいと、言い続けました。 今になり、父も待っていたけど、結局自分が電話しなかったりすれば、何も怒らないと田舎へ電話しましたが、肝心の長男は電話にでません。 私は遺産のことはわかりませんが、面倒をみていたのは長男でも、もらう権利は私の父にもあるのでしょうか? このまま、もらえないこともあるのでしょうか? よろしければ教えてください。