• ベストアンサー

クリア(キャスト)パーツについて

フィギュア等、初心者です。先日クリアキャストを作ってみたのですが気泡が入って何度も失敗してしまいました。静かに混入したり流し入れたりしたのですが、駄目でした。直径5cmくらいの物でしたが、大きさ・厚みなど関係が在りますか?良いクリアパーツが在れば教えて下さい☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

湯口の気泡でしょうか?成型物内の細かい気泡でしょうか? 湯口などの場合、型の形状や樹脂の流れを考えて注入口などの形状をつくりましょう。 成型物内の場合、樹脂や型を温めると気泡が抜けやすくなります。 混合した液をドライヤーなどで温めると気泡がプチプチと上がってきます。 粘性が高いので気泡が残るわけで、温めてゆるくすることで気泡が抜けるわけです。 それでもダメなら真空脱泡しかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

真空成形機で真空脱泡するか、脱泡剤を添加するしかありません。 脱泡剤だと、脱泡剤の塊が中に残る場合があるので、余りお勧め出来ません。 あと、湯口とランナーの配置を工夫すると、かなり気泡が激減します。 下図のような配置(■が抜きたいパーツ)にして湯を右側から注ぎ、湯がパーツの下側から溜まって行ってエアがパーツの上の気泡溜め(□の部分)に抜けるように配置してみましょう。 □│ ││ ■│ └┘

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィギュアで剣などの細長いパーツを複製したい

    人のフィギュアを作っているのですが、長ものを持たせたいのですが、 以前普通にシリコンとレジンキャストで複製すると、やや歪で、さらにぐにゃぐにゃに柔らかかったのです。 だいたい、直径5ミリ、長さ10センチくらいの長さです。 細長いパーツはどう複製すればいいでしょうか。

  • 積層用ポリエステル樹脂を流し込こんで複製する

    積層用ポリエステル樹脂を流し込こんで複製する 樹脂でパーツ複製をしようと思っているのですが 造型用のレジンキャストが、地元で安価なレジンキャストが売っておらず、唯一売っていた物が予想外に高かったので 安価で買いやすい、ガラスクロスに塗って使う積層用ポリエステル樹脂をを使おうと思っているのですが これは型に直接流し込んでも複製することは可能でしょうか? 模型・フィギュア等の美術品用途ではないので気泡が入るとか表面が荒れるとかは気にしません。

  • パーツフィーダー

    チップ抵抗器(0603R、1005R、1608R、2012R)を表裏整列するパーツフィダーを探しています。 2000から3000個/分の供給能力を希望しています。 現在のパーツフィーダー業界情報を教えてください(メーカーなど) 供給能力、達成率なども知りたいです チップ抵抗器の場合、半田ボールの混入という問題があると聞いていますが 半田ボールとは何者ですか 直径が決まっているボールですか? パーツフィーダーの稼動に影響しませんか? 初心者の設計で申し訳ありません

  • ウェーブレジンキャストで造形した物について

    すみません、初めて質問させて頂きます。造形初心者です。今日初めてウェーブレジンキャストという物を使って造形物を作りました。しかし、表面がつるつるではなく、ざらざらとしていて、気泡や凹みなどが出来てしまい、この後に塗装をしたいと考えているので少し不安になってしまいました。そこでご質問させて頂きたいのですが、この場合はどのように対処したら表面を滑らかに仕上げることが出来るのでしょうか? 私は造形がこれが初めてで、自分でもうまく説明が出来ず拙い質問になってしまい申し訳ありません。 お知恵をお貸しいただけると大変嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • クリアがはげてきたので、クリア層だけ修復したいのですが…

    プジョー205(赤:ソリッド)に乗っています。 最近ルーフのクリア層が急速にはげてきました。 最初は塗料とクリアの間に気泡が入り、点々としていたのですが、最近になって急激にめくれ始めてしまいました。 今のところルーフの1/5程度ですが、日に日に拡がっています。 (ボンネットや側面は問題無さそうなのですが・・・) もう8年落ちの古い車ですし、板金塗装屋さんに持っていって修復する程の物ではないので、自分で処置しようと思っています。 とはいうものの、どのように直していいか分かりません。 単純にクリアスプレーみたいの買ってきて吹いても駄目なものでしょうか? 外車というのは影響しますでしょうか? (ちなみに板金屋さんに持ってたら費用はどのくらいかかるんでしょう?) これ以上剥離が拡がらないようにするのが目的なので、仕上がりの綺麗さなどは気にしないつもりです。 自分でやる時のコツや、道具など、またお奨めのサイト等ありましたら教えて下さい! 車好きの皆さん、よろしくー!

  • 助けてください。色塗りで困っています!超初心者です!

    プラモデル超初心者です。仕事でディスプレイに使う為プラモデルを作っているのですが、車(セルシオ)のボディに黒を塗りその上にクリアを塗る予定です。与えられた塗料はGSIクレオス水性ホビーカラーの黒とクリアと太さの違う筆3本です。ほこりがつかないよう注意しながら袋から出したばかりのボディ部分に幅1cmの筆で黒(薄めずそのまま)を塗ったところ、筆で発生した気泡がたくさん入りました。何度か上から塗りなおしたのですが細かい気泡が気になり、全部塗り終えたのにお湯で全部洗い落としてしまいました。半乾き状態だったようで最初ムラになったので慌ててメラミンスポンジでこすってだいぶ塗料はとれました。しかしまた筆で塗れば先ほどと同じように気泡だらけになってしまうのでしょうか?それとも1度ボディをメラミンスポンジでこすっているので今度は大丈夫なのか、筆はもっと細い物に換えた方が気泡が発生しにくいのか…出来るだけキレイに仕上げたいのですが塗料と道具はこれしか用意されていないのでなんとかうまく塗るコツがあれば教えてください!もしボディをヤスリでこすったりする必要があるのであれば紙ヤスリくらいは持っています。私は女性で、これが人生において2つ目のプラモ製作なので(1個目はなんとか作りました。塗装するパーツが少なかったので)まったくのド素人に教えるというつもりで回答いただきたいです。よろしくお願いします。

  • トップコート、スーパークリアーについて

    初心者な質問で申し訳ありません。 下記質問すべてでなくても構いませんので、回答していただける内容があれば宜しくお願いいたします。 (1) Mr.カラーのスプレーでトップコートとスーパークリアーというのが発売されていますが、両者の違いはラッカーか水性かの違いということでよいのでしょうか?(自分の結論としてはそう思っている) (2) フィギュアや模型は『表面の質感を出すため必ず最後にトップコート(クリアー?)を吹くべし』と認識しています。 ということは塗料で「つや有り」「半つや」「つや消し」どれを選択したところで、最終的に吹く仕上げ剤でつやの有り無しが決まるということでしょうか?(塗料のつやの有無って関係なし?) (3) 『水性、エナメルの上にラッカーはダメ』という認識を持っています。 そうするとエナメルで塗装した部分にスーパークリアー(ラッカー)はダメなのでしょうか?例えばフィギュアの目の部分はエナメルや水性で塗るものだと思っているのですが、そういう箇所は水性のトップコートを吹く? もしくは仕上げ剤は吹かなくてもいい? (4) Mr.カラーで品番C182に『スーパークリアーつや消し』という、スプレー缶とは違うタイプのものがでていますが、使い方として『塗料に混ぜて使用する』と聞きました。スプレー缶のように単一で使用できないのでしょうか?

  • 彼氏が脱衣所に持ち込むクルマのパーツ?

    はじめまして。 クルマ好きな方でもそうでない方でも構いませんが、写真のパーツって本当にクルマのパーツでしょうか? 最近彼氏と同棲するようになり、彼氏の服も一緒に洗濯するようになりました。 先日、洗濯の際に彼氏のジーンズに写真のパーツが1つ入っていたので、洗濯前に取っておいて、後で彼氏に渡したところ、クルマのパーツだと言われて、なるほどと納得しました。 その後、彼氏が入浴中に脱衣カゴの中に、同じパーツが着替えの衣類と共に置いてあるのを見ました。 クルマのパーツということでしたので、何度も聞くのも悪いと思い黙っているのですが、ここ最近毎日彼氏が入浴中は必ず脱衣カゴにこのパーツがあることに気付きました。 2個置いてある時もあります。 材質は柔らかい樹脂のような感じで、カチカチのものではありません。 サイズは直径2cm程度です。 どうでも良いことなのですが、彼氏がクルマのパーツだと答えた時に、何となく慌てた態度だったことと、毎日毎日脱衣所(入浴に関係あるのか?)に持ち込むことが気になります。 彼氏に再度聞いてもいいのですが、私はクルマのことは良くわかりません。 また、彼氏がクルマを自分で整備したりするという話も聞かないし、見たこともありません。 クルマのことがわかる方、これは何か大事な部品なのでしょうか? また、入浴と何か関連がありますか? わかる方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ウレタンクリアーの使い道

    先日、車のスリ傷を作ってしまい修復仕上げ用にsoft99のウレタンクリアーを買ったのですが、 説明によると一度2液を混ぜてしまうと24時間以内に使い切らないといけないようです。。。 おそらく9割以上をムダにしてしまうと思うので何か他にいい使い道を模索中です。 車のほかのパーツや日常品などこんなものにも使えるよ~的なものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ライブディオのパーツがどこにもない?

    先日ライブディオを購入したのですが、リアスポイラーやチャンバーなどどのパーツをオークションで探しても、ほとんどZXの物しかありませんでした。 そこで質問なのですが、ZX用のホイール、リアスポイラー、マフラー、チャンバーその他もろもろは、ライブディオにも使用できるのでしょうか? 初心者なもので詳しくはないのですが回答宜しくお願いします。