• ベストアンサー

a fireworks artist

花火師のことをそういうようですが、どうして、firework と単数にならないのでしょうか? たしかに、花火というとき、ふつうは、複数形で使いますが、それなら、本屋だって、ふつう本は複数あるのですから、books store と言ってもいいのではないでしょうか?

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.4

book storeのように、名詞を2つつなげる場合、例外(たとえば、men servantsのようにmenはmanとしないとか)はありますが、最初の名詞は形容詞的に使われるので、複数形になりません。 ところが、ここからがややこしくて、一部の名詞はsをつけて形容詞のようになるものが存在します。 たとえば、sports。 sports festival, sports day, sports athletesなど。 このfireworksも複数というより、fireworkにsをつけて「形容詞化した」と考えられます。 ちなみに、ジーニアス英和大辞典のsportの欄にも、sportsで形容詞的に「津ポー角」「運動用の」という意味だと記されています。 以上、ご参考になればと思います。

その他の回答 (3)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.3

スパゲッティーみたいなものじゃないでしょうか。

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.2

Firework を辞書で引くと、[usually plural (通常複数形で使用)]となっていますので、「花火」自体の定義は、"Firework" 、"Fireworks" どちらでも可、ということになります。 [ご参考] http://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/firework 花火師も、"Firework artist"、"Fireworks artist"、と、どちらも使われているようです。 [ご参考] https://www.google.co.jp/?hl=ja&gws_rd=cr&ei=xqp2VMXZD4_18QXlmoHIDw#hl=ja&q=%22firework+artist%22 https://www.google.co.jp/?hl=ja&gws_rd=cr&ei=5qp2VKWsAs3v8gWS-IHIDQ#hl=ja&q=%22fireworks+artist%22 本の場合、本の定義そのものが単数で定義されているので、"Book store" であっても、"Books store" にはならないと思います。

noname#204809
noname#204809
回答No.1

お説ごもっともですが、fireworks と言うのでそういうものなのです。

関連するQ&A

  • 単数と複数

    「私は本を持っている」という場合、 日本語の場合は単数か複数は区別しませんが、 英語の場合は a book(1冊)なのかbooks(複数)なのかどちらかに決めなければいけません。 これを1冊なのか、複数なのか、ぼかして言う表現はあるでしょうか?

  • [some] [any] [no]のあとは複数名詞?単数名詞?

    [some] [any] [no]のあとは複数名詞ですか?それとも単数名詞ですか? 例えば 1. I have some books. であってますか? 2. Are there any books. であってますか? 3. I have no books. であってますか? あと、その単語の後は単数名詞になる単語教えてください。

  • 単数形、複数形に分けるとどのように良いことが?

    英語は物を単数か複数かで分けますよね。日本語ではそのあたりは区別しません。 「鞄に本があります」では一冊なのか二冊以上入っているのか分かりませんが、日本人でそこが分からなくて困ると言うことはないと思います。 でも英語だと 「I have a book in my bag」 「I have books in my bag」 と二種類あります。 実生活ではどっちでも大差ないのかもしれませんが、分けた言い方がある以上、英語を話す人にとって何かよいことがあったのだろうと思います。 なぜ、単数か複数か、分ける言語になってしまったのでしょうか?

  • 簡単な英語教えてください

    年を取ってから英語の勉強を始めました、全くわかりません。 Who has the books? The girls have the books という質問と答えなのですが、分からないのは質問の方です、Who hasと三人称単数なのになぜ booksと複数なのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 冠詞 theなのかaなのか

    普通名詞の単数につく冠詞がaなのかtheなのか迷います。本に Each of the students was given a college catalog. という例文があったのですが、なんでこのcollege catalogにaなんでしょうか。 解説から普通に考えればtheのような気がするんですけど。 冠詞の一番基本な「普通名詞の単数につける」時、aなのかtheなのか判断するコツを教えてください。

  • クツ屋(shoe store)はなぜ、shoeS storeと複数にならないのか?

    専門学校の英語講師をしています。 靴屋を「shoe store」ではなく、「shoes store」と誤って書いている学生に、 私:  本屋は何ていう? 学生: book store です 私:  そうでしょう? bookS store とはいわないよね? と本屋を例にあげて正そうとしたのですが、こう返ってきました。 学生: 本は一冊単位で販売しているので、book store でわかりますが、クツは一足で shoeS じゃないですか。片足だけの、shoe で買う人は誰もいないので、shoe store では納得できません。 「なるほど、いい指摘だね、一週間いい答えを考えてくるから、私の宿題にさせてね」と、その場を収めたのですが、一週間後の授業(6/3水曜)で納得できる説明をしなくては……と思っています。 ネイティブに聞いてみても、おそらく感覚的な答えになるだろうと思いましたので、ここでご相談させていただきました。 このような学生も納得させられる、理論的な説明を思いつく方がおられましたら、お知恵を拝借させてください。お願いします!

  • この英文の訳を教えて下さい

    教科書に出てきた英文です。 Ibecame interested in Japanese firework displays and the Star Festival. fireworkが花火なのは分るのですが、そのあとのdisplaysは何と訳せばいいのでしょうか。 もしくは無視する単語ですか? お願いします。

  • 名詞が形容詞の役割を持つ場合、単数形複数形どちら?

    10年くらい前、会社で働いていたときに、「部署の英語表記を名刺に入れたい」と上司に言われ、別のフロアにいるアメリカ人の職員に、「(商標部の英語表記として)Trademarks DepartmentとTrademark Departmentのどちらが正しいのか訊いてきてくれ」と言われました。そのアメリカ人職員に訊いたところ、「Book Storeのように、Bookが形容詞の役割を果たしているときは、単数形になるので、Trademark Departmentが正解」と教えられました。 そのときから私はずっと「名詞が形容詞の役割を果たすときは単数形」と理解していました。ところが、ときどきそうではない英文に遭遇します。いつも疑問に思いつつ忘れてしまっていたのですが、ずっと気になっていたので、今回質問させて頂きました。 今気になっているのは"Pacific Islands Leaders Meeting(太平洋・島サミット)"です。上記の説明の通りだと"Pacific Island Leader Meeting"が正しいように思えるのですが、どうでしょうか。Pacific IslandもLeaderも明らかに複数あるのだから、形容詞の役割を果たすときでも複数形になるのかなぁと思いましたが、そう考えた場合、Book Storeも本をたくさん扱っているのだから、Books Storeにならないとおかしいのでは、と思えてきます。 私はもう9年前にその会社を辞めてしまったので、そのアメリカ人職員にも質問できませんし、周りに英語に詳しい方もいません。どなたかご教示お願い致します。

  • A body of/ a host of

    A body of/ a host of それぞれ後に続く名詞は不可算名詞なのか単数名詞なのか複数形なのか単数形なのか教えてください、お願いします。

  • 複数形と三人称単数形の作りかた

    複数形と三人称単数形の作りかたは、ある参考書に、「だいたい同じ」だと書いてありました。このだいたい同じという意味がわかりません。大体ということは、どこか違うところがあるということですが、それはどこなのでしょうか? book books like likes など動詞でも名詞でもつけ方は同じような気がするのですが。まったく同じとはいえないのはなぜなのでしょう?