• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:200V地域で100V用コーナータップは使えますか)

200V地域で100V用コーナータップは使えますか

asato87の回答

  • ベストアンサー
  • asato87
  • ベストアンサー率61% (934/1522)
回答No.5

既回答とお礼欄を拝読しました。 私も、お買いになろうとしているタップ使っていますが便利ですよ。 ロード・ワリヤーのは安心ですね。これ上にゴーコンのプラグ変換アダプタをセットできる構造になっているんですよ。 お持ちのガシェットの充電器ならほぼ240VまでOKでしょうし、このゴーコンタップを使えばPC用アダプタのようにケーブルを通して給電するタイプでも大丈夫ですね。 タップは日本やアメリカのAタイプは勿論、Bタイプもささりますし、タップ自体がBタイプですから、イギリス、シンガポールなどのBFのコンセントにも挿せます。韓国もOKだったですね。 昔日本で普通に売られている125Vまでタップをシンガポールで挿してPC充電に使った友人が、ものの5分でタップから煙が出て使えなくなりました(私の目の前で)。 今お持ちのタップはそういう運命になると思いますよ。電流が低いから安全ということはなく、電圧が高いとやられます。

violet430_
質問者

お礼

ありがとうございます。この商品をネットで注文しました。 125Vタイプの三つ口コーナータップ やはり200V系の環境では危険なのですね。 何ででしょうね …電圧が高ければ電流は低くなるはずですが。 …充電器の消費電力は大したことないと思うのですが。 …絶縁耐圧だって耐圧試験で使うような1000Vもかかるわけでもないのに。 …安物のプラスチックは絶縁が悪い? それなら日本の▽にテマークもらえないような気がする。

関連するQ&A

  • 12Vバッテリーでの給電によるトランジスタの使用に関して

    質問1 下記のような背景で考えられる不具合の原因はトランジスタの過電圧破壊でしょうか?また過電圧破壊の場合どのような際に過電圧となるのでしょうか? 質問2 車などに用いるバッテリーを使用と充電の繰り返しで使用し続ける事は可能なのでしょうか?(車も発電しながら使ってはいますが・・・) 質問3 急速充電器にはエンジン始動というモードがあり、24Vを選択した場合、40Vぐらいの電圧が掛かります。その40Vを24V(12V×2)に充電で用いた場合、バッテリーの電圧は24Vを超えるのでしょうか? ≪背景≫ 12Vのバッテリー(車などに用いるもの)を直列にして24Vをトランジスタに給電し、トランジスタを介して小型のモーターを回す機器があります。 当然バッテリーには充電が必要になるのですが、充電はAC100Vのコンセントから急速充電器(12V/24V共用)を用いて充電を行い使用しております。 本日、その機器が動かなくなってしまいました。 バッテリーの電圧は23Vでした。 トランジスタの1次側にはバッテリー電圧が来ておりますし、急速充電器から24Vを直接トランジスタに入力しても機器は動きませんでした。 ド素人なもので、いまいち要領を得ていませんが、機器が動かないことで困っております。皆様にご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 変圧器のタップ電圧について質問があります。

    変圧器のタップ電圧について質問があります。 同じ問題でもテキストで若干計算方法に違いがありどちらで 計算すればよいでしょうか? 問題はこちらです。 配電用6KVモールド変圧器(定格容量75(KV・A)、定格一次電 圧6600[V]、定格二次電圧210[V]において、一次側タップを 6600[V]に設定してある時、二次側電圧が200[V]であった。 二次側電圧を210[V]に最も近い値とするための一次タップ電 圧の値[V]は。 イ 6150V ロ 6300V ハ 6450V 二 6750V テキストには V1/V2=E1/E2 E1:一次タップ電圧とE2:定格二次電圧の比は V1:一次電圧とV2:二次電圧との比に等しい とかいてあります。 とここまではよいのですが Aのテキスト V1/200=6600/210 210V1=1320000 V1=6285V 答えロの6300V Bのテキスト X/6600=200/210 210X=1320000 X=6285V ここから E1=(6285/210)×210 =6285V 答えロ 計算方法はほぼ同じですが、 E1=(6285/210)×210 =6285V の意味が分かりません。 何のための計算でしょうか? いくつもすみません。 変圧器に関連して・・・・ 2次側電圧を上げるには一次側のタップを下げる。 2次側電圧を下げるには1次側のタップを上げる。 という考え方でよいでしょうか? 長々となりましたが。詳しい解説の程お願いします。

  • モバイルバッテリーにAC電源の充電器を接続したい

    モバイル機器用の大容量USBバッテリーに、家庭用の100vコンセントに挿すタイプの充電器を接続して使いたいのですが、可能でしょうかという質問です。充電させたいのはカメラのリチウム電池です。普段は自宅で充電させてから出かけるのですが、結構な頻度で電池がなくなります。充電器は1台、リチウム電池は2個持っています。 考えているのは、 【充電器(1台所持)】 シグマ バッテリーチャージャー BC-41 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E-BC-41-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B008FH4Y0W/ref=pd_sim_e_7 【充電させたいバッテリ(2個所持)】 シグマ Li-ionバッテリー BP-41 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E-BP-41-Li-ion%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B008FH4YPM/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1361282955&sr=1-1 【充電器をつなげたいモバイルバッテリ(これを買おうかなと思っています)】 マルチデバイス対応 cheero Power Plus 2 10400mAh 大容量モバイルバッテリー http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ASSGJ3Q/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller= この3つをつないで、リチウムイオン電池に充電させたいのですが、間に何かをはさむと可能になるのでしょうか。 充電器の出力電圧は、+4.7V バッテリの出力は3.6V モバイルバッテリは2.1A とのことです。下記のURLを参考にしています。 http://hitoriblog.com/?p=11295 この方は、カメラ本体にモバイルバッテリをつなげるやり方をしていますが、外出した時に充電器をつかって充電させたいと思い、質問した次第です。 お教え下さいませ。

  • 電動キックボード(12V2つ直列)の充電について

    E-scooter(同様の電動キックボード)についてお聞きしたいのですが、緑と赤ランプのついた充電器からのOUTPUTは、テスターで計ると24V強ありました。ところが、キックボード本体の充電プラグ差込口に充電器のプラグを差し込んだ後、キックボード踏み板をはずすと前方に見えるコントロールボックスのような四角い箱への接続ケーブルの電圧を計ると、3Vになっています。 (1) テスターなどをお持ちの方で、もし電圧を確認していただける方が居られましたら、よろしくお願いいたします。 (2) 出力24Vをわざわざ3Vに落として、24Vのバッテリーを充電することは通常あるでしょうか。 (3) 緑と赤ランプのついた充電器からのOUTPUTをコントロールボックスのようなものに直接つないで充電しても大丈夫でしょうか。または、充電器からのOUTPUTをバッテリーに直接つないで充電しても大丈夫でしょうか。 電動スクーターをお持ちの方でもわかりにくい質問だと思いますが、よろしくお願いします。

  • 4.2ボルト製品に5ボルトをかけても大丈夫でしょうか。

    数年前のデジタルビデオカメラを使用しています。 古くなってきたこともあり,バッテリーの持ちが 大変悪く,外部バッテリーの購入を考えています。 しかし,バッテリーの電圧が,3.6ボルトということで,市販の外部バッテリーを探すことができません。探すことができたものは,定格容量8800mAh 出力電圧5V、6V、7.2V 出力電流4Aというものです。 ビデオカメラのACアダプタを見ると,出力がDC4.2V1.8A(VTR)DC4.2V1.5A(充電)との表記かあります。このカメラにこの外部バッテリーを直接接続することはやはり無理があるでしょうか。 もし,無理であれば,降圧するためには,どのような ものが必要でしょうか。一応,うん十年前は電子工作少年でした。よろしくご伝授ください。

  • 海外充電機230V

    香港のトイザラスでのお土産に、ラジコンを子供がもらいました。 ところが、バッテリーチャージャーが日本の物とは異なり ソケットの形状も異常に大きく、日本のコンセントには入りません。 電圧も230ボルトと下記のように表示されていました。 BATTERY CHARGER MODEL:BT-0913E-B INPUT:230V~50Hz 4.5W OUTPUT:6V=220mA 7.5V=180mA 9V=130mA どうやら簡単には充電できない様ですが、 我が家には動力用として200Vの電源があります。 そこで質問ですが、ソケットの形状をDIYなどで購入したプラグ を取り付けるなどの改良すれば、そのまま差し込んでも 問題ないのでしょうか? また、充電は可能でしょうか?

  • DC19Vまたは16V出力のバッテリをDC12Vで

    デジタルカメラ(と携帯)を使いながら国内で3日ほど旅行をするのですが、列車中泊になるので充電できる場所がありません。 そこで、重さが軽くて大容量なバッテリーで、将来的にPCでも使えそうな、下記の http://item.rakuten.co.jp/canty-amemura/10003316/ ↑この22000mAhのバッテリーを購入してシガーソケットで充電するタイプのデジカメバッテリ充電器を使いたいのですが、DC出力が19Vと16V(とUSB5V)しかないのでそのままでは充電できません。 それで19Vから、もしくは16Vからシガーソケット(DC12V?)に下げて使うには何か方法はあるのでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/denshi/51045←DCジャックからシガーソケットメス変換するケーブルは見つけたのですが、電圧を下げるケーブルがなかなか見つかりません。 電子工作は全くできないのですが、電子工作する以外方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 海外旅行用変圧器にテーブルタップ

    デンマークに行く予定があり,変圧器や変換プラグを検討しています. 電圧は230V,50Hz,プラグ形状はCまたはBであることは分かっています. 現地ホテルではノートパソコン2台,家族の携帯の充電器3台,ipad などを接続するつもりです. そこで質問です. 100W程度の220-240Vのトランス型変圧器に,日本で使っているテーブルタップを接続し, これに日本から持ち込んだ上記の複数の電化製品をつなぐことを考えたのですが, このような使い方で大丈夫でしょうか? 変圧器には1台の器具だけを接続し,テーブルタップを使わない方がよいでしょうか? よろしくお願いします.

  • 6Vバッテリーの耐電圧

    バイク用の6Vバッテリーですが、充電する場合、最高何Vの電圧の範囲で充電すれば、壊れませんか。 8Vでも大丈夫でしょうか。

  • ダブレットのUSB電源タップ

    ONDAのV801双刻版というタブレットを使っています。 少し前にUSBの電源タップを無くしてしまってコンセントで充電する時、現在iphone4sに付属していた電源タップを使用して充電しています。 しかし、ゲーム等の電力の消費が激しい場合、熱くなってたり時には充電出来ない状態になってしまったりします。 やはりタブレット用?のが良いと思い色々と見ましたがスマホ用とかタブレット用の見分けというか性能?のようなのが良く分かりません。 これなら大丈夫というのを教えていただけたらと質問した次第です。 なるべく安価でお勧め有りましたらよろしくお願いいたします。