• 締切済み

将棋

led_sanの回答

  • led_san
  • ベストアンサー率33% (25/75)
回答No.3

創元社の高橋道雄著の3手詰めと5手詰めあたりをお勧めさせて頂きます。 芸術性よりも実戦型の詰め将棋ですから、難易度も低く解きやすいです。 これらがスラスラ解けるようでしたら、浦野さんの詰め将棋でも良いと思います。

関連するQ&A

  • 詰め将棋をすると弱くなる?

    詰め将棋を解くと実戦が弱くなるという話がよくあるようですが、(詰め将棋の本にプロが一般の人に聞く話として書いていました)どうしてでしょうか? 一時的なものでしょうか?なぜそうなるのでしょうか?

  • 詰将棋をHPに載せるにあたって

    自分のHPに3~11手詰めの詰将棋を載せたいと思っているのですが詰将棋の本から転載するのは著作権の問題でまずいかなと思ってます。なにか良いアイデアをないでしょうか?例えば、著作権の切れた詰将棋がのっているサイトなどを教えてください。

  • 詰将棋について(2つ質問あります。)

    1、新聞や本の切り抜きの詰将棋、また、たまに出題される中継ブログ等の詰将棋の保存方法を教えてください。 新聞や本のまま保管していますか? ノート等に貼り付けていますか? その他の方法ですか?(具体的にお願いします。) 2、↑それらの保管した詰将棋ですが、どのくらいの期間を空けて再び解いていますか? 一週間?一月?半年? また、保管した詰将棋は、増えていく一方ですか? 減らす場合は、どういう基準で捨ててますか? よろしくお願いします。

  • お薦め詰将棋

    棋力をあげたいのでお薦めの詰将棋本を教えてください。 また、必至や寄せの本もありますが詰将棋と比べてどちらがお薦めですか。 一冊しか買えない予算なのでアドバイスお願いします。

  • 詰め将棋の本を読んでいたら・・・

    詰め将棋の本を読んでいたら・・・ 詰め将棋の本を読むのが一人で過ごしているときの時間つぶしです。 この頃、詰め将棋なんか読んでいても仕方ないのではないかなどがっかりしたような気分におそわれます。皆さんのご意見お待ちしています。人生こんな物なのでしょうかね?

  • 将棋の棋譜をネットで見たい

    御質問申し上げます。女流棋士が好きで、時々将棋番組を見ます。でもまだ駒の動かし方を覚えた程度のレベルです。最終局面の詰めについては詰将棋の本で学べそうですが、序盤や中盤についてはどうやって学べますか。プロの棋譜を見るのが一番かと思いますが、信頼できるサイトを御紹介ください。

  • 将棋について

    将棋について 友人の影響で将棋を始めてみたいと思いました。 しかし、自分は駒の動かし方しかわかりません。 なので、将棋の本を購入しようかと考えています。 初心者にオススメの将棋の本を教えてください。

  • 将棋ソフト探してます

    将棋板がないので、本に載ってる詰め将棋とか駒を将棋板使って やることができません。 パソコンのソフトでできるものは ないでしょうか?

  • 将棋の棋力について

    自分の棋力がわかりません! ある詰め将棋の本では初段の問題ができたり、 また別の本では3級のもんだいができなっかったりします。 簡単に自分の棋力がわかるサイトなどないでしょうか? 教えて下さい。おねがいします。

  • 動かしながらの詰碁・詰将棋は効果がある?

    囲碁・将棋初心者です。 家に将棋・碁がないので、もっぱら詰碁と詰将棋の本を解いています。 先日から囲碁・将棋のアプリをインストールし、アプリで詰碁・詰将棋をするようになりました。 一応初心者レベルのものなら何とか解けるのですが、一つ疑問があります。 私の解き方は ・簡単なものなら、初手はこのあたり、相手は次このあたりだから、自分は次はここにうとうと、三手目あたりまでは検討をつける ・少し複雑なものの場合、とりあえず初手のみ考える。次に相手が打ってきたのにあわせて、次の手を考える つまり、私の解き方は「頭の中で終わりまでイメージして打つのではなく、実際に動かしながら解く」というやり方なのです。 実際に動かしてみて不正解ならやり直し、解答を見つつ、理解できるまでやる、という感じです。 これはこれで何となく要領は掴めてくるのですが、実戦では色々動かして考えることはできず、すべて頭の中で考えなくてはいけませんよね。 この解き方だと、詰碁・詰将棋レベルなら解けるものの、実戦では役に立たないのではないかと思っているのですが、どうでしょうか。