• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:寿退社後、披露宴に前職の方を招待してよいでしょうか)

退職後の披露宴に前職の方を招待する?

koyuki2426の回答

回答No.5

ひとむかし前だと女性は22,23歳で数年勤めた会社を寿退職、華燭の宴には上司や同僚で1テーブルか2テーブル作れるほど招待したものだったのです。 が、ここ10年くらい?は結婚程度じゃ会社を辞めないのと会社の人を当たり前のように招待する時代でもなくなったのと相まって、ちょっと稀なケースになりつつはあります。 女性は寿退職するって文化が過去にあり、今もその残骸があるような会社(昔からの大手メーカーなどに多い)であれば、招待しても全然いいと思うのですが、質問者さんの会社はそうではないのですよね? 会社の女性社員は縁遠く、ガリガリ仕事をする中で、ちゃっちゃと結婚退職していく入社2年目の女子社員。 お世話になった・・そりゃ、お世話しましたよ。 あなたが立派に育ってくれて、自分たちと同じようにばりばり仕事をしてほしいと思っていたでしょう。 あなたがすることは、裏切りなんですよ。 結婚するなとはいいません。 そんなこと言える権利も義理もないですけど、心情的にはそう思ってしまうでしょう。 23,24で辞めるあなたはこのような思いをすることは一生ないでしょうけど、そういうものなのです。 お世話になったのでお返ししたい・・・披露宴に招待されたら、ご祝儀3万包んで、披露宴にふさわしいドレスを買って、ヘアメイクを整えて・・・結構お金かかりますけどね。 婚約者の会社はいいところだから、うまくすると仕事か恋愛どっちかで実りがあるかもよなんて年下の女性に見繕われても面白くないのです。 招待されたら断れないでしょう。 大人のプライドが断わることをさせないでしょうから。 だけど、心から喜んでお祝いに参加できるのかっていうとね・・・・ 新卒入社2年目で辞めるというのはそういうことをするってことなんです。

mm1228
質問者

お礼

すみません、先ほどの捕捉に捕捉させて下さい。 入社2年目で辞めることになった経緯を、少しお話しさせて下さい。 元々結婚は1年~2年程後の予定で、私も彼ものんびり構えていました。 もちろん、寿退社なんて考えていませんでした。 しかし半年ちょっと前に私は子宮内膜症と診断され、ピルを服用し始めました。 今は妊娠・出産に影響するわけではないが、強めのピルを飲んでいるため、 健康な出産を望むなら、5年以上は服用しない方が良いと医師から言われました。 私も彼も、互いの両親も、私の出産を望んでいるので、 会社には迷惑をかけますがこのような決断に至りました。 ピルの副作用で体調が不安定になり、周りに迷惑をかけていたので、 どっちみち長くは勤めれないと思っていました。 以上のことは、リアルタイムで上司にはすべて話しています。(診断書付きで) なので、いきなり「結婚しまーす(ハート)」って感じで辞めるわけではないです…。 今回の件とは関係無いかもしれませんが、 いきさつをお話しさせていただきました…。 よろしければご返答お待ちしております。

mm1228
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 おっしゃること、ごもっともだと思います。 招待して、大人の義理で来て下さったとしても、それって私の自己満足ですよね…。 元々主婦をされていて事務のパートに入った方以外は、 20代後半~50代まで、設計も事務も、皆さん未婚です…。(バツもついていない) 反感は買いますよね。。 招待するとしたら上司・役員中心で全員男性なのですが、それでも難しいでしょうか…。 もう1度ご回答頂けたら、幸いです。

関連するQ&A

  • 披露宴に前職の同僚を招待することは・・・?

    披露宴に前職の同僚を招待することは・・・? 今秋、挙式、披露宴を行うことになりました。 そこで招待客についてお聞きしたいのですが、披露宴に前職の会社から同僚を招待しても問題ないでしょうか? 1.私は昨年末に転職したが、再就職先は、競合会社 2.招待予定の同僚は1名だけで、8年ぐらい前から違う部署(競合になる業務ではない) いろいろとお世話になったので、是非招待したいですが、私の転職先が会社としては競合にあたるため、 招待してもいいものか迷っています。 どなたかアドバイスをいただけると助かります。

  • 披露宴に招待されなかった友人へのお祝い

    退職した会社の同期が最近、結婚しました。 去年、本人から結婚の報告をされた時に人数の関係で会社の同期は披露宴には呼べないと言われました。 私が結婚した時に披露宴に呼んだ方だったのでちょっとがっかりしましたが、披露宴に招待できる人には限りがあるので仕方ないかなと思っていました。 ですが、先日彼女と会った時に実は一部の同期は披露宴に招待したと言われ、「本当にごめんなさい。」と謝られました。 自分の披露宴に来ていただいた方なのでせめて結婚のお祝いを贈りたいのですが、披露宴に招待したのに私は招待されなかったこと(一部の同期は招待されている)を考えると 私がお祝いを贈るのは彼女にとってもしかして迷惑なのかもしれないと思ってしまい・・・ お祝いを贈るかどうか迷っています。 皆さまならどうされますか?

  • 披露宴に招待していない人から招待されることについて

    人間関係に関することで質問させていただきます。 私は昨年、結婚式・披露宴を行い、親族や友人・上司などを招待しました。 しかしその後、披露宴に招待していない人2名(別の人です)から相次いで披露宴に招待されて、困惑しています。ちなみに2人とも、私が昨年披露宴をしたことは知っています。 私の感覚では、私が披露宴に招待しなかった人というのはそれほど親しい友人ではないということですし、失礼かもしれませんが、その人の結婚など、特に興味もありません。 招待についてはお断りしようと思っていますが、何かと理由を考えるのも面倒ですし、相手も(自分が招待されなかったのだから)それくらいのことわからないのかなと思います。 私の見る限り、その2人は特に友人が少なそうなタイプでもないので、数合わせという感じもしません。 みなさんは、このことについてどう考えられますか? 自分が招待されなかった人を披露宴に招待するのは普通なのでしょうか?

  • 披露宴の招待について

    この春に結婚をします。結婚すると、会社からは祝い金がでるみたいですが、会社の人を披露宴に呼ぶときに、「お祝儀はいいよ」とか言った方がいいのでしょうか?会社の祝い金は呼ばれた人に負担がかからないようにという意味もあるみたいです。呼ばれる方は自分に負担がかかることを考えがちですが、招待する方もお金ってかかるものなんですよね。。。うーん、あと、私は社員なんですが、アルバイトの仲良くしている人(主婦)もよびたいんですが、やっぱり「社員だから・・」というのもあって、招待してあげたいとは思います。お祝儀をもらわない前提で、引き出物をすくなくするっていうのはダメですか???

  • 披露宴だけの招待状のことで教えてください。

    披露宴の招待状を自分で作っています。結婚式を家族だけでしたあと、2週間後に親戚だけで披露宴というか会食のような感じで地味に開くつもりでいます。色々見ているのですが、披露宴だけの招待状の良い文面が浮かびません。何か良い文章があれば教えてください。お願いします。

  • 披露宴招待について

    今年の12月初旬に結婚式をあげることになりました。 今は招待状を渡している時期です。 地元の友人、会社の上司達、仲のいい同僚には招待状を配り披露宴に招待をしたんですが会社の同僚の一部の人達にはまだ招待状どころか結婚報告もまだしていない状態です。その中に何人か式に招待したい先輩がいるんですが今から突然結婚報告、披露宴招待されても相手に人数合わせだと思われ失礼になるでしょうか? もし相手が急すぎて困るようでしたら出席はお願いしず報告だけにしようと思っています。 このような状況の場合はどうしたらよいでしょうか?

  • 披露宴の招待客(会社関係)について

    11月に結婚する予定で、会社の人を披露宴に招待していいものかどうか悩んでいます。 以下の条件で皆さんが披露宴に招待された場合、どう思われますか? ・中途で入った会社で、11月時点で勤続3年6ヶ月 ・11月の中旬から有休に入り、有休中に披露宴、  有休消化後に退職予定。 ・会社の人間関係は良好。  ただし、年に数回飲み会がある程度で、  プライベートでの付き合いはほとんど無し。 披露宴には今後も付合い続ける人を呼ぶものって聞いたことがあります。 勤続年数がそれなりに長いとか、会社以外でも親しい付合いがあったとかならまだしも、 上記のような条件で、結婚退職する私が会社の人を招待するのは非常識でしょうか? ご回答お願いします。

  • 披露宴の招待客について

    年内に挙式・披露宴を執り行うものです。 挙式は親族のみ、披露宴は別会場で行います。 披露宴会場はウエディングプランナーの友人がおり、その方に専属でついてもらって式の打ち合わせをしているのですが、その友人を披露宴に招待することはおかしいでしょうか? 別の友人づたい(披露宴招待予定)に、「もし招待されたら(内容や見積もりを知っているが)仕事休んで出席しちゃうな~」と言ってもらえているようです。 純粋に友人であることと、披露宴会場の件でお世話になっているので招待したいのですが・・・ 皆様のご意見お聞かせいただけますでしょうか?

  • 式に招待されてるのか?披露宴に招待されているのか?

    友達が結婚するので招待状が届き出席の返信したのですが 「人前結婚式 披露宴 18:00~」 と書かれています。 これは式に招待されているのか 披露宴に招待されているのかわかりません。 どちらでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 初めての披露宴の招待&受付

    5月に高校時代の友人の婚約パーティーと披露宴に招待されました。 婚約パーティーはホテルで会費とる予定です。 おめでたいことですが、私は結婚式などにあまり招待されたことがなくとまどっています。 (1) 婚約パーティーはホテルで行われますが、服装は披露宴と同様正装でいいのでしょうか? 会費がありますし、ご祝儀は披露宴で渡しますので、この場ではご祝儀等はいりませんよね? 会費はご祝儀袋のような何かに入れておくものなのですか?新札であるべきとか、あるのでしょうか? それとも普通に財布から出してかまいませんか? (2) 婚約パーティーの受付を頼まれましたが、どんな事に気をつければいいですか? 受付ってどんなことをするものなのですか?(会費を受け取ったり・・・?) (3) 変な話ですが、披露宴の式場に向かう普段着(パーティ着に着替えるまで)はラフな格好でかまわないのでしょうか?遠方(福島)のために、アサイチで駆けつける予定です。まあ式場(ホテル)に入るためにジーパンなどは避けたほうがいいのかもしれませんが…。 何か気をつけたほうがいいですか? (4) 2次会の誘いは受けていなにのですが、2次会というのは通常事前に誘いがあるのもなのですか? (5) 都合で披露宴(2次会??)を早めに抜ける可能性があります。披露宴の段階で抜けるか、 2次会の段階で抜けることになるかは解らないですが、その際は誰にそのことを言って抜ければいいのでしょうか? 何も言わずそっと抜ければいいのでしょうか? (新婦には一応伝えてあります) 無知丸出しの質問ばかりで申し訳ないのですが、 大切な友人の結婚式に失礼のないように祝いたいと思います。 そうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう