• ベストアンサー

Macがクラッシュ、何が原因でしょうか

coco005の回答

  • ベストアンサー
  • coco005
  • ベストアンサー率62% (677/1079)
回答No.2

ハード的な原因はわかりませんが、 他のHDDのOSを選択するにも出来ないのなら、 HDDの故障ではなく ロジックボード(マザーボード)の故障かもしれません。 MMDのM8570、1.25GHzは2003年発売のG4ですね。 今のMacがIntel製CPUを搭載する前のPowerMacと呼ばれていた すでに10年以上前の機種です。 Adobeソフトをお仕事でお使いですか? 古いMacをお仕事でお使いならサブ機を用意されなかったのでしょうか。 私も数年前にG4でPhotoshopで仕事をしていました。 急に壊れて修理依頼するもサポートが切れていまして、 修理もできませんでした。 急遽10.6搭載のiMacを購入しました。 Photoshopもその時のOSに対応するバージョンに アップグレードしました。 現在はメインのiMacとサブ機のiMacでいざという時に 備えています。 AdobeのCS4は元々2台のパソコンにインストールできますので、 インストールディスクをお持ちなら他のMacで 使うことは出来ます。 ただし、もし新機種を購入されるおつもりなら、 今のMacには10.10Yosemiteが搭載されています。 私はiMacのメイン機(10.8)の方はPhotoshopCCに移行していますが、 サブ機(10.8)にはCS3もインストールしてあり動きます。 PhotoshopCS4でしたら10.9Maverickまでは 動くとの記事がありました。 10.10でもPhotoshopでしたら問題のない方が 多いようですがIllustratorCS4はpsdファイルが配置できないなどの 不具合が検索したら出てきました。 モリサワフォントの方も正確にはわかりませんので、 実際にお使いになっている方の回答があるかと思いますが、 後からインストールしたパソコンの方が有効になると思うので、 新しいパソコンにインストールし認証すれば、 そちらで使えるのではないでしょうか。 ただし、新しい機種で使えるバージョンなのかどうかは わかりませんが。 今G4を再度購入してもすでに何年も前の機種になり、 当たり前ですが中古品です。 中古品は前に使っていた人がどのように使っていたかで、 状態の善し悪しが決まりますし、経年劣化は 避けがたい状況です。 順次新機種、新OSに移行、仕事用のソフトも新OSに 合わせてバージョンアップが必要だったのかもしれません。 こんな回答を求めていらっしゃらないことは百も承知ですが、 自分も仕事でAdobeソフトを使っていたので、同様に 壊れた時はどうしようかと考えていたので、 書かせて頂きました。 ご不快になられたら申し訳ありません。 有益な回答をしてくださる方がいらっしゃる事を 祈っています。

taketch1
質問者

お礼

あれからいろいろ試しましたが、さらに状態が悪くなりやはり駄目でした。あきらめて同機種をオークションで購入し、無事だったHDDを入れ替えて今まで通り使えるようになりました。接続しているプロッターのドライバーがPowerMacにしか対応しておらず、しかも150万円もしますのでどうしても今までと同じ環境にする必要がありました。それ以外の仕事はMountainLionのCS6でこなしています。バックアップも完璧にとっています。近々Mavericksに替えるつもりです。説明が足りなかったようですね。でもありがたく読ませていただきました。お礼申し上げます。

関連するQ&A

  • mac初心者です。

    mac初心者です。 最近、故障?mac book スペックは確認出来ていませんが、ホワイト ポリカーボを友人から貰いました。 【起動ボタン⇒起動音⇒アップルマーク⇒ギアマーク回転】 ギアマークが回ったまま、それ以上進みません。 セーフティーモード?も試しましたが、うまくいきません。 どんな故障等が考えられるかmacユーザーの方、助言頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • イラレで文字がガタガタに表示されるのを直したい!

    新しいMacにしてから、Adobeのイラストレーターでモリサワのフォントを使おうとすると、モニタ上でガタガタに表示されてしまうのですがどうすれば直るのでしょうか。今すぐ直らないと困るのでどなたか救いの手を!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 続・Mac版Excel2008の起動速度の差はなぜ

    以前と同じ質問なんですが、 Mac版のExcel2008なんですが、ソフトの立ち上げが 1分ちかくかかってしまいます‥どうしてなんでしょうか? 一度立ち上げてしまえば、その後はExcelを終了しないかぎりは、 Windows同様の速度でデータを開けるのですが、一旦、Excelを終了して、 また立ち上げると、立ち上がりが1分ちかくかかります‥。 フォントやアドビCS4等をインストールしたりしているので、その影響も あったりすると思うのですが、Windowsの場合は、データをダブルクリック等で さっと立ち上がるので、ここのギャップがどうしても気になります‥ ▼わたしのiMacの詳細です 21.5inch3.06Ghz Core2Duo(Late2009) メモリ6GB(2GB増設) HDDの空き容量150GB 主なソフト アドビCS4(イラレ、フォトショ等) Mac版Office2008 フォント多数

    • 締切済み
    • Mac
  • MAC フォントについて

    G4のMACをDTPに使っているのですが、インテルMACに移行する時、フォントはそのまま使えるのでしょうか?DTPにはイラストレーター8.0を使っています。CSにした場合、フォントは使えるのでしょうか?よろしくお願いたします。

  • Mac OS 10.6.4にイラレ10.0を入れる

    こんにちわ、イラストレーターを使用して仕事をしているものです。 最近、新しいMacを購入しました。 仕事上、イラストレーターをよく使用するため、イラストレーターを入れようとしましたがCSは問題なくインストール出来ましたが10.0がインストール出来ません。10.0はクラシック環境じゃないとインストール出来ないと聞きましたが3台あるMacの内、1台はクラシック環境だったのでインストール出来ています。2台目のMacはOS10.5で、1台目のイラストレーターのフォルダーごとコピーしてなんとか問題なくイラレ10.0が使用可能ですが、購入したMac OS 10.6.4ではうまくいきません。フォントを入力しようとするとフォントが表示されないなど色々不具合が出ています。 いっその事全部イラレCSにするのも可能ですが、昔のデータ(イラレ10.0のデータ)を引っ張り出しての修正などもあるのでCSで開くと文字がずれたりする不具合が生じてしまいます。現在2台目のMacはイラレのフォルダーをコピーして、ライブラリ→Application Support→AdobeのAdobe内のデータを色々削除したりしている内に出来ました。OS10.6.4のイラレインストールはこれをやっても上手くいきません。分かる方がもしいれて教えて頂ければと思います。 内容が上手く伝わってるか不安ですが、宜しくお願い致します。

  • MacOS10.11でフォントのインストールの仕方

     機械は先日買ったMacPro2.8Ghz2coreです。このMacOS(10.11.27)でのフォントのインストールの仕方が分かりません。モリサワ、ダイナフォントなど入れたいと思ってます。フォントブックなどというアイコンがありますがよくわかりません。OTFとかTrueTypeとか、又、CPUがIntelだからとか、よくわからないのでお教えねがえないでしょうか。現在はG4でOS10.39でATMのモリサワとダイナフォントのフォントを使ってます。仕事はDTPです。こんどのMacProではイラレCS6で使います。どのようなフォントを用意すればよいでしょうか。

  • WindwsでDTPソフトは何を使ってますか?

    WindwsでDTPをされている方はどの様なソフトを使用しているのでしょうか? 使用しているフォントは何を使っていますか?特に欧文フォント。 私は、昔からMacをメインで使用していますからWindwsでのDTPの事はあまり知りません。データ入稿もした事ありません。 一応、Windws用のソフトは持っています。 ・QuarkXPress(Macではよく使います) ・InDesign CS(Macではあまり使いません) ・Illustrator CS/10(Macではよく使います) ・Photoshop CS(Macではよく使います) ・フォントは  和文はモリサワのOpenTrueTypeは揃っています。  欧文フォントは、よく解りません。 Windwsでは、もっぱらWebの発信・回覧とかPowerPointでの制作が多いです。たまにIllustratorのデータをMac用に変換するくらいです。今後WindwsとのDTPも必要性が出て来るかもしれません。 欧文フォントについては、ほとんどわかりません。Macのフォントと互換性はあるのでしょうか?教えて下さい。 ちなみにMac環境はOs9で使用しています。OsXに何時でも切り替えられますがクライアントの関係上そうなっています。

  • Mac Proで、CS6を使いたいのですが。

    Adobeのカテゴリーで質問しようか迷いましたが、OSなどにも関連するのでこちらで質問することにしました。 ーーー CS6を使用したいので、環境を整えようと思っています。 現在、Mac Pro(プロセッサ:2×2.8 GHz Quad-Core Intel Xeon)で、 Mac OS 10.5.8、CS3を使用しています。 以上の環境は事情あってできれば維持しておきたいので、 このMacに内蔵でHDを増設し、 そこにMac OS 10.6を入れてバージョンアップで10.9にし、CS6を使用できるでしょうか。 Mac Pro(プロセッサ:2×2.8 GHz Quad-Core Intel Xeon)に、OS10.9は入れることは可能なようですが、 Adobeのサイトによると「CS6アプリケーションは、インテルベースのシステムにインストールされているMac OS X Mountain Lion(v10.8)に対応しています。」とあるのですが、OS 10.9は無理ということでしょうか? ーーー また、 CS6がOS10.9に対応していなければ、私の場合、選択肢はOS10.6とCS6の組み合わせしかないのですが、 CS6を動かすにあたって、OS10.6、10.7、10.8、(10.9←?)があったとしたら、どれがいい組み合わせだったのでしょう。 (今となっては、10.7、10.8にするのは無理…と思うのですが、参考にお聞きしたいと思います。) ーーー よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Mac BootCamp について

    MacBook Pro 2660/15.4 MC373J/A Core i7/2.66GHz HDD容量:500GB メモリ容量:4GB ドライブ規格 を使用しております。 今回Boot camp を利用して windows 7をインストールしそこにAdobe CS4 Master collectionをインストールしたいと思っております。 Macではまだライフスタイル的な使い方しかしておりません。 Adobeで主にグラフィック、映像などを作成するつもりですが容量の問題、 その後の不具合など考えうる要因をお伺いしたいと思います。 その際、MacとWindowsでパーテーションを分ける際どのくらいの容量分割が適切か? Windows7,Adobe CS4 Master collection インストール後、起動が遅くなるかなどの不具合が心配です。 もしくはBoot Camp以外で最も適しているソフトなどあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac→Win DTPへの互換問題等

    Mac→Win DTPへの互換問題等 Adobe Design Premium CS4(Win版)を購入し、 DTP環境をMacからWinへ変更したいと思っています。 印刷側が入稿に対応し、カラマネに問題がないと仮定すると 残るは、フォントの互換問題なのですが、 Indesign CS4、Illustrator CS4において、 どちらもOpen typeを使用している場合、 MacとWinで体裁が変わることはないでしょうか? また、他に注意すべき点はございますでしょうか? 質問と関係ありませんが、Win DTPの普及状況なども、 お聞かせ願えればと思っています。よろしくお願いいたします。