- ベストアンサー
- 暇なときにでも
中国語の歌知りませんか?
中国人パブに行くことがありますが、その度に歌うよう勧められます。 そこで、中国人ならたいてい知っているような中国語の歌(パブやスナックで歌うような歌)があれば教えてください。 また、もともとは日本語の歌だったものを、中国語の歌詞を付けてカバーしたも の(北国之春等)も知っていれば教えてください。 更に、その曲の入手方法も教えていただけると助かりますが。

- その他(語学)
- 回答数6
- 閲覧数1224
- ありがとう数13
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.6
- megmixlee
- ベストアンサー率25% (5/20)
まず、あなたは男性ですか?女性?たぶん男性だと思うので そう仮定してから・・・ やっぱり人気のある男性歌手の歌がいいんじゃないかと思うんですが、 まず、日本のカラオケにはあんまり中国の歌が多くないですよね。 私も、最新曲が歌いたい―、と思うのですがあまりチャンスがありません。 張学良の歌なんかはいいんじゃないでしょうか。サザンオールスターズの 歌なんかもカバーしているものがありますよ。この人は有名なので 日本のCD屋さんにも置いてあるはずです。あと、個人的に好きな人は 何人かいるけれど、カラオケには入ってたかなぁ・・・ 張宇なんかもいいんじゃないでしょうか。歌の名前は明日書きます。 あと『対面的女孩看過来』という曲ははのりが程々によいです。 有名な歌ですよ。 女性の歌ならば・・・ やっぱり『月亮代表我的心』はサイコ―。『ティエンミーミー』という映画 に出てきますよ。あ、この『ティエンミーミー』って歌もいい歌です。 張慧妹の『我可以抱ニィマ(漢字が出なかった)?』も良いです。林憶蓮の 『只少還有ニィ(これも漢字が・・・)』も。 王菲(フェイ・ウォン)の歌も聴いていただきたいな。 もっといい歌もありそうなんだけど思い出せません。 うちに帰ってCD調べてまた明日書きます。 中途半端でごめんなさい。 全然参考にならないかも・・・
その他の回答 (5)
- 回答No.5

私のお勧めは、「何日君再来」です。・麗君(テレサ・テン)をはじめとして、多くの歌手のバージョンがあるはずです。テレサ・テンに限っても複数の録音があり、一部を日本語で歌っているものがあります。タイトルを見ただけで、我々にも親しみが持てそうな曲ではないかと、思われませんか。
質問者からのお礼
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 早速テレサ・テンのCDを買いに行ってきます。
- 回答No.4
- kawakawa
- ベストアンサー率41% (1452/3497)
大陸出身者でも台湾出身者でも、老若男女を問わず知っているものに、テレサ・テンの月亮代表我的心があります。 ゆっくりしたラブソングですし、簡単にマスターできると思いますヨ。私の十八番の一つです。 ただし、日本語判はなかったはずですし、中国語も国語版(標準語)しかありません。 テレサ・テン全集なんかには入っているはずです。 そういったテープやCDを、歌詞カードを見ながら聞くのが一番でしょうネ。 以上kawakawaでした
質問者からのお礼
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 >中国語も国語版(標準語)しかありません。 私は普通話しか分かりませんので、全く没問題です。
- 回答No.3
- jj3desu
- ベストアンサー率34% (291/849)
夜来香(イエライシャン)は山口淑子参議院議員がさんが李香蘭(リコウラン)という中国名で歌っていた歌で割とポピュラーだと想うのですが、日本語の歌詞もありますし。 カラオケで学ぼう中国語という本があります。(参考URL) 北国の春系では、テレサテンさんの歌等が載っているようです。 我只在乎〓(時の流れに身をまかせ)
質問者からのお礼
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。 非常に参考になりました。 回答者のみなさんのどの回答もありがたいのですが、 一般的に参考URLがついていると、なおありがたいですね。
- 回答No.2
- PEPSI
- ベストアンサー率23% (441/1845)
殷(いん)・周(しゅう)・秦(しん)・漢(かん)・三国(さんごく)・晋(しん)・南北朝(なんぼくちょう)・隋(ずい)・唐(とう)・五代(ごだい)・宋(そう)・元(げん)・明(みん)・清(しん)・中華民国(ちゅうかみんこく)・中華人民共和国(ちゅうかじんみんきょうわこく) いうまでもなく中国の年号ですが 僕はこれを「もしもしカメよ」の節で覚えました。 水戸黄門の主題歌の節でもびったり来ますよ。 中国の人に受けると思いますよ。
質問者からのお礼
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。 これは確かに面白い! カラオケでは利用しにくい気もしますが、それ以外の 場面で利用させていただきます。
- 回答No.1
- nobor3
- ベストアンサー率16% (68/404)
大学の時中国語のクラスで大海(ターハイ)って歌を習いました。 先生によると中国ではポピュラーな曲だという話でした。 自信はぜんぜんありません。
質問者からのお礼
素早い回答をいただきながら、お礼が遅くなってすいません。 歌手名があればなおありがたかったのですが、何かの折りに 大海という歌を見つけたら、是非覚えて歌ってみようと思います。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 中国語の歌と四声 (動画)
中国語の歌と四声 (動画) アグネス・チャンが中国語?香港語?で唄っているシーンです。 日常会話では、中国語は四声が大切と一般に言われます。四声を無視すると、相手に通じない。 しかし、こうした曲では、曲自体にリズム以外にも音の高低(音符♪ドレミファ)がありますから、 昨日の「昨」 zuo 料理を作るの「イ故」 zuo 四声が異なるものは、曲を聴いていて、変に聞こえないのですか? 文章やセリフから、ネイティブは単語を類推しているのでしょうか? 日本語の歌謡曲など、英語でもそうですが、歌詞の意味は結構 無茶苦茶ですから、きっと中国語でも現代の歌なら意味がつながらないのではないのですか? 洋楽や日本の曲を、中国語でカバーすると、余計に 歌詞の中国語の四声の高低と、曲の♪の高低と すごく複雑なことになりそうです。 中国語検定で、曲を聴いて、歌詞を書けという問題がでないことを、試験問題作成委員の方々にお願いしたいものです。
- ベストアンサー
- 中国語
- 中国語の歌でタイトルを知りたい曲があります。
中国語の歌でタイトルを知りたい曲があります。 中国語の歌でタイトルを知りたい曲があります。 (学問~中国語 のカテゴリーではないかもしれませんが・・・) かなり前に聴いた曲で、最近急に思い出したフレーズが何の曲なのか探しています。 もし以下の内容で、思い当たる曲をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 1、確か、曲の始まりが「因為愛ni 愛著ni ・・・」という歌詞だったと思います。 2、女性歌手で、声は 劉若英 のような声質だったような記憶があります。 3、全体的にとても静かなメロディで、別れた後の悲しい後悔のような歌詞だったような気がします。 (初めて聞いたときに 日本の曲?と思うようなメロディラインでした。) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 中国語
- 中国語の歌とトーン
中国語学習を始めて間もない者です。 現在、知り合いの中国人から英語を介して中国語を教えてもらっており、 中国語は目下耳から学んでいます (事情があり、会話力をまずつける必要があるため)。 まず、中国語には4つのトーンがあることは勿論わかっているのですが 歌の中で、メロディーに載せてあると それぞれのトーンが消えてしまう(しっかりとトーンが残っていない)と 思うのですが、知り合いの中国人に聞いても 「いや、歌でもトーンはしっかり残っている。消えない」と 言っているのですが、どうも消えているように感じてしまいます。 例えば、「天堂」という言葉の場合、 天は第一声、堂は第二声だと思うのですが、 歌の中でメロディーで「天」の位置がスタッカートだったり 「堂」の位置が長く伸ばすメロディーだった場合 「天」が第四声のように聞こえたり、「堂」が第一声のように 聞こえたりするのですが、気のせいでしょうか? それでも、きちんともともとのトーンは残っているのでしょうか? またもし、もともとのトーンが残っていないとすると ますます同音の単語がたくさんあることになってしまうと思うのですが どうやって意味を聞き分けられるのでしょうか? まだ初心者なのでこのように感じるのかもしれないのですが これまで英語、ドイツ語、フランス語などヨーロッパ系の 言語を習得して来たため、中国語のように音節が短く 似たような音の単語だらけ(のように今は感じるのですが)が とても不思議に感じます。 ・・・とは言っても、中国語の響きはそれなりの魅力があり 好きですので、批判ではありません。 中国語に詳しい方、ご意見をお願い致します。
- ベストアンサー
- 中国語
質問者からのお礼
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。 非常に参考になります。 ただ一言、張学良って「西安事変」で軟禁された人だったのでは…?