• ベストアンサー

ファンベルト

或る日本の作家の推理小説を途中まで読んでいて、疑問に感じたことがあります。 関越自動車道で、ファンベルトが切れるという故障で、車外に出た人間が他車に轢かれたという設定です。時代背景は2011年。 そこでふと疑問を感じたのです。今どきファンベルトで冷却ファンを駆動するクルマって存在しますか? ECU制御の電気モーターでファンを駆動しているものと思っていました。物語中ではRV車となっています。 どうせフィクションですから、どうでも良いと言ってしまえばそれまでなのですが、そのようなディテイルが出鱈目だと作品そのものに興味を失ってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.3

ありますよ? 現行ランドクルーザー(200系)のV8エンジンの写真にきっちりと(笑) http://toyota.jp/landcruiser/001_p_007/dynamism/engine/ このクラスになるとファンモーターも大型化する必要がありいろいろと大変なんです。 縦置きエンジン&大排気量の場合、ベルト駆動式もまだメリットはあります。 またFF車でもAGCベルトとして冷却ファン以外の補器を駆動しています。 このベルトがだめだと発電不良や冷却不良の原因となります。 まぁ、現在ですとベルトがいきなり切れるというのが稀で、予備のベルトを常に携行している、とかはまずないです。 また車載工具もスパナすら省かれているので、自分で張り直すのはまず不可能なんですけどね

e-toshi54
質問者

お礼

了解です。画像引用、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#211894
noname#211894
回答No.7

2011年ということで、ファンベルトが切れると言うことは、2008年以前に作られた車と言うことになるかな。 ベルトが切れるような故障は、3年以上経過した車に起こりやすくなる故障です。 その頃なら、まだラジエーターファンをベルト駆動するエンジンは多くあると思いますよ。 その小説では、オーバーヒートだったんでしょうか? ファンベルトという名前ですが、それ以外の補機 発電機やパワステ、エアコンなども「ファンベルト」で動かしています。 新車とは限らないんでしょ??

e-toshi54
質問者

お礼

ご推理の通り、新車のRV車ではなく、3年以上経ったくるまだろうと思います。作品上では、オーバーヒートでなく、ファンベルト断裂と表現されています。 推理がお上手ですね。もしかして推理小説の「ファン」ですか?(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.6

FFは横置きになるのでエアコンのFANも含め電動です。 たた、FRベースの車では縦置きで常にラジエターのベルトが 回っていますが、車種によっては燃費を考慮しエアコンと同様 電磁クラッチ装備しているものが殆どで、冷却水やエアコンコアが 一定以上の温度に達するとクラッチがつながって冷却FANが 回るものが多いです。 なので、そのような状況はRV車では意外と多くあります。 FFでもウォーターポンプ、オルタネーター、車種によっては パワステもベルトに頼っているので不思議ではないです。

e-toshi54
質問者

お礼

回答有難うございます。 自車はFFのHVのファミリーカーなので、RV車のエンジンルームはしげしげと見た経験がありませんでしたので、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.5

エアコンやオルタネーターを回しているベルトの事も、一般的にファンベルトと言ったりします。 まぁ、個別にエアコンベルトとか、オルタネーターベルトとか言ったりする事もありますけどね。

e-toshi54
質問者

お礼

回答有難うございました。 ファンベルトと言うので、ラジエター冷却用のファンしか思い浮かびませんでした。今度自車のボンネット覗いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rx178z
  • ベストアンサー率12% (49/389)
回答No.4

明らかにファンにはベルトが繋がっていない横置きエンジンでも、補機類用のベルトを昔の名残でファンベルトと呼ぶこともあります 電車なのに汽車 筆は入ってないのに、筆入れ 下駄は入ってないのに、下駄箱 フィルムで撮っていないのに、フィルムコミッション みたいなものです

e-toshi54
質問者

お礼

わっ、喩えオモシロ! 一万年は使えないけど、万年筆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

え、いくらでもありますけど・・・

e-toshi54
質問者

お礼

了解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ファンベルトは ラジエーターだけでなく ダイナモやエアコンのコンプレッサーも回して居ますよ\(^-^)/

e-toshi54
質問者

お礼

回答有難うございます。 自分のくるまで見えるところしか見てませんので、わかりませんでした。(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vベルトの劣化

    ダイカスト設備に金型を冷却する為の水冷の冷却装置があります。 その装置は屋外に設置されており、大きなファンをモータ駆動で回転させています。 モータとファンをVベルトで連結させていますが、半年に一度ヒビ割れしてしまい交換しています。 カバーリングはしていますが、せめて1年位いの寿命延長できないかと思っています。屋外でも耐久性のあるベルトがあれば教えていただきたいと思います。

  • 自殺で保険金

    推理小説で、自殺してその生命保険金で借金と生活費を家族に残すというストーリー展開の作品を読んでいます。 ふと「自殺で保険金は払われるのか?」と言う疑問が湧きました。もしそうなら迂闊な作家の事実設定の作品を読み進めるのは気が進みません。 法律上、或いは実際の保険の条件などでどうなのでしょうか? フィクションですので気楽に答えて下さい^^

  • VW ゴルフ5 冷却ファン誤作動・燃費悪化

    お初に失礼します。 2005年式のゴルフ5に乗っているのですが、 ここ2~3ヶ月、冷却ファンの誤作動・燃費悪化(アイドルアップ)で困っています。 いつも整備している工場に持ち込んだものの 原因特定できず。。 個人的には水温センサーがあやしい?とは思っているのですが 諸兄の皆様方にご意見頂戴したく、、 よろしくお願いします。 ■車種 ゴルフV E (1.6FSIエンジン) MY2005 1KBLP(エンジン型式BLF) ■症状 ・冷間時(水温が上がりきっていない状態)に  エンジン始動して1kmほど走行すると  突然ラジエータファンが高速側で回転する。(メータ内の水温計は低いまま) ・水温があがりきってしばらく走り続けると治るが、  治るまでの間はリアデフロスターのスイッチを入れても  スイッチ部分のランプが点滅して使えない  ※カチッというダッシュボード内からの熱線リレーの作動音がしない  &実際に凍結した状態でチェックしたが機能しないため作動していないと判断  ラジエータファンが回っているために  消費電流抑制のためのブロックかかっている? ・ラジエータファン回転中はDレンジでは僅かにエンジン振動増、排気音量増  (燃料増量している?燃費悪化)  アイドリング回転数は700rpm程度で安定、回転数は正常値。 ・その状態でNレンジないしPレンジをセレクトするとアイドルUPし  900~950rpmで安定してアイドリングし続ける。 (夏場にエアコンを使い続けながら渋滞などにハマった状態と近似) ・ある程度水温上がった状態(メータ読みで大体70度~)で  エンジンをON・OFFして再起動するとその後は正常に戻る  (ファン停止、アイドリング650~700rpm、デフロスター作動) ■発生条件 ・主に暖気走行時(冷間)に発生  ただし、冷間からエンジンをアイドリングし続け  完全暖気状態にした場合は再現できず。 ・気温の低い時期に発生しやすい。(発生するとき、しないときがある) ・エアコンの使用有無、ヒーターの使用有無、  その他アクセサリーの使用有無にかかわらず全OFFでも全ONでも発生する。 ■チェック項目 ・バッテリー端子間の電圧をチェックするが、概ね正常範囲  冷間時12.6V  エンジン始動後13.9V ・警告灯の点灯は一切ない   メータ内の水温計も運転状態、気温から考えて正常に動作しているように見える。 ・2014年3月 整備工場の診断時水温センサーエラー「履歴」ありと報告  センサーの端子清掃にて対応。  その後走行テストなど行ったが正常。 ・冷却ファンは正常  左右の両側のファンは2段階の低速側、高速側、ともに正常動作 ■ファンの異常回転と関連して考えている故障パターン (1).電動ファンサーモスイッチの故障 サーモスイッチが勝手に入り電流消費 電流消費を検知したボルテージECUがバッテリー保護のため アイドルをあげつつ熱線のリレーをブロックしている? ?疑問? 電動ファンが作動してすぐにNレンジに入れるとアイドルアップ現象が確認できるが、 ECUはどのようにサーモスイッチが入ったことを検知しているか不明 (サーモスイッチは独立しているのでECUへの信号線は無い) また、エンジン再始動で復帰する理由不明。 水温センサーでエラーが入っていることの説明がつかない。。 (2)水温センサーの故障 水温センサーからの異常な温度情報をECUが受け取り ファンの回転指示とアイドリングUP(燃料増量?)の指示を出している? ネットで見ると同車種2.0FSIエンジンでは似たような症状の情報あり。 ?疑問? メータ内の水温計は概ね正常値を指しているのに、 何故ラジエータファンが回り続けるのかが不明。 また、エンジン再始動で復帰する理由が不明。。

  • ミステリファンからのデスノート評価、ミステリの定義について

    ミステリや推理小説をあまり読まない者からの質問です。 まとまりの無い文章になってしまったのですが、質問させて下さい。 用語を間違って使っていた場合、大変申し訳ありませんがご指摘頂ければ幸いです。 また、ミステリへの疎さによる無知から侮蔑的表現と取られる箇所があるかもしれません。ただどうしても個人的興味を抑える事ができませんでした。何卒ご容赦頂きたく宜しくお願い致します。 質問の主旨を結論から言うと、 ・デスノートはミステリファンからはミステリと見なされているか?  ・デスノートはミステリファンからはミステリや推理モノとして楽しめたか?  ・デスノートはミステリファンからはミステリではなく普通の娯楽作品として楽しめたか?  ・ミステリファンはデスノートをどう思っているのか? ・デスノートのような推理モノはあるか?  という事になります。 ---- ミステリに通じているファンの方達がどう捉えているのかというのは分からないのですが、現実、普通に生活している人間は、大抵の場合探偵という職業には接触せず、探偵が事件を解決するというケースはその職業柄からか滅多に見る事はなく、殆どは警察が解決している、という認識が一般的であるように思われます。 一方ミステリや推理小説などでは、作中で人を三人くらい殺して地方に行って謎解きをして、社会問題を絡めて解決の方向に向かうというパターンになっているようで(「文学賞メッタ斬り」で指摘)、かつ、実際に行われている殺人事件なんかでは回りくどいトリックや謎解きなんて使われていない。実際問題ワクワクできず「探偵なんて本当は活躍していないだろう。小説として格好がつく為に登場人物として選定しているのだろう」という感覚から興醒めしてしまうのです。 私個人の意見になりますが、フィクションでもノンフィクションでも面白い作品は「もしかしたら現実に起こり得るかもしれない」という読者が理解できる斜め一歩上の提示をしてくれるのですが、探偵という二文字が出てきた時点で現実にはありっこない物語なんだな、と冷めてしまいます。 (逆に「煙か土か食い物」くらいまで設定が突き抜けていると大変面白いのですが、中途半端に「名古屋に行って時刻表を見てきた」というような現実感を出されると現実問題として起こるのかどうかという判定をしてしまって、こういう事は発生しえない=ハラハラしないという流れになってしまいます) が、導入部があまりにもあっさり+違和感が無かった為気づきませんでしたが、デスノートには『探偵』がメインの人物として登場します。自分はデスノートをミステリとしては読みませんでしたが、探偵も登場するし、ある種のトリック(引き出しの中のノート証拠隠滅など)もある。ひょっとしたらこれはミステリのジャンルであって、ミステリファン全般にもミステリとしてウケているのかと思うようになってきました。 ただ、少し疑問が残ります。 ネットで検索すると、ミステリで言う倒叙というやり方で表現されているとの事なのですが、倒叙形式というもので描かれた推理小説などは、まず「犯人」と「探偵」という枠があって 1.犯人が(トリックを使って)犯行を行う。 2.探偵がそのトリックを見破る。 という骨に肉をつけるやり方が殆どであるように思われます(特にミステリに素人の自分はそう思えます)。 ですが、1代目のLはその倒叙に失敗していて(最後に解決せぬまま死亡)ミステリの枠から外れるように思われます。 また、犯人と探偵が作中で操作に本当に協力し合うというのも、普通のミステリには見られないように思われます。 犯人肯定視点で進行する作品も私は知りません。 そもそもが、ミステリファンはミステリをどう楽しむかというと、ある程度決まった枠や骨組みの様式美、制限の中で登場人物のせめぎ合いにワクワクする、と私は固定観念的に思っていたのですが、その枠そのものの規定がミステリの定義としておかしいのかとも思うのです。 言い方を変えれば、ミステリファンの方々はミステリのどういう所に面白さを見出しているのだろうという所が理解できないでいるのです。 また、私がミステリ作品について貧乏くじを引いたのかもしれませんが、ミステリについて馴染めない、というのも原因の一つかもしれません。 ちなみに以前宮部みゆきさんの「火車」を読みましたが、「人が三人くらい死んで」「地方に行って謎解きをし」「社会問題も絡めて」事件解決、という王道パターンである事に気付いた為、この時から同系列の作品は読んでいません。 どなたかご回答頂ける方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ファンベルトの幅広ベルト

    他のスレでの会話で、SUZUKIにはファン、A/C,P/Sベルトの幅広タイプがあるそうです。 純正らしいのですが、その際はプーリーも交換です。 使用条件が悪い場合(IDLが長い、長距離運転etc.)はそれらに交換するようですが、 それはどこのメーカーでもあるのでしょうか。 タクシー等はそうなのでしょうか。

  • ファンベルトが外れました

    先ほど、エンジンを掛けたらガタガタと音が鳴ったので エンジンを止めエンジンルームを見てみました。 暗かったのでよくわかりませんでしたが、 ファンベルトが外れていて、 その、ひっ掛かっていたと思われる車軸が横に少し動くようです。 (止めネジでも緩んだのか、これが当たり前なのかはわかりません。) ひっかけて元に直そうと試みましたが ファンベルトの輪がきつくてエンジンの車軸間に上手くハマらなくて一旦断念しました。 明日、明るい内に再度やってみたいのですが、 ファンベルトは、どのように引っ掛けてはめるのでしょうか?

  • ファンベルト・・・?

    こんにちは。 ちょっと気になったので教えてください。 現在の自動車の大半はラジエータファンに電動式を使っています。 なので補機類のベルトの名称に“ファンベルト”といわれているものは正しくないような気がします。それってファンを駆動させるのだからそういう名称なのですよね? 駆動させなったらなんていう名称なのでしょう・・・? Vベルトは総称のような気がしますし・・・・・・。

  • ファンベルト

    ホンダアコードワゴンに乗っていますが 今まで9年間ファンベルトの交換をしていません。 ベルト自身は問題なさそうですが・・・。 一応交換してた方がいいでしょうか? 走行キロは52000Kです。 ちなみに交換費用と交換所要時間はどのくらいでしょうか?

  • ファンベルト

    ファンベルトがわるくなったみたいでキュルキュルって感じの音がします。直すにはいくらぐらいかかるのでしょうか?また安く交換できるところとかあればおしえてください。

  • ファンベルトじゃなかったら・・・

    先日、車検を通した車のことで質問させて下さい。 エンジンをかけた時にキュイーンという高い音がすることがあり 車検の際、ファンベルトに亀裂があることが分かり交換してもらいました。 車検を通した後、数日は音もしなくなり安心していたのですが それから再び、エンジンをかけるとキュイーンという高い音が 度々するようになってしまいました。そこで昨日、 整備工場に電話して見てもらい調整してもらったのですが、 今日、車に乗るとエンジンをかけた時だけでなく、走行中も 何度か音が出ることがあり、そのたびにエンジンを止めて 再スタートさせるというひどさになってしまいました。 整備工場に再度電話をすると、「ファンベルトは交換したし、 昨日も見たけれど異常はない。他に原因があると思うので 2,3日預けてくれ」とのことで、仕方なく代車をもらって愛車を預けました。 そこでふと疑問に思ったのですが、車検を通したばかりで 全て点検されているはずなのに、他に異常があるかもしれないとは おかしくないのかな~ということです。あれほどの音がする 異常なら、車検項目の点検で見つかるのではないかと思うのですが どうなのでしょう?私は車の内部のことは全く分からないので 「他に異常が見つかった。修理します」と見積もりを出されても 車検で見ておくべきことだったのか、仕方のない故障なのかわかりません。 車のことにお詳しい方、何か注意するべきアドバイスや、 聞いたほうがいいこと、愛車の故障について何かあれば 是非、教えて下さい。14万も車検代を払ったばかりなので、 必要なら仕方ありませんが無駄な出費はしたくないです・・・。

このQ&Aのポイント
  • 現実に大根を使って絹布に付いた血の染みを落とすことは可能です。
  • 大根に含まれる蛋白質分解酵素が血液を凝固させる蛋白質を分解し、凝固した血液を溶かす効果があります。
  • ただし、絹糸も蛋白質でできているため、大根を使った染み抜きを行う際には注意が必要です。
回答を見る