• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリメタボの疑いです)

メモリメタボの疑い!ブラウザの読み込みが遅い原因と解決方法を教えてください

seibidoの回答

  • ベストアンサー
  • seibido
  • ベストアンサー率31% (153/486)
回答No.2

64bit版ですが、起動直後から安定した状態になって、1.18~1.2GBくらいですね。で、今Firefoxでこのページのみを表示させた状態で1.42GB使用。 あぁ、クラシックシェルは立ち上げてXP仕様のデスクトップにしていますので、ソレの分は加算されてますが。 起動ディスク(OSをインストールする、通常のCドライブ)をSSDにして、ページファイルをそのドライブのままにしておくと、目から鱗が落ちるくらいスピードアップしますね。コレに慣れたら、システムをHDDにするのがありえないと思うくらい。

zchess
質問者

お礼

実地としてふつうにそんな感じなんですか。 他の方のメモリ使用状況を知らないもので。 納得しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • レノボG570 メモリ増設 

    助けて下さい!! レノボG570 windows7 64bit のメモリを2GB×2=4GBを、8GB×1GBに増設しようとしたのですが、 交換後にシステムのプロパティーを確認すると 実装メモリ(RAM):8GB(3.42GB仕様可能) になってしまっています。 これって実際には3.42GBしか使えていないってことですよね? それを直そうと ・システムの構成設定を確認する [スタート] ボタンをクリックし、[プログラムとファイルの検索] ボックスに「msconfig」と入力する [プログラム] の一覧の [msconfig] をクリックし[システム構成] ウィンドウで [ブート] タブの [詳細オプション] をクリックする、[最大メモリ] チェックを外し[OK] をクリックし再起動 を試みてみたら、起動できなくなっちゃうんですよね。 メーカーロゴが出て、ちょっとすると、 ・スタートアップ修復 ・通常起動 の選択画面になって、通常起動を選ぶと再起動になってしまうんです。 で、スタートアップ修復にしたのですが、ずーっと修復しようとしていますから動きません。 さっきは30分くらい待ったのですが、いい加減イライラして強制終了したらおかしくなり、 バックアップから復元をしました。 今現在再度挑戦いるのですが、やはり同じで、今は修復しようとしています画面のままです。(また30分くらいは経過してます。) 今この状態からどうすればいいんでしょうか? またメモリを正常に認識させる為にはどうすればいいんでしょうか? 一回は起動しているんだから、メモリの故障ではないですよね? どなたか助けて下さいm(_ _)m

  • PCのシャッドタウンの時の問題

    Magellan MSWHELL はスタートアップの欄にはありませんよ。 まず、スタートアップ→すべてのプログラム→アクセサリ→ファイル名を指定して実行をクリック 名前の欄に 「msconfig」と入力する →OK スタートアップタブ選択でコマンド欄にMSWHEELとあるもののチェックを外す →OKで再起動 これでMSWHEELは読み込まれなくなります。 ↑の方法で試しましたがスタートアップタブ選択のコマンド欄にMSWHEELがありませんでした・・ どうすればよいでしょうか??

  • スタートアップで不要なプログラムの判断

    ファイル名指定起動→msconfig入力、「システム構成ユーティリティ」からスタートアップタブでスタートアップ項目が一覧の形で表示されますが、スタートアップ起動の要/不要を判断するための、プログラム名と通常使う機能との対照がわかる資料はないでしょうか?

  • このスタートアップはなに?

    ・RECGUARD ・Remind_XP ・Install Pending Files この3つのスタートアップは何でしょうか? 前2つはmsconfigのスタートアップタブ内にあり、後ろ2つは「すべてのプログラム→スタートアップ」にあります。 他にもOS標準以外にもスタートアップがあったのですが、NEROのスタートアップや、powerDVDのスタートアップだったのでチェックをはずしました。 問題ないですよね? ファイルをNISで検索してみましたがウイルスはないようです。 機種はeMachinesのJ6448です。

  • メモリがたくさんあるのにPCが重いのはなぜ?

    【スペック】iMac 2.8GHz i5 メモリは追加し12GBに、Windows7をいれ、99%Windowsとして使用してます。Windowsエクスペリエンスインデックスは5.9です。アンチウィルスは、以前はTrendMicro、現在はZeroですが、どちらも体感速度はあまり変わらず。若干Zeroが重い程度かな。 【症状】こんなにメモリを積んでいるのに、全体的に速度が遅いです。例えば、ChromeやFirefoxなどのブラウザでタブを40個以上開くことがそれなりにありますが、タスクマネージャーで見てもメモリは大して使っておらず(せっかくたくさんあるのに!)、時々反応が数分~無限に停止(ブラウザのみ)することが多々あります。Excel でも大した作業していないのに、時々反応が数分~無限に停止することがあります。 【対策】 1.不要なプログラムを時々削除 2.メモリを12GBに増やした(2年位前) 3.システムのHDDの空きを1GBくらいから、10GBくらいへ増やした 4.デフラグは”やっておりません” メモリが活用されていないのはなぜなんでしょうか? PCがもっと軽くなる方法はありますか? いろいろおしえてください。

  • msconfigで軽くしたい 必要のないサービス

    パソコンをとにかく軽くしたいと思っています。 メモリを少なく起動時間を短くしたいです。 必要のないプログラムはアンインストールし、 必要なものだけをインストールし、レジストリを 使用するソフトはなるべく避けています。 スタートアップフォルダ、スタートアップのレジストリも消しています。 レジストリも多少いじっています。 「パフォーマンスを優先」する設定にしています。 さらに軽くするために必要のないサービスをmsconfigで停止、削除したいのですがどれを停止すればいいのか区別がつきません。 「こんなのいらねーよ」というサービスがあれば教えていただきたいです。サービスを紹介しているサイトがありましたが書かれていることがあまりよくわかりませんでした。 いらないサービスをさくさくっと簡単にわかりやすく書いていただけるとありがたいです。 他に軽くできる部分がありましたらそれもお願いいたします。

  • パソコン起動時にOutlookが勝手に立ち上がる

    windows7のパソコンを起動すると毎回MS Outlookのスタートアップ画面が開きます。 うざいので立ち上がらないようにしたいのですが、スタート画面のスタートアップフォルダ、及びにmsconfigのスタートアップタブ両方ともに、outlookという項目がなく消し方がわかりません。 プログラムそのものを消してしまおうかと思ったのですが、officeでひとくくりにされているので消すこともできません。 タスクスケジューラの項目も見て見ましたが正直よくわかりませんでした(outlookという単語はありませんでした)。 起動させない方法がわかる方、ご教授お願いします。

  • PC起動時のプログラムで消したい物があります-2

    窓の手というソフトでやってみたのですが、窓の手内の自動実行にはそのプログラムが載っていません。これはどういう事なのでしょうか? ちなみにWindows98のmsconfigのスタートアップには載っています。

  • メモリを増設すればいいのでしょうか

    NECのLL3509Dです(XP) msconfigでサービス スタートアップ共に 色々試行錯誤いじってみましたが 立ち上げも起動後も あまり動作が 早くありません 根本的な解決方法としては やはりメモリを最大限 増設した方がいいのでしょうか 標準で256MB 更に256MB増設してあります 512MBのメモリでは不足でしょうか ちなみに僕のPCでは768MBまでしか増やせませんが。

  • スタートアップ 登録

    ソフトをスタートアップに登録する方法は、スタートアップフォルダに入れる方法しかないのですか? エクセルのプログラムやウィンドウズのプログラムはスタートアップフォルダに入っていません。でも、msconfigではスタートアップになっています。よろしくお願いします。