内部監査で測定結果報告書の承認で指摘されました

このQ&Aのポイント
  • 内部監査により、測定結果報告書の承認で指摘がありました。
  • 測定結果報告書には職制の印鑑が必要か検討中です。
  • 管理職を兼任しているため、常駐はできません。良い方法を模索中です。
回答を見る
  • ベストアンサー

内部監査で測定結果報告書の承認で指摘されました

最近、内部監査が有りました。 指摘の中で、「客先に出している測定結果に職制の印がないと駄目」だと言われました。 実際、毎日測定しているのはパートさんです。 現場は、パートさん2名で仕事をまわしています。 測定器に関しては、渦電流式膜厚計を使用しています。 社内で、登録管理されているものです。 社内校正はされていて、記録もあります。 測定者は、パートさんですが自分が教育してキャリブレーションから測定まで 任せられるようにしてあります。 スキルアップ記録・作業能力表に評価してありますが 客先へのコピーの提出に、職制の印鑑は必要でしょうか? 量産品なので、コピーは毎日添付しています。 現場は、パートさん2人に任せている状態です。 測定結果報告書には、キャリブレーション実施者と 各処理毎の、6点測定の実施者は記載しています。 異常が見られるときは、連絡をするようになっています。 自分は、管理職を任されていますが 特に品質などの経験があったわけではないです。 一応QC2級までは取りました。 全部で3つの管理職を兼任しているため、常駐することができません。 客先への提出物なので職制のサイン、または判子が無いと駄目でしょうか? 駄目だとしたら、何か良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208392
noname#208392
回答No.2

内部監査でしょう?オーディターは同じ会社の人でしょう?聞いてみたらいいじゃないですか。なんでダメなんですかって。 あるいは監査の結果としてオーディターがレポートを作るはずですが、そこには「なぜいけないのか」という根拠が書かれているはずです。 まぁ、根拠なく俺ルールで監査するオーディターもいないとは言えないですが。 ここでは仮にオーディターがまともなオーディターだったとしましょう。 そのオーディターがダメだと言ったら、この種の話題はこんな公共の場所で聞いても意味のない話です。 おそらく、あなたの会社のマニュアルや規定書の類でそう決められていることなのでしょう。 あるいは、あなたの業界では暗黙のうちにそういう決まりになっているのかもしれません。 >客先への提出物なので職制のサイン、または判子が無いと駄目でしょうか? 一般的に言えば別にダメじゃないでしょう。 私はハンコもサインもない測定レポートを客先に送ってますよ。 うちの会社にはそういう決まりはないし、客先だって要求してませんから。 品質というのは要求事項を満たす度合いを言います。 ISO9001に基づく内部監査だと勝手に思っていますが、ISOでは品質をそういうふうに定義しています。決して高級だとか、壊れないとかそんなことではありません。 典型的な要求事項は図面や仕様書です。「図面通りにできていない」というのは品質の悪いものです。 会社の基準書の類だって要求事項のひとつです。 実用上問題はない、というのは品質管理システム監査をするときには何の言い訳にもなりません。決められたことを守っているかどうかが問題なのです。 いい例が昔あった不二家で期限切れの原料を使った事件ですよ。 あれは、それで病人や死人がでたわけではありません。まさに「実用上問題はない」のです。現場の人だってそう思ってたからやったんでしょう。 品質管理システム的に言えば、使ってはいけないはずの期限切れの原料を使った、つまり決められたことを守っていないことだけが問題なのです。 >駄目だとしたら、何か良い方法は無いでしょうか? まず、なぜだめと判断されたのか確認するのが一つ。 もし社内規定の問題なら、規定を変えてもらうんですよ。 例えば代理人を任命することができて、その代理人のハンコでもいいことにする、とか。 もし根拠のないただのオーディターの俺ルールならあなたはゴネる権利があります。

その他の回答 (1)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 ダメとか、それで良い、という客観的な基準があるわけではなく、「そのデータに誰が責任をとりますか」ということです。  そのデータに何か問題があったとき、それにより客先に被害や損害を与えたときに、パートさんに責任を取らせ、賠償させることができますか?   パートさんという個人ではなく、会社として責任を取るわけで、本来は「社長」が責任者なのですが、その責任を委譲された者が「職制」ということです。  印があろうがなかろうが、「職制」としてあなたにその責任があるということを、あなた自身は認識していますか?  会社の中で、あなたの「権限」と「責任」は何なのですか。それが全ての判断ポイントです。  指摘の趣旨は、その「権限を移譲された者」が誰かを「明示せよ」ということでしょう。決して「印」という形式的な問題ではありません。 >駄目だとしたら、何か良い方法は無いでしょうか?  印がなくとも、会社として責任を持つ旨、契約書なり会社の定款に明記すれような代替案もあるでしょう。現実的ではありませんが。  内部監査部門に提案してみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • ISO9001取得に伴うQC工程図、作業標準書について

    作業員3人ほどの製造現場を管理しているものです。この度ISO9001を取得することになりまして、いままで作業手順書、QC工程図等作っていなかった為苦労しております。 製品ごとに大雑把に5種類ほどのQC工程図を作りQC工程図から各作業手順書を参照という風に作ろうと思っていますが困ったことに客先ごと(100社ほど)細かく荷姿、梱包重量等の指示があります。それを作業手順書に載せていたら手順書がものすごい量になってしまいます。今までは客先別注意事項として現場に貼り付けて管理していたのですが、QC工程図から客先別注意事項を参照という風に作ってもかまわないんでしょうか? いろんなQC工程図を見ましたがどうも作業手順書しか参照していないようなので・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • PPAP関連書類について

    PPAP関連書類提出を客先より依頼ありました。 PPAPとはどういう意味でしょうか? 検査成績書 工程能力 QC工程表 工程FMEA 管理計画書 です。 そのなかで工程FMEAと管理計画書もどういうものを指しているのか 今ひとつわかりません。 インターネットで検索したり、社内でも聞いてみましたが わからないため、質問させていただきました。 すいませんが、ご教授ねがいます。

  • 20代の転職(悩んでます)

    私は現在製造業に勤めている20代後半の男です。 現在悩みがあるため人生経験豊富な方にアドバイスを頂きたいとおもい投稿しました。 私は今の仕事を高校卒業後、新卒で入社しました。 また大学にも行きたかったため入社後も勉強を続け、入社数年後、 首都圏内の国立大学工学部に入学し、働きながら4年間大学に通い卒業した経歴があります。 入社時は現場作業が主な仕事だったのですが、大学3年になったあたりから生産技術などの仕事を兼任するようになり、 現在は大卒の仕事(総合職級:生産技術や品質管理など)を主にしその他安全衛生や現場作業の仕事もしています。 そこで悩みというのが、 私は入社時は高校新卒のため一般職採用になりますが、 仕事内容が総合職級の仕事に変わってもそのままの職制の状態ということです。 以前は総合職になれたらしいのですが、現在はなることはできません。 (パートが正社員になれないのと同じです) また仕事は入社時行っていた現場作業職を兼任でしているため、 本来の仕事である生技や品管の仕事ができない状況で、最近はなかなか成果がでず会議等ではひどいストレスに陥ります。 (社内携帯をもっているため他の仕事も多いです) また立場が一般社員なのに扱いが総合職なので、管理職や役員クラスからは一般職と思えないような扱いを受け成果を求められます。 また管理職からは高卒入社だけど大卒という立場を都合がいいように使い分けをされ非常に悩んでいます。(これが一番腹がたちます) しかしながら成果をあげるために頑張り、事業部長賞やその他の社内の賞は多数表彰を受けました。 また資格も会社から要請があった為、第一種衛生管理者、衛生工学衛生管理者、ISO内部監査員、品質管理検定2級、危険物乙種を取得し、その他では一種高校教員免許等も取得しました。 (今後は作業環境測定士なども取る予定です) このまま上の都合がいいように、権限が弱く給料も安い一般職の立場で総合職級の仕事をするか、辞めて他の仕事を探すか本気で悩んでいます。 転職するなら30歳になる前がいいと自分では思っています。 良きアドバイス宜しくお願いします。

  • ISO9001の7.6の「監視機器及び測定機器~」

    ISO9001の7.6の「監視機器及び測定機器の管理」で 「定められた要求事項に対する製品の適合性を実証するために、組織は、実施すべき監視及び測定を明確にすること。また、そのために必要な監視機器及び測定機器を明確にすること。」 という内容がありますが (1)「定められた要求事項に対する製品の適合性を実証するために、組織は、実施すべき監視及び測定を明確にすること。~」 検査成績書に「○○を測るときは××を使う」となっていますがそれでよいですか?ただ「ノギス」と書いてあるだけで会社に同じノギスが5本あるのですがそのうちのどれを使うとは定めてはいません。また測定した記録にもどの「ノギス」を使ったかなんて記録していません。 (2)「~また、そのために必要な監視機器及び測定機器を明確にすること。」 会社が保有している測定器すべてを一覧化した台帳にしようと思うのですがそれでいいですか?

  • 超音波肉厚測定機の校正方法

    超音波肉厚測定機の校正方法について質問いたします。 社内にポータブルタイプの超音波肉厚測定機があり、1回/年にメーカへ出して外部校正を行い、成績書を得て管理しています。 校正費用もばかにならないことから次のような校正方法を考えていますが、計測機器の管理、トレーサビリティの点で問題ないかお尋ねしたいのです。 今まで行ってきた超音波肉厚測定機自体の外部での校正は行いません。 これに変わり、SS材料で階段状のブロックを製作し公的機関において測定を依頼し成績書類を取り寄せます。 この階段状のブロックで超音波肉厚測定機のキャリブレーションを行い、公的機関の測定値との器差で管理して行くものです。 階段状のブロックは、3年に1回公的機関で再測定して管理して行く予定です。 計測機器の管理に詳しい方がいらっしゃいましたら御回答お願いします。

  • 糖尿で1型や二型でもインスリン注射

    している人は自宅での血糖測定と自己管理ノートへの血糖の記録が必要で、診察の時に主治医に自己管理ノートを提出しないと、保健監査が入った時にインスリン注射の代金が保健外で請求されるんですよね?これは二型糖尿の人が注射するGLP1のビクトーザなどの注射でも、自宅での血糖測定と自己管理ノートへの血糖記録をして、主治医に提出しないと注射の代金が保健外になるんですか?

  • 糖尿で1型でも二型でもインスリン注射している人は

    自宅での血糖測定と自己管理ノートへの血糖の記録が必要で、診察の時に主治医に自己管理ノートを提出しないと、保健監査が入った時にインスリン注射の代金が保健外で請求されるんですよね?これは二型糖尿の人だけが注射するGLP1のビクトーザなどの注射でも同じですか?自宅での血糖測定して自己管理ノートへの記録を主治医に提出しないと保健監査が入ったら注射代金が保健外で請求されるんですか?

  • 糖尿で二型で投薬だけの治療だと

    病院から血糖測定器を借りて自宅での血糖測定や自己管理ノートへの記録の提出などは必要ないですよね?1型でも二型でもインスリンやGLP1の注射している人は、基本的には血糖値の記録が義務付けられてるんですか?血糖値下げる注射している人には病院側も血糖測定器を貸さなければならない義務があるんですか?注射している患者は血糖測定は拒否出来ませんかね?

  • デジタル写真に付けたコメントをキーワードに、検索できる画像ソフトを探しています!

    画像をデーターベースとして記録したいのです。 1、建築現場の様々なトラブルをデジタルカメラで撮影し、 2、その建築現場から画像を送信し記録、後日同様のトラブルが発生した   場合の資料として、検索できるソフトをご存知ないでしょうか?  3、従いまして単なるデジカメアルバムでは駄目なんです。 4、1現場で10枚前後の写真を記録しています。 5、また、簡単なコメントを各写真に記録し、出来れば容量が大きくなり   ますが、音声も貼り付けることが可能なら、なお有難いのです。 6、各現場には10桁の番号を付けて管理しています。 ご存知の方どうかお教え下さい。 以上よろしくお願いします。

  • 在留資格認定証明書申請について

    今年の秋に日本で結婚をしました。現在、私は大阪在住、夫(フランス人)パリ在住です。 夫と日本で暮らす為、近々、配偶者ビザを申請しようと思っています。 入国管理局に結婚の証拠として提出するものを、写真だけではなく、 手紙や国際電話通話記録、メール(メールはコピーしか無理ですが・・)等も 提出しようと思っているのですが、これらはコピーではダメなのでしょうか? また原本の手紙等を提出した場合、返却はされるのでしょうか? 来年の1月初旬に申請に行こうと思っているのです、 この時期、大阪の入国管理局は混んでいるのでしょか?