• ベストアンサー

絶対に食べれないと思っていていたけど食べれちゃった

kakibesutoの回答

  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.1

三大珍味ですね。 その中でキャビアだけは食べる機会がありました。 実際に味わってみると、こんなものが美味しいの?って感じでした。

noname#209171
質問者

お礼

こんにちは。 ナマコが三大珍味の一つなの?。と一瞬思ってしまいましたがキャビネ、ファグラ、トリュフのことですね。質問が自分は生理的に受け付けないものを想定して投稿してしまったものですからこんな勘違いをしてしまったようです。誠に申し訳ありませんでした。 私の場合は、ナマコが生理的に受け付け『 ない 』とういう存在だったのですが、回答者様の場合は、お金が『 ない 』から食べることができないと思っていたとの解釈で宜しいのでしょうか?。 キャビアは私も食べたことがありますが、それまでは高値の花で私のような貧乏人が食べるものではありませんでした。しかし、私の父親が定年退職をした際、「一度でいいからキャビアを食べてみたい。」というので母親が小さな小瓶に詰められたキャビアを2万円で買ってきたことがあります。味は覚えてはいませんが確かに私もそのときにキャビアを食べました。 フォアグラは食べたことはありませんが、トリュフなら和製トリュフというのがあって千葉県の九十九里地方で友人と採ったことはあります。 http://www.asahi.com/articles/ASG9V54NPG9VUZHB00G.html これは1日かけて20個も採れたら大量なのですが、どれも虫食いで食べる気がしないので捨ててしまいました。 友人 「おまえ トリュフって知ってるか?。」 わたし 「ブタを使って採るキノコだろう。」 友人 「それが ショウロといって千葉県で採れるんだよ。」 わたし 「ほ、ほんとうか?。」 友人 「一緒に採りにいくか?。」 わたし 「いく いく~。」 ここで、友人がわたしにブタになれと言うと思った? 残念でした~ ショウロ採りはブタを使わないのです。 わたし 「採れたのはいいけど 虫食いだらけじゃないか!。」 友人 「俺が悪いんじゃない 罪はショウロにある!。」 わたし 「おまえが 悪いんだろう。」 友人 「罪をにくんで 人をうらまず。」 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最初に食べる勇気

    よく思うのですが、 個人的に、ナマコを最初に食べた人って すごい勇気があるなと思います。 皆さんが思う、最初に食べた人って勇気があるなという食べ物って何ですか?

  • 「ナマコを初めて食べた人」について書かれた初出文献

    私個人は初めてナマコを食べた人を、偉いとも 勇気があるとも ちっとも思いませんが、「ナマコを初めて食べた人の勇気」に初めて言及した人、つまり、その挑戦力に初めて着目した人は、偉いと思います。 エッセイだかコラムだか知りませんが、そういう記述がある文章を見つけるのは、少なくとも、ナマコ初食い者を見つけるよりは簡単だと思うので、ご存知の方ご教示の程。 史上初の文章だという証明は難しいので、相当古い作品でこういうことが書かれている、といったご回答でもありがたいです。

  • なまこ料理

    「なまこ」これほどグロテスクなものを私は知りません。ですが美味い。 なまこをはじめて食した方に感謝です。←多分歴史上最も勇気のある方です さて、なまこは刺身しか食したことがありません。熱を加えるお勧めのレシピをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか? 取り急ぎ今夜は刺身で食しますので緊急ではございません。ただ賞味期限がありますので少々困っております。

  • 最初に食べた人は凄い!

    よく、タコやナマコを最初に食べた人は凄いっていいますが、見た目がグロテスクなだけではなく、どんなものでも最初に食べた人はものすごく勇気が要ったと思います。(毒かもしれないですしね。) そこで、「○○を最初に食べた人が一番!」と思うものを教えてください。 ちなみに、私が思うのはやっぱり「ナマコ」です。どんなに腹が減っていてもアレを食べる気にはならないです。(笑)

  • 絶対にいけると思ってて・・・

    私は、起業などとはほど遠い看護師をしています。先日、自分が実際に体験したことから、こんなサービスがあったらうける!!永遠に需要も耐えないし、まだおそらく誰もやってないし、いまやりたい!! と思って、起業経験のある父や信頼のおける友人にはなしたのですが、みんないまいちな反応でした。でも、起業で現在成功している人は、みな、始めは周囲から白い目でみられても自分の考えを貫き通しています。私もそうありたいと思っています。23歳・社会経験未熟者ですが、私の発想と、この事業の方向性、利益などなど、聞いてもらい、批判を頂、形にしていきたいんです!!ネット上で、案を掲載することはできません。 こうゆうとき、小娘にも、アドバイスをしてくっるような、ネットワークなどあれば、是非、教えてください。

  • 男性は本気で好きになったら絶対、勇気をだして誘うものなんですか?

    男性は本気で好きになったら絶対、勇気をだして誘うものなんですか? 男友達とその話題になりまして、『行動しないのは結局はそれほど本気でスキではないからだ』 という意見と、『いや、男性は結構プライドが高い、そのわりにビビりだから 本気ならなおさら、結局的に誘えない(告白できない)』 という二つの意見でもめました。 みなさん、どう思いますか? 人それぞれ・・・という一般論は重々承知です。

  • 写真の生き物はナマコですか???

    先日、和歌山の南紀の磯でエギングをしていたら、画像のナマコみたいな生き物が 釣れました(引っ掛かって来た?) ナマコだと思ったのですが、ナマコはもっと細長い生き物だと思うのですが、 全体的に丸いので、もしかしてウミウシなのかな?とも思っています。 写真をよく見ると、上部の真ん中に何やら口かエラのような穴が見えます(赤丸部) この生き物が何なのか、また、食べられるのかご存じの方、教えて下さい。 分からない物は食べられないので、逃がしてやりましたが・・・。

  • 「絶対に勝ちます!!」って?

    「絶対」-どうしても。何があっても。(大辞泉) よくプロ野球のヒーローインタビューや格闘技などでタイトル通り「絶対に勝ちます!!」と選手が口にすることがあります。 私はこの言葉に強い違和感を感じます。いくらリップサービスだからといって絶対といってもよいのかと。 「絶対」に近い言葉として、「必ず」という言葉があり、これには「強い決意」という意味もあると知りましてこれはよいのですが、「絶対」にはこの様な意味がありません。 単に誤用または口からでまかせ、またはそこまで深く考えていないと思いますが、かえってこのような言葉を口にした次の試合は負けることが多いと思います。もちろん統計などは取っていませんが。 皆さんはどのように思われますでしょうか。  

  • "ゆうき"という名前はイメージ悪いですか?

    知人で"ゆうき"という名前の人は印象が悪いですか? "ゆうき"というと"有機"よりも"勇気"という字が無意識に浮かぶ人が多いと思います。 おそらく自分は勇気があると自信を持って言える人はほとんどいないと思います。 勇気を持って行わなければならなかったのにしなかったという経験ってたくさんありますよね? だから"ゆうき"という言葉を口にしたとき、無意識に何か咎められるような気がして、あまり口にしたくない言葉なのではないでしょうか。 それゆえに、"ゆうき"と呼ぶ度にその言葉に対する何か抵抗感のようなものを感じて、それが"ゆうき"という名前の人に対する印象になっていくのではと考えています。 馬鹿馬鹿しいことかもしれませんが この分析ついてみなさんの意見を聞かせてください。 お願いします。

  • ナマコのレシピをご存じ???

    最近ナマコをさばけるようになりました。 おいしいし、栄養満点、美容にもいい! これからナマコを夕食メニューにちょこちょこ入れていこうと思うのですが、酢醤油ぐらいしかレシピが見あたらなくって。 炒めたり似たり、内臓を塩辛にしたり(でも内臓って一匹あたりちょっとですよね)もあるにはあるようですが…。 みなさんのオススメのナマコレシピってありますか?