• 締切済み

日経平均の表示

nekonynanの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

  May sellで5月は毎年下がる傾向  それって、ファンドの決算売りが出るから下がるんですよ 特に第2週目は・・・顕著に下がる傾向が現れる  

wakakusa01
質問者

補足

nekonynanさま 有難うございます。 ちなみに8月は下がるし、10月とか11月は上昇することが多いような気がしますがどうしてでしょうか。

関連するQ&A

  • 日経平均とNYダウの相関関係

    NYダウ(横軸)と日経平均(縦軸)の関係のグラフを作った方おりませんか? 私にはかなり強い相関があるような気がするのですが。

  • 日経平均

    設問 1.日経225のコール売・プット買(同一月限・行使価格)する事により、当該行使価格で日経平均先物を売り建てと同じ効果が得られる理由がわかりません。 2.日経225のコール買・プット売(同一月限・行使価格)する事により、当該行使価格で日経平均先物を買い建てと同じ効果が得られる理由がわかりません。 3.日経225のオプションをそれぞれ1枚売買(同一月限・行使価格)した時に発生するプレミアムを合算してもマイナスにはなりませんか? (コール売1枚の受け取るプレミアム+プット買1枚の支払うプレミアム又は、コール買1枚の支払うプレミアム+プット売1枚の受け取るプレミアム ≧0?) 何卒、よろしくお願いします。

  • 日経平均株価と為替の関係について

    現在、日経平均株価の値が急落しています。2月24日の時点で7100円まで下がってきました。 これに伴い、全ての通貨において円安傾向になっていますが 日経平均株価の低下と円安は関係しているのでしょうか?

  • 過去の日経平均が・・・・

    過去の日経平均株価がチャートで見れるサイトってありますか? 1989年1月~ がどうしても見たいんです。時系列の株価だけ見れる サイトはあるんですが、チャートで表示してくれるところが・・・・ 知っていたら教えてください。

  • 今後の日経平均

    昨日のテレビで6月いっぱいまでに日経平均が2月の高値18200円を超えないと、過去の経験則からしばらくは今の価格近辺(17200~17500円)のボックス相場になるだろうと言っていました(途中からちゃんと見たのでそのはっきりした理由がわかりませんでした)。 6月が過去6割超で5月より上がってるとのことことでしたが、具体的にはどうして6月に超えないと株価停滞になると思われますか?

  • ETFと日経平均のギャップ

    ETFと日経平均のギャップはどのような仕組みで決まってくるのでしょう。 ETF1321を例にすると、現在、日経平均とのギャップがおよそ+170ぐらいで推移しています。 しかし過去のデータを見ると、3ヶ月または6ヶ月ごとに '05年10月から'06年3月まで  +80 '05年7月から'05年9月まで  +25 '05年4月から'05年6月まで  +80 '04年10月から'05年3月まで  +30 といった具合に変化しています。 これはETF1330でも同様の傾向があります。 想像するに、ETFはすなわち投資信託ですから運用益とか配当金とかが3ヶ月ごとに算入されてそれで値段が変動するとかでしょうか?

  • 日経平均が最近ギャップだらけの理由

    質問させていただきます  日経平均の日足チャートを見ていくと、この傾向は大体2000年から2001年あたりから少し出てきた傾向なのですが、さらに2004年あたりからさらにはっきりとしてきて特に今年は非常に顕著にそれが見て取れるチャートになっています。    西暦2000以前の日経平均の日足チャートの特徴は・・・値動きはほぼ必ずザラ場中に動き日足チャートはほとんど陰線か陽線であり、次の日の寄り付きもほとんどギャップせず前日終値とほぼ同値での開始となる。コマなどはほとんど出現せず大きく相場が動く時も大陰線か大陽線である。  西暦2000年以降(特にここ数年)の日経平均の日足チャートの特徴・・・ザラ場中の値動きが小さく値幅変動の大きな部分をギャップで動いている。チャートが大きな窓を空けてコマが点在する。大きな事件(上海ショックやサブプライム問題)等があった場合特に顕著で大きなギャップを作って下がる。2000年以前では大事件があってもほとんど寄り付きは前日と同じあたりで始まり、取引時間中に大きく下げる。例(1991年8月19日ソ連クーデター等) デイトレーダーの方以外はギャップというのはトレードに大きく影響すると思いますし新たなリスク管理の必要性を生じさせる新たな市場のトレンドだとおもいます。最近の日経平均ベースでもギャップが生じる主な理由というのはどういったものなのかご意見をいただきたく思います。

  • 日経225の先物価格と、実際の日経平均を両方表示してくれる金融機関

    日経225取引をしています。 日経225先物価格の数字と、日経平均の実際の数値の両方を、取引画面でリアルタイムで表示してくれる金融機関があれば教えてください。 この両者の差額に着目したトレード方法で、先物取引をしたいのです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 日経225平均と日経先物の関係について

    先週 木曜日 金曜日 SQの関係で 先物と現物との関係が株価に影響したとよく指摘されてきました。 最近いつも マーケットスピードで 先物の指数を注意しながら取引しているのですが  ここ1週間ザラ場は 先物の指数を 30回程度見ましたが いつも 日経平均が 例 -100円の場合 先物 3月は - 130円 6月 - 150円 とか ひどいときには 日経と 先物が 70円以上も離れているときがありました。 そのときは 先物と現物での開きが大きいほど 大体ではありますが 日経平均225も下がってきました。 ですので 先物と現物での開き 先物が現物より70円以上とかマイナスになっているときは 現物が下がると判断してもいいのでしょうか? ちなみに 先物が 現物より プラスになっているときは 現物もあとを追って上がってきました。  素人なので 浅はかな判断とは思いますが ご回答よろしくお願いします。 先物につきましては こちらの ほとんどの意見も読み参考にはしましたが なかなか見つかりませんでした。 1 先物がいつも主導で 動き その後に 日経225平均がつられて動くのでしょうか?

  • 【5040469】日経平均先物1限月の質問

    ヤフーファイナンスの【5040469】日経平均先物1限月を 見ると、始め値の表示ががいつも間違っています。 例えば、チャートを見ると、6月2日の始め値は9810円なのに 9740円になっています。 (高値、安値、終値は正しく表示されています) なぜでしょうか? 【5040469】日経平均先物1限月 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=5040469.o 知っている人がいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。