• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:築年数の古いマンション、フローリングが歪んでる?)

築年数の古いマンション、フローリングが歪んでる?

suzuki0013の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

床の少しくらいの傾斜でめまいがするというのはちょっと考えにくい。 他の人に見てもらって気にならない(トラブルになるのがイヤでウソを言ってなければ)というのであれば、長時間室内にいると目が回るようになるのだろう。 ・内装の化学物質のせいでめがまわる ・壁紙の微妙な模様(デザイン)でめがまわる。目の錯覚 ・床、壁、天井、窓などが少しずつ傾斜(狂っていて)していて平衡感覚が損なわれてめがまわる。トリックハウスのようなもん 床がデコボコしていると、足で踏んだ際に微妙な傾斜を感じとってめまいがするような錯覚がおきることはある。 それが長時間になれば水平なところにきても目が回ったり。 船や車に「酔った」感覚というか。 マンションのフローリングの下はコンクリだが、直接張り付けてあるわけではない。 下地の木材が古くなって変形している可能性もある。 この場合、内装屋や大工にフローリングの張替をしてもらえば解決する。 業者は水平を見て施工するし、あまりにデコボコや傾斜でもしていれば水平に直して施工するし、そう教えてくれる。 カーペットだと少しは緩和するだろうけど、ふかふかする分、なおさら平衡感覚を狂わせたりする恐れもあるのでは?

jui3ujtl3m
質問者

お礼

すみません。めまいで読解力が鈍っている気がします。 フローリングを張り替えてもらうには、オーナーや管理会社をどう説得したら宜しいでしょうか?

jui3ujtl3m
質問者

補足

有り難う御座います。 どれも思い当たりがあります。 それぞれ、どうしたらいいでしょうか? 引っ越ししてきたばかりなので、すぐに引っ越しは出来ませんが、 小さい子どももおりますので、影響が心配です。

関連するQ&A

  • 築古のRCマンションは地震に弱いですか?

    ”今の地震学では、「20年以内に関東地方に大地震が起こる可能性は80パーセント」くらいしか予知できない” と記述されてるのを読みました。 80パーセントとは結構高い確率ですが、私は東京で一人暮らししようと思っているんです。 家賃の都合上、築20年以上の鉄筋コンクリートのマンションに住むつもりですが、地震の被害を防ぐ為には、もっと築浅のマンションを借りるべきでしょうか? 築浅のマンションは家賃が高い為、都心からかなり離れないと借りれないのですが・・・。 今までは何の迷いも無く築20年以上の鉄筋コンクリートマンションを借りる予定をしていたのですが、「20年以内に地震が80パーセントの確率で起こる」と聞くとやっぱり家選びに慎重になってしまいます。このまま決めてしまっていいんだろうかって・・・。といっても木造ではなく鉄筋コンクリなので、築古でもそんな心配する事ないでしょうか? 以下のどちらがいいのか非常に迷っています↓ ●通勤時間が1時間”以内”で、築20年以上の鉄筋コンクリートマンション ●通勤時間が1時間”以上”で、築浅の鉄筋コンクリートマンション どちらを選んだ方がいいでしょうか・・? また、みなさんならどちらを選びますか? 理由もあわせて聞かせて頂ければありがたいです。 また、「築浅」について言及される場合、 築何年くらいまでを「築浅」と考えているかも教えて下さい!!

  • 築30年のマンションリフォーム

    はじめまして。 築30年の鉄筋コンクリートマンションを購入しこれからリフォームをと思っています。 その中で部屋内の間仕切り壁(鉄筋コンクリート:壁幅170mm)を取り払いたいと思っています。マンション棟長(管理組合)に聞いても構造の分かる図面はなく、施工業者にも問い合わせましたが30年なのでないとのことでした。知り合いの建築士に確認したところ大丈夫だとは思うが、一概には言えないとの回答でした。分かっている内容を下記に明記させていただきました。 (1)昔の公団の建物で柱・梁とも部屋内に出ている (2)取り壊そうとしてる壁は柱から梁下に下りている壁(梁幅310mm)(壁幅170mm)・・・梁の片側によっている壁 (3)壁の材質はコンクリート構造(鉄筋は確認していません。) (4)壁長は2,400あり開口がある (5)壁は浴室とキッチンの間仕切壁 (6)壁はマンション全体の短辺方向にある です。取り壊し可能でしょうか?ご意見是非よろしくお願いします。

  • 築年数の古いマンション、将来資産価値は?

    1000万以下の、中古マンションを購入しようと 考えています。 鉄筋コンクリート5階建ての3階部分で、駅まで徒歩2分 の好立地ですがS48築です。 将来建替えする時資金がなかったら、手放すと思いますが その時まだ不動産としての価値は、あるものなんでしょうか?ちなみに修繕積立金」は5年前に、2000万使って 補修したそうなので今は300万しかないそうです。 全9戸の小規模マンションです。

  • 築48年のマンションの耐震性について

    築年数48年のマンションについての質問です。 現在賃貸で部屋を探しており、検討中の物件が1965年築のかなり古いマンションです。 リノベーション済みで部屋自体には問題ないのですがやはり古さゆえ 耐震性が一番気になっております。 どなたかお詳しい人にお答えいただければうれしいです。 2件検討中でどちらも同じ築48年 鉄筋コンクリート 5階建の5階、10階建ての4階 どちらも一階は駐車場です。 補強工事に関しては5階の方はしていないとのこと、 4階の方はまだ聞いておりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 鉄骨コンクリートマンションとは

    鉄骨鉄筋コンクリートの事ですか? それとも、鉄骨だけで造られたマンションですか? 賃貸サイトで鉄筋コンクリートと書いてあったので内見したのですが、貰った図面には鉄骨コンクリートと書いてありました。 今さら聞くのも恥ずかしいので聞けません。 築40年近い中型のマンションで、鉄骨だけという事はないと思うのですが、どうなのでしょうか? 屋上には貯水槽も見えました。

  • 築23年のマンションのベランダの耐重量について。

    ベランダの耐重量について質問します。 築23年のマンションのベランダはどのくらい劣化していますか? ベランダの耐重量は150㎏/㎡(地震時の耐重量は60kg/㎡)ですが、これは新築時の耐重量であり、築23年経過しているマンションのベランダだと、劣化により耐重量もこの数字より下がると思うのですが、大体、何㎏/㎡と考えたら良いでしょうか? もちろん、正確な数字は出せないのは承知しております。 建築に詳しくないので、築23年経つとベランダのコンクリートがどの程度劣化するものなのかを知りたいです。 漠然とした質問で申し訳ありません。 ベランダにプランターを置く際の大まかな参考にしたいので、詳しい方、宜しくお願い致します。 ※マンションは鉄筋鉄骨コンクリート造です。

  • 鉄筋コンクリートマンションの寿命って何年?

    鉄筋コンクリートマンションの寿命って何年? 築30年の中古マンションを安値で購入予定ですが、 建物自体の寿命が気になります。 鉄筋コンクリートマンションで、管理が適正に行われているものとして どのくらい もつ ものなのでしょうか? また老朽化して、取り壊し となった際の 権利とかその他のことは どうなるのでしょうか???

  • 鉄筋コンクリート作りのマンションについて

     今鉄筋コンクリートという詳細になっていたマンションに住んでいるのですが、そこで質問が有ります。 外装は鉄筋コンクリートのつくりにもちろんなっているのですが、部屋と部屋の間の壁が薄すぎて、騒音の苦情が良く来ます。 鉄筋コンクリートとうたっている場合、外装部分だけ鉄筋コンクリートであれば法律上何の問題もないのでしょうか? 部屋を出ようか迷っているので、部屋を出る際に、壁のつくりなども鉄筋コンクリートでなければ、鉄筋コンクリートと行ってはいけないなどの法律があればと思いましたので、詳しい方が居ましたら教えてください。

  • マンションの耐震性について

    大阪に転勤になり、今、検討中のマンション(2)ついてです。 ●1995年築 ●鉄骨鉄筋コンクリート ●9階建て ●一階が駐車場 この年代の鉄骨鉄筋コンクリートのマンションの耐震性はどんなものでしょうか… 一階が駐車場だと弱いのでしょうか… 今日、地震があった事もあり、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • マンションのスラブ厚を知りたいのですが、ベランダの

    マンションのスラブ厚を知りたいのですが、ベランダの床の厚さと、同じなのでしょうか。築30年ほどの部屋にコンクリートの凸凹があるマンションです。確認方法を教えて下さい。