• ベストアンサー

筋肥大 セットごとの重さ

sunchild12の回答

  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.2

この添付サイト・・・。 少なくとも1~2セット目を余力を残して、3セット目のみ限界まで・・・と言うのはどうなんでしょうね。 かなり「??」です。 この理屈だと限界まで行うセットは1セットのみ、と言うことでして、正直言ってそれで肥大するなら僕もやってみたいです。(現実にはほとんど無理でしょう) やはり「メインセットはすべて限界まで行う」というのが基本中の基本です。 (アップのセットはこの場合、準備運動的なものですのでメインセットには入れません) 2for2ルールとかなんとか言うのもあるらしいですが、これ、正直言ってややこしいですし、1~2セットで余力を残したセットをわざわざするなんてはっきり言って遠回りですね。 そんなことするくらいなら、アップセットを行った後、メインセットの1セット目で目標重量を目標回数(8~10回程度でしょうか)上げられたら、次のトレーニング日にはプレートを追加する方がわかりやすい。 当然、メインセットの2セット目、3セット目は重量は落とさず限界まで追い込む。 これで全セット限界まで追い込めるわけです。 余力を残したセットをわざわざ入れるなんて・・・はっきり言って勿体ないですよ。 ただし、同じ重量で2セット目、3セット目のREPSが極端に落ちるようでしたら、負荷を落とすのもアリかもしれませんが、基本的には2~3セット目が1セット目のREPSの60%を切らないのであれば、重量を落とす必要はありません。

swetre
質問者

お礼

自分も余力を残す筋トレというのは聞いた事無い概念だったので気になったのです。 検索で上位にきていたサイトなので信憑性があるのかと思ったのですがSEO対策が上手いサイトだったのかもですね。

関連するQ&A

  • 効果的な筋トレ方法

    効果的な筋トレの方法を教えてください。 体を引き締める程度でいいのですが、どちらが効果的なのか分からずにいます。 ・負荷を軽めに反復回数を多くする。 ・反復回数が少なくても負荷を重くしてゆっくりする。 どちらも変わらないのでしょうか? それとも根本的に考え方が間違っていますか? よろしくお願いします。

  • 筋トレの回数とセットについて

    メリハリボディーを目指してダエイットの為 ジムでパーソナルトレーナについて筋トレしてます。 腹筋やスクワットは20回~30回を2セット~3セット マシーンでも限界が20回~30回になる負荷で 2セット~3セットを目標にと言われています。 筋トレの本や筋トレのHPなどを見ると筋トレの回数は10回と書いてあります。 性格的には回数が少ない方がいいのですが メリハリボディーを目指すなら回数とセットが多いい方が良いのでしょうか?

  • 筋肥大トレーニングの負荷の上げ方について質問です。

    筋肥大トレーニングの負荷の上げ方について質問です。 メインセットを3セット行っている場合 (1)「3セット全て10repクリアできたら負荷を上げる」 (2)「3セット目を10repできたら負荷を上げる」 のどちらが良いのでしょうか。 (1)の場合3セット目を考慮して1~2セットを行えば12~13repできるところをあえて余力を残して2セット目3セット目に突入することになると思うのですがこれだとこの1~2セットのトレーニング効果が薄れてしまう気がします。 かといって1セット目に13repやってしまうと2セット目には10repできるかできないかとなり3セット目にはおそらく7~8rep程度になってしまうと思います。 皆様の負荷の上げ方をご教授お願いいたします。

  • 筋肥大の腕立ては高負荷低回数ですか?高回数ですか?

    自分は筋トレではよく低負荷高回数より高負荷低回数の方が 速筋を鍛えるので筋肥大、筋力アップによいと聞きます。 低負荷高回数では遅筋を鍛えるので筋持久力、持久力 アップによいと聞きますが、自分は知人から腕立て伏せは 20回か30回しないと効果が無いとか言われたのですが 自分はプッシュアップバーで、さらにダンベルのプレートを リュックに入れて背負い、台の上に足を乗せて高負荷にして 1セット限界3回か4回しかできないのをプレートを減ら したり台から足を下ろしたりしながら5セット追い込んで やっているのですが、自分はもちろん筋肥大、筋力アップ のつもりでやっているので高負荷低回数でしているのですが 知人の言っているのと違います。どっちが正しいので しょうか?腕立て伏せとダンベルやバーベルのトレは わけが違うのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 腹筋ローラーでの筋肥大(長文)

    ・20代 ・170cm、60kg、体脂肪率12% ・トレ歴6ヶ月 ・筋肥大目的 こちらのサイトで勉強させてもらっています。 ローラー腹筋を6ヶ月くらいやっています。頻度は週2回です。 最初は膝をついて、上体がのびるまで転がし戻ると、いっぱいいっぱいでしたが 今は立ってできるようになりました。 以前は限界回数×3セット行えばかなり追い込んだ感じがあり、翌日ほぼ筋肉痛に なっていて、腹筋も発達してきたので特に気にせず行っていました。 最近は立って行うようになり、以下のような方法で行っています。 ・アップセット→膝をついて10回ほど往復し、腹筋をストレッチ ・セット間の休み→1分 ・メインセット→10回×3セット+3セット目終了後レストポーズ法で追い込み ・1セット目 立って行い、負荷をできるだけかけ、回数を重ねるごとにつぶれない 程度に負荷をかけるようにし、限界まで行う。伸ばした所で1秒静止し 耐えて負荷をかける。 ・2セット目 立って行い、きつくなったら膝をつけて行う。伸ばした所で1秒静止し 耐えて負荷をかける。 ・3セット目 2セット目と同じ このやり方で効果的に腹筋の強化・筋肥大は望めるでしょうか? 長文失礼いたしました。よろしくお願いします。

  • 筋持久力をつけるための筋トレについて

    筋持久力をつけるために低負荷・高回数の筋トレをする場合は毎日行った方が良いとありますが、 1日間を空けても効果がありますか? 現在35歳で若かった頃のように毎日低負荷な運動でも疲労がたまるのか、だんだんと同じ運動を行うことができません。 また、連日行うと筋力が疲れで弱っているような気がします。 「レッグレイズ」という運動を20回×3セット行っています。 お詳しい方、お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 筋肉痛と筋トレの負荷

    筋トレを最近やり始めました。 よく筋トレ後は1、2日空けないと駄目と聞きます。 これは高負荷の時だと思うんですが、高負荷の目安がわかりません。 私は次の筋トレの時に同じ回数を継続的にできないと意味がないと思ってます。 1セット10回を3セットにしてるんですが、翌日に各筋肉が痛くなってます。 痛みを感じる=筋トレの効果ありとは一概に言えないそうですが、どうすれば自分にあった負荷を設定できるのかわかりません。 次回の筋トレ時にはこの3セットができなくなります。 これは負荷が強すぎるのでしょうか?それとも筋トレの頻度が多すぎるのでしょうか?

  • 筋肥大目的のトレーニングについて詳しい方回答をお願いします。

    私は今上半身を鍛えているのですが、三角筋と上腕二頭筋がなかなか肥大化せず負荷もあげられずに困っています。 トレーニングの記録を例にとってみると。 三角筋はワンハンドサイドレイズを10RMの負荷(5kg)を1セット目に10回、2セット目に同じく5kgで6回、3セット目で4回という具合で行っています。同じ具合でワンハンドフロントレイズも行っています。 ですがはじめて行って以来筋肉痛が来ず1ヵ月経っても負荷は変わらず5Kgです。 鏡を見て行っており、フォームは悪くはないと思います。ワンハンドではなく両手でも行いましたが、うまく三角筋に負荷がかかっていない気がしたのでワンハンドに切り替えました。 上腕二頭筋はコンセントレートアームカールを10RMの負荷(13Kg)で1セット目に10回、2セット目に3回、3セット目に2回という具合で行っています。アームカールは2セット目には毎回3回、4回ぐらいしか回数がこなせません。 こちらも1ヶ月経っても負荷が上がっていません。ずっとこの調子です。 両方ともセット間の休憩時間は1分で行っています。 質問としましては 1.そもそも10RMとは10回が限界の負荷ですが、これはセット毎に10回限界が来るようにセット毎に負荷を変更する必要があるのでしょうか?それとも今までのように1セット目を10回限界で行い、次セットからは回数が減りますが限界まで行うという方法でいいのでしょうか? それともどちらの方法で行ってもよいのでしょうか?その場合、肥大化を目的とした場合はどちらがより効果的でしょうか? 2.両方ともワンハンドで行っているので、最後のセットを片手を使ってフォーストレフト法のように3回できるように行っても大丈夫でしょうか? 3.そもそも限界まで追い込むといいますが、例えばベンチプレスを行ったとして1セット10RMで10回、2セットで5回、3セットで3回、4セットで1回もあがらない。というのが理想的でこれをまさに限界まで追い込んでいるという解釈でいいのでしょうか? もし4セット目で2回あげられそうなら2回行い、更に5セット目でも1回でもあげられそうなら1回あげておく、という風にした方がよいのでしょうか? 質問の内容が煩雑で読みづらいとは思いますが、本人はかなり真剣に悩んでいます(笑) それともし宜しければ先に書いたようなトレーニング記録を見て全体的なアドバイスなんかを頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 筋トレについて

    ギリギリの負荷と回数でやってましたが、負荷や回数を減らしてセット数を増やすやり方に変えました。 例えば腕立て伏せは10×5セットと6×10セットではどちらが効果的だと思いますか。だいたいでいいです。理由もあってもなくてもどちらでもいいです。

  • 筋トレの効果

    僕は筋トレをしいてますが、最近今の負荷では楽になってきました。かといって新しい道具を買うお金はありません。だから別の方法にしようと思いますが、僕が思いつくのは 1.インターバルを短くする 2.一回の回数を増やす。 3.セット数を増やす。 この中でどれが一番効果がありますか?もしくは他にいい方法があったら教えてください。