• ベストアンサー

野球を球場で見るのは何故?

sunchild12の回答

  • ベストアンサー
  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.6

元々、球児でしたので私も野球は好きです。 TVで見るか現場で見るか・・・それぞれ一長一短あるとは思いますよ。 仰る通り、実際にストライクボールの細かい判定や、タッチプレイのタイミング、選手の表情・・・などなど、TVの方が余程細かいところが理解できるとは思います。 球場に行く人の目的はやはり「臨場感」と「一体感」でしょう。 (プラスして「お祭り騒ぎ目的」が大多数かもしれませんが) 私はめったに球場に行くことはありませんが、それでも特に夏の高校野球の甲子園は元球児として行くたびに感動します。 匂い、歓声、雰囲気・・・やはり現場でしか体感できない事はたくさんあると思います。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • なんで私はプロ野球せんしゅを球場以外であったこと

    なんで私はプロ野球せんしゅを球場以外であったことないのでしょうかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • 野球の球場について

    現代の東京ドームや阪神甲子園球場の様に バックネット裏の観客席が低い野球球場は80年代だと ペナントレース公式戦が行われた球場の中では後楽園球場と 阪神甲子園球場以外に何処かあるでしょうか?? 回答お願い致します。

  • 球場で盛り上ってる野球ファンと女性の野球ファンにお聞きしたい。

     野球中継を観てていくつか思う事があります。  1、何故、球場で野球を観たがるの?。私も野球ファンでありますが、球場で観ようとはまず思いません。まずネットが高いし、グランドと観客席が離れすぎて双眼鏡が無いと何のプレーがされているのか解かりません。そんなのに何千円も払う気になれないんですが、実際に球場に足を運ぶ人は何を求めているんですか?。  2、熱狂的な女性ファンを稀に見かけますが、どういう点に熱狂しているのか解かりません。まず、ルールわかってんの?って聞きたくなる人もいますし、あれだけ燃えてるのは何に燃えているんでしょうか?。

  • 高校野球栃木大会の球場

    栃木大会で使用される球場で清原球場は完全電光掲示(スコア及び選手名表示)ですが、県営総合運動公園野球場はどうなっているんでしょうか?

  • 野球の球場の広さは、何故まちまちなんでしょう。

    野球の球場の広さは、何故まちまちなんでしょう。 アメリカなんて、もっと酷く、両翼の距離が違ったり、センターが急激に狭くなったり、さらにフェンスの高さまで両翼が違うじゃないですか。 あんなんで、プロ野球のホームランの記録を語っても無意味でしょう。 グラウンドの大きさがこんなに違うスポーツ、他にはありませんよ。 どなたか理由とご意見をお聞かせ下さい。

  • 「球場」といえば、「○○○球場」!

    私の中で、「球場」といえば「甲子園球場」です! いきなり失礼致しました。私は別に高校球児だったわけではないです。こどもの頃から見ていたアニメや贔屓のプロ野球チーム・住んでる場所柄などの影響も、まぁ、あると思いますが、「球場」として「甲子園」が1番好きです。 天然芝、きれいな扇形のグランド、風、高いスタンド、モノクロのスコアボード、銀傘、蔦など、全体の雰囲気がとてもいい感じです。美しいです。(但し客席は汚いです。笑) あなたにとって「球場」といえば、どこですか? 地方でも、ボールパークでもOKです。 (余談ですが、ボールパークは外野フェンスが凸凹(失礼)なとこが多いですが、あれはあれでアリなんでしょうか?詳しい方がいらしたらお願い致します。)

  • 草野球場

    私は最近よく草野球をやるのですが、草野球場の大半は河川付近(多摩川緑地、二子玉川)にあることに気づきました。 川にボールが行ってしまえばボールを失ってしまうことがあるのに、なぜ河川付近に野球場があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校野球を甲子園以外(ドーム球場)でやるのは不可能ですか

    さっき、ざあざあ降ってる雨の中で試合を続けている高校球児を見て思ったんですが、高校野球をドーム球場で開催するわけにはいきませんか? なぜ甲子園球場だけでやるんですか? 甲子園球場って、なにも高校野球専用に作られたわけじゃないですよね? 春と夏の短期間使用するだけだし。 伝統があるし、甲子園の砂(土)が名物なのはわかりますが、、、。 雨が降ったり台風がきて順延になると地方から来た応援団の宿泊費だってバカにならないし、いつだったかは春に順延が続いて新学期が始まってしまった、なんてこともあったと思います。 また、夏には、熱射病になりかけてふらふらになる選手もたまに見かけます(最近はあまり記憶にないですが。後遺症が残った選手はいないのかな?)  もっと万全の環境で試合をさせてあげたい気がします。 予定どおりに試合が消化されれば、開催する側も助かると思うのですが。お金がかかりすぎますか? それとも、客席が少なすぎるとか(甲子園にはアルプススタンドがあるから?)でしょうか。 高校野球が甲子園に拘泥する理由、どなたか教えて下さい。

  • 野球-球場の広さ

    野球場の広に関するアンケートです。 今のプロ野球を全試合、両翼105メートル、センター130メートルの球場でやるとしたら、楽しみですか?残念ですか? また、これにより、セパの勢力図、ホームラン数、平均得点などがどれくらい変わると思いますか? その他、ポジショニングや技術、戦略など、こんな部分が変わるというところを教えて下さい。

  • 理想の球場

    プロ野球を行うに当たって、どのような球場が理想だと思いますか? 今、日本のプロ野球の本拠地の大半を占めている、ドーム球場・人工芝球場がそんなにいい球場なのでしょうか? そりゃ、人工芝だと手入れをほとんどせずにすむので費用がかさまない、ドームだと雨で中止がない、などの経営面での利点があるとは思うのですが、その2つがプロ野球の魅力を半減させ、人気を低下させた要因ではないかと私は思っているのですが…。 東京ドームでの巨人-阪神戦を見ているより、甲子園での高校野球を見ているほうがよっぽど野球としてはおもしろく感じます。 私の考える理想の球場としては、今日本にある球場では群を抜いてヤフーBBスタジアムだと思っているので、オリックスが来年専用球場を大阪ドームにしたのはとても残念です(「ボールパーク構想」はどこにいったのでしょうか…)。 みなさんはどんな球場が理想ですか?