• ベストアンサー

もし、家の近くに銭湯があったら行ってみたい?

carrotcakeの回答

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.5

まさにそういう銭湯が近くにあります。 東京都は大人460円です。 お値段が張るので普段は利用しません。 子供の友達が泊まりに来たときはよく行っていましたよ。 広くて内風呂より快適です。 あとお風呂をリフォームした時には近くにあって助かりました。 体が芯から温まる感じがするので、寒くなったらまた行こうかと思います。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、大人数の時は重宝します。 近くにあるのはいいですね。 昔母親が亡くなった時に田舎から親戚が来ましたが、お風呂はその当時近所にまだあった銭湯でした。 “皆でこうやって裸になるのも最初で最後だな”みたいなことを言っていましたが、その後亡くなった人もいてその通りになってしまいました。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 銭湯についての疑問

    都内在住です。 私の家から徒歩5分位に二つの銭湯があるのですが ひとつはスーパー銭湯で何種類ものお風呂があり、お食事処もあり、館内着の貸し出しや岩盤浴などもあります。 もう一つは昔ながらの銭湯で、ケロリンの桶があったり、富士山の絵がかいてあります。 スーパー銭湯の方は、1回の利用で1000円超えるのですが 昔ながらの銭湯は450円です。 利用客はスーパー銭湯の方が断然多いのですが、 昔ながらの銭湯は利用客も少なく安いのですが、赤字にならないのでしょうか? 規模が小さいから、安くても何とかなるのでしょうか? 昔ながらの戦闘がなかなか潰れないのは、料金が安くてもなんとか経営できてるからでしょうか?

  • 富士山近くのスーパー銭湯

    静岡県に詳しい方、御教えください。 以前、富士山を登山した時に泊まったスーパー銭湯を探しています。 確か五合目から車で30~40分走った記憶がありますが 名前が出てきません。大きな道沿いだったと思います。 銭湯の1階が駐車場で(銭湯向かえにも大きな駐車場があった) 妙に塩がたくさん入った体の浮く風呂がありました。 泊まれる風呂としては珍しく、個室のような部屋でした。 もう一度行きたく探しています。 お力をお貸しください。

  • 銭湯の壁の富士山について

    銭湯の男湯の壁に富士山が描かれているとき、女湯の壁には何が描かれているのですか?

  • 銭湯の番台ってどして許されたの?

     よく、男子高校生の妄想で「番台になりたい」なんて言いますが、昔は男性が番台をやってることもあったんでしょうか?  今でもそういう昔ながらの銭湯は存在しえるのでしょうか?  何かとセクハラと訴えるのが普通になった時代なので、もう絶滅状態でしょうか?

  • スーパー銭湯の家族風呂

    男子大学2年生。 家の近くのスーパー銭湯がやっと営業を始めます。 時々両親に連れて行ってもらうのですが、そういえば家族風呂には入ったことがありません。旅館の内風呂みたいなものだとは思うのですが。 一緒に入れるのって、子供が何歳までって制限あるのでしょうか? また、兄妹や姉弟で入ったりしてもいいでしょうか?

  • 富士山のペンキ絵のある東京の銭湯

    東京の23区内、(ダメなら都内、あるいは関東)で富士山のペンキ絵のある銭湯(スーパー銭湯可)は今でもありますか? あったら教えてください。

  • 銭湯:都内で昔懐かしいタイプありますか

    海外の友人が今度来日、銭湯に行きたいそうです。 渋谷か上野当たりに宿泊するそうですので、 そこから電車で行きやすいところで、以下の条件の銭湯はありますか? (1)日本の古き良き感じの銭湯 (番台+富士山のペンキ絵とかあると最高+ケロリンの桶とか。) (2)建物も昔懐かしい、和風建築+煙突のような感じがベスト (3)でも女性2名なので清潔なところ。 ちなみに行く人は日本語ペラペラの台湾の方です。 日本の温泉も何度か行っているので、日本での風呂の作法は 心得ている人たちです。 銭湯検索のようなホームページも見てみましたが、 たくさんあり過ぎて逆に分かりにくく・・ アドバイスお願いします。

  • 銭湯の壁画の”ペンキ絵師”が絶滅寸前!?

    あるレトロ探訪のTV番組をみていたら銭湯の壁画について語っていました。 今や関東地方には銭湯の壁画を描くペンキ絵師が2名しか残っておらず、絶滅寸前なのだとか。 あれって、そんなに難しいもんですかね? でかい壁画を描くだけのはなしでしょ。 美大の学生でも十分できると思うんですけどね。 もっとも、”ペンキ絵師”を何をもって定義するのか、が難しいですけどね。 昔の銭湯は壁に広告看板があって、銭湯の近所の店の宣伝が書いてあったとか。 それらを描く広告看板屋さんが、あくまでも「サービスの一環」として富士山の壁画を描いていたので、 そういう背景や経験をもっている絵師が「銭湯のペンキ絵師」を名乗れるのであって、単にでかい富士山の絵がバランスよく描けりゃいいってもんじゃない、と言われたらそれまでですが。 ただ、単にでかいペンキ絵で、なおかつ浴場、という特殊環境下で長持ちする絵あればいい、というなら、美大の学生さんでもできませんかね? 無理ですか? でかい絵を描いたことのある美大生の方、卒業生の方、ご回答お願いします。

  • 富士吉田周辺の銭湯探してます

    富士吉田周辺の銭湯探してます 今週末の富士登山マラソンに初参加します!帰りにどこかで一汗流して帰りたいので駅から徒歩圏内で銭湯を探していますが、近くにありますでしょうか?また、銭湯でなくとも、汗を流せる利用できる施設であれば幅広く探しています。例えばシャワーつきの漫画喫茶とか。 ふじ山温泉は残念ながら駅から離れているのでそれ以外でお願いします。

  • スーパー銭湯とオムツの子供

    スーパー銭湯などに まだオムツをしてる子供と一緒に行くのって どうなのでしょうか? 入浴、というより、 「広いスペースで思いっきり湯を使って 体や髪を洗いたい」が目的なので 子供自体はオムツをしたまま そこらで湯遊び程度しかしないと思いますが・・ その旨等、番台?さんに言った方が良いのでしょうか? それとも、公衆衛生?上というか常識的には 遠慮すべきなのでしょうか?