購買品管理の課題とは?

このQ&Aのポイント
  • 勤務先での購買品管理には問題があります。
  • 検証期間と移行期間はどの程度が適切か検討する必要があります。
  • 他社との協力によって購買品の利用を最適化するべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

購買品の管理について

勤務先では、総務が、筆記用具、乾電池、梱包材料等を、管理しています。 検証する為に、購入する物品は、各部署がしていますが、検証が取れても、 そのまま各部署が、購入等をしていることがあり、必要時に、どの部署が 購入しているか、調べて、その部署に頼んでいます。 本来、検証出来て、使用していくものでしたら総務の管理にして、 必要時は、総務に問い合わせるのが良いと思うのですが、 うやむやになっているのが現状です。 そこで、検証期間、移行期間は、どの程度が妥当でしょうか? 検証終われば、即移行が良いのでしょうか? 同業他社で、事業を止めたところがありますが、止めた際に 備品等必要なものがあれば譲ってくれるというので、取りに いったら、プリンタのインクを各部署で購入していたため、 同じインクで未使用のが沢山ありました。 乾電池やボールペン等も、各部署で、それぞれで購入して いたため、譲ってもらったので使用出来るのが大量に出てきました。 こうならない為にも、一箇所ですべきと思います。

noname#205652
noname#205652

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

総務部に文房具の在庫があるのに 各部署で購入してしまい、 無駄が発生している、ということですね。 >勤務先では、総務が、筆記用具、乾電池、 >梱包材料等を、管理しています。 購入した筆記用具などを 総務部が持っている (総務部の倉庫やキャビネットに入れてある) のですね。 >検証する為に、購入する物品は、各部署がしていますが、検証が取れても、 検証とは?(ISOなど?) 専門的な物品の購入は 各部署がしているということでしょうか。 >そのまま各部署が、購入等をしていることがあり、 >必要時に、どの部署が購入しているか、 >調べて、その部署に頼んでいます。 購入は各部署 管理は総務部 検証とは 1・どこの部署の予算(費用)で払うか 2.総務部に在庫があるか調べる どちらでしょう? 当社では 各部署に「物品等購入依頼書」を書いてもらって 総務部で注文していました。 在庫管理には便利ですが 各部署の予算を超過することがあり、 最近は ・予算管理 ・物品の注文 とも各部署にやってもらって 納品書を総務部に届けてもらう 予算を超過していないかは総務部で 会計データを取って毎月調べています。 参考になるでしょうか?

noname#205652
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#205652
質問者

補足

一般的に使用する物品に関しては、総務が発注、管理を行い、発注する。 専門的な物品に関しては、各部署が発注、管理しています。 (設備メンテナンスに必要な工具備品:電ドラ、ビスetc、はそれを行う部署、PC等は情報システム部署等) 購入依頼書は各部署で記入、部署長が決済し、発注します、納品書、請求書は、購入依頼書は、総務へ渡します。 検証は、清掃に使う洗剤を良く落ちるからと試してみる、静電気防止の為のスプレーを購入して試してみるなどです、試してみて効果があれば、総務で管理すれば良いのですが、そのままに、購入し続け、他の部署で必要になった際に、あるかどうかすら分からない。 どの部署でも使用する可能性があるものは、総務で管理すれば良いと思うのですが、そこらへんがきちんとルール付けされてないので、不便さが出てきています。

関連するQ&A

  • 物品の管理方法について

    総務の仕事をしています。物品管理(主に文具やパソコンのインク)の管理もしているのですが、よく補充が上手く出来ずに他の部署の方々にご迷惑をお掛けすることもしばしばあります。 皆さんは沢山ある文具等を管理する時にはどのようにされていますか?物品保管場所は引き出し式のキャビネットです。

  • どの部署がなにを購買できるかについてのルール

    数十名ほどの製造系の会社で総務をしております。 部署ごとの小口現金等のルールはなく、きちんとして購買担当もおりません。 ものを買うときは、暗黙の了解で上司に相談し、購入し、請求書等を経理担当に渡す形です。 どの部署がなにを買っていい、なには買ってはいけないという整理がまるでできていないので、 総務としてそこをどう整理したらいいものか悩んでおります。 特に書籍関係について、書籍の種類に関係なく総務で管理したいと思っているのですが、 そのために書籍を購入するときは総務に依頼するというような形を考えているのですが、 おかしいですか? それともどの部署がなにを買うというところに関してはあまりルール化しない方がいいのでしょうか? アドバイス願います。

  • 固定資産の棚卸ってどの部署がするもの?

    当社は60人強の小規模なオフィスですが、什器備品は現在300件ほど抱えています。 今年は4月より、今まで手付かずになっていた資産の棚卸をして、物品一つ一つが現存するのか各部署にも協力いただき調べております。 現在のところ総務部主体で始まって進めているのですが、最近、資産台帳は経理の管轄なのであるから、毎年の棚卸も経理が主導で行なうべきだとの意見が出てまいりました。 モノの管理→総務部 カネの管理→経理部 と分かれているのではと思うのですが、確かに資産台帳を記入し、廃棄処分等の後処理も経理が関わりつつするものです。 皆さんの会社(大規模・中規模で)でどの部署が取り扱い、どの時期にどんなフローで進めていらっしゃいますか?

  • 間接資材の購入について

    こんにちは。 文具・工具・清掃用具といった、間接資材の購入に関して質問です。 私は、間接資材の企画に携わっており、購買の現場として 以下のような仮説を持っていますが、一般論として誤認識があればご指摘をお願いしたいと思うのと御社でのやり方で違いがあればお教えいただければ幸いです。 <文具> どの部署でも使用するつまり共用性が高いので、総務の立場の方が、在庫を 管理し、購買決定する。 購買は、アスクルなどのオフィス通販・出入りの文具納品業者・文具店/ホームセンター/スーパーなどの店頭。 <工具・清掃用具> 特定の部署または特定の方が使用し、専門性が高いので、該当の部署が在庫を管理し、購買決定する。(購買作業自体は総務の場合もある。) 購買は、MonotaROなどの通販・出入りの工具等の用品業者・ホームセンターなどの店頭。

  • 購買と品質管理

    社内における購買と品管との 関係・権限・責任について、皆様のアドバイスをお願いします。 外注から購入する部品の品質改善で部門間の調整が上手く取れていません。 ISOで言う所の「購買製品の検証」のため、受入検査を実施しています。 実際の検査作業は品管が行って、不良品が有った場合は、 不合格通知と是正処置回答を求める書類を作り、業者へ連絡しています。 それとは別に、不良の連絡を受けた購買は、業者に対し代替納品を要求します。 問題1 不良品が発生した場合に、品管・購買が別々に業者に連絡をしているため、 最悪の場合に、不良の内容が相手に伝わらないまま、代替要求だけが先歩きする事がある。 どううにか上手く、一本化できないものか? 問題2 一本化した場合、 品管が業者へ連絡した後、何時までに改善できるのか?は回答をもらえます。 しかし、何時までに(次の納品)直してほしいのか(自社要求)? 今回の不良の代替が何時までに必要なのか?この2点は購買Gでなければ分かりません。 そこで、ザックリと考えた場合に、 ?不合格通知と是正処置回答の作成は品管が行うが、 必要納期等の調整があるので、業者への配布は購買Gが行い、 是正処置の回答も購買で回収する。 ?代替の納期調整・決定権を品管に与え、品管で代替納品の要求と 是正処置回答の管理をする。 ?・?のどちらが良いのか? あわせて、第3の回答があれば、アドバイスをいただけますよう お願いします。 また、皆様の会社での 購買の責任と権限、品管の責任と権限について、 アドバイスいただけたら幸いであります。 外注管理の責任は購買に有る。 この結論で、社内の役割分担を再度見直す事で 決着がつきそうです。 ありがとうございました。

  • 職場の管理職から人前で受けた罵倒

    先週の木曜日の朝、職場の総務課にあたるところの課長補佐である、 「総括班長」という管理職から大勢の人前でひどい罵倒を受けました。 理由は、たいしたことでもないのですが、職場の備品を購入するためには、総括班でとりまとめて会計課に要求するのですが、その備品は 職員でも必要だと思っている人が多く、総括班でとりまとめてくれるようお願いに行ったのですが、それを言いかけたら、話も聞かずに「そんなことを言ってくるのはお前だけだ!もう帰れ!戻って仕事しろ!!」と大勢の人前で大声で罵倒されました。私は一瞬頭が真っ白になってだまって戻りましたが、よく考えるとその管理職の対応はひどいとだんだん怒りに変わってきました。直接の上司にはその旨伝えたのですが、怒りが納まりません。名誉毀損で訴えたい位です。このくらいのことで、名誉毀損で訴えられるものでしょうか?他に、良い方法があれば、アドバイスお願いいたします。

  • 拾ってきた備品の資産計上は?

    会社の備品管理と資産計上に関して疑問に思うことがあり、質問させて頂きます。 私の会社では資産管理が十分にされておらず、こと備品に関してはどこに何があるか「管理台帳」さえも存在していません。 入社した後に「こんな会社だったとは・・」と愕然としてしまい、よく10年以上会社が成り立ってきたなぁと考えるだけでも、おそろしくなります。 そのような中で総務部に配置されてしまい、これまでの「ザル状態」だった資産を一から調べることになりました。 まずは拠点にある備品をひとつ一つ調べていくことから始めていく予定ですが、 デスクやチェア、パソコンなどは、倒産した企業から無償で引き取ってきたものを会社で使用しているため、購入からの経過日、購入時の価格などが さっぱり分かりません。また 使用していないオフィス家具も多数保管されており、すべてのものに台帳をつける意味があるかどうかも疑問に感じます。 そこで質問です。 1 無償で引き取ってきた備品に関しては資産計上・減価償却の必要があるのか? 2 残存価格が分からないものに関しても資産計上・減価償却の必要があるのか? 3 これらの備品を転売した際には利益に計上することが出来るのか? (「在庫計上されていない」ものから利益は生み出せないと理解しています) 4 台帳管理は使えるものだけで行われなければならないのか? 5 これまで資産計上をしていなかったものを急に計上することでこれまで計上していなかったことに対するペナルティはありますか? いつか使うから。。ということで、ゴミ屋敷化しつつある会社ですが、このようなことにならないよう 社長・管理者に説明できるコメントも頂けると、とても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 管理者権限の調べ方

    2005年製の東芝のPCを使用していますが Photoshop Albam Min 3.0を殆ど使用しないで居ましたが 最近カメラの写真を取り込むと、開くようになり、 試用期間が終了したので、ユーザー登録を行うと使用出来るようになると 表示され、登録すると送信され、ロック解除コードがメールで届くと 出ます が、メールを見るには管理者権限が必要のようです PCに疎いので 管理者権限の調べ方が解りません (購入の時は店で設定してもらって持ち帰って直ぐに使用して居ました) 管理者権限の調べ方を教えて下さい

  • 自治体の個人情報の管理について

    住民票、戸籍は次の点において ・どこの部署で管理? ・閲覧するためには、どうすればいいですか?(必要書類等) ・職員は担当部署でないと見れない? ・オフラインでの管理ですか? ・引っ越した場合の保存期間は5年を過ぎると、例え警察からの開示請求があっても、跡を辿れないですか? 質問が多くてすいません。 以上です よろしくお願いいたします

  • ACCESSで在庫管理を実施したい

    [やりたいこと] 在庫管理のデータベースを作りたいと思っています「未経験」。今迄は、存在するデータの管理を中心にACCESSを使ってきました。一方で、日々使用する消耗品等のストックを、タイムリーに把握できる仕組みを作りたいと感じ始めました。例えば、プリンターのインクですが、全部で6種類のインクを使用しますが、特定の色だけが不足する等が事象が発生し、ストックが全く無く困った時も有りました。そこで、まず、プリンターインクの在庫管理から始めたいと考えています。どうか、ご指導ご支援の程、宜しくお願いいたします。 [在庫管理の対象](プリンターMG6130) ・インクの6種類:ブラック大/ブラック小/シアン/マゼンタ/イエロー/グレー [管理したい事] ・入庫管理(購入数)、出庫管理(使用数)、在庫数(現在庫) 以上ですが、私にとって新しい領域でもあり「人に為(ボランティア支援)になるスキルが目標」、依頼する情報量の不足等はご理解願えればと思います。勝手て申し上げますが、ご指摘いただき宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう