• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢出産について)

高齢出産について

ushitomishiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

普通に産婦人科で申し出れば受けられますよ。 胎児ドック専門の病院もありますし(ネットで調べたら出てくると思います) 染色体異常だった場合、検査を受けるまでも無く、かなりの確率で初期流産(妊娠2ヶ月3ヶ月頃で)してしまうと思います。染色体異常だった場合、中絶するのかしないのか、良く夫婦でご相談して。 ただ、全部の染色体異常が分かるわけではありません。ほんの一部です。だからやっぱり覚悟の上で妊娠出産をするしかないでしょうね。でも何歳であろうと、みんな同じように不安はかかえますよ。若ければゼロというわけでもありませんから。 妻が子供を望む時、それは大部分は「夫の子孫を残してやりたい」「わが子を抱かせてやりたい」という夫への思いやりも大きいです。ましてすでに子供二人を生んでいるのだから、これは妻が生みたいのではなく、あなたの為に生んでやりたいのだと思いますよ。

noname#201264
質問者

お礼

温かいお言葉ありがとうございました…おっしゃる通り私の為にだと思います!それが私にも解るからリスクを負ってまでは産んでほしくはないのですが(欲しい気持ちはありますが…)彼女からすれば『私の子供達の成長を優先させたせいでこの人の子供を残せなくなってしまうのだな』と思っているようで…私は責めてもいませんし彼女の子供達が可愛くてしかたないのですがたまに公園やスーパーで父子が仲良くしてると足を止めて私が羨ましそうに目を細めているらしいです(笑)私の中では諦めていますので産んでもらう事はないと思いますが少し夢をみてしまいました…これからまた話合うでしょうが犬でも飼って子供達の成長を見守っていきたいと思います…ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高齢出産

    男です。 彼女の年齢が気になります。 (・・・最近うまくいってません) どうやら子供は望んでいないような・・・ 35歳になると高齢出産になると聞いています。 ダウン症の確率も急増するとネットで書いてあります。 2人目、3人目・・・とかの場合はあまり問題ないようですが、 一人目の場合はリスクが高いと聞きます。 子供だけでなく、母体も大変。 そんなに大変なのでしょうか? 「35歳で羊水腐る」発言も話題になりましたが私は芸能人でもありません。 染色体異常とかも確かに急増するような統計があるみたいです。 テレビで見た程度ですが36歳で出産したんだけどとても大変でした。 親が息子、娘の結婚相談をする番組でも男の母親、父親側が、 このようなことを理由に女性の年齢フィルタをかけているようです。 できない、無理とは思っていませんが経験者の方教えてください。 出産とかは男にはわからない話ですが、全然大変じゃなかった。 36歳で第一子、38歳で2人目生んだよ。 流産してしまった、妊娠しにくい?? とかあればお願いします。 あと体格、肥満、痩せすぎでの妊娠の影響を教えてください。

  • 二回目以降の高齢出産のリスク

    質問失礼します。 一人目の出産は20代の時に終わり、 二人目の出産が35歳以上の高齢出産の場合、 どのようなリスクがあるのでしょうか。 様々なサイトでは、 高齢出産は染色体異常の確率上昇を始め母体、母子ともにリスクが高いとききます。 遺伝子、母子、母体のリスクをご教示頂きたいです!

  • 高齢出産

    よく「高齢出産」ということを聞きますが、高齢出産って、女性は何歳くらいまで子供を産むことができますか?高齢出産に伴うリスクがあるということは聞いたことがあります。

  • 将来の高齢出産にむけての対策

    28歳未婚、女性です。 将来的には結婚を考えており、子供もほしいのですが、 さまざまな事情があり、おそらく結婚するとしても、 少なくとも33歳以降となると思います。 それから子供を授かるとなると 高齢出産と呼ばれる年齢になるかと思います。 最近では30代後半の女性でも 無事に高齢出産をされていると伺います (個人的には30代・40代はまだまだ若いと思うのですが)。 今からでもできる、 高齢で妊娠・出産をするという前提での よい対策・リスク回避の方法などはないものでしょうか?? 今自分で考えているの対策として、 ピルを使用し、 妊娠までに子宮をなるべく休ませておくこと。 ズバリ栄養をとり、適度な運動をし、 規則正しい生活をし、健康に気をつけることなどですが・・・ はたして効果があるものか、自己判断のため?です。 産婦人科にいこうと思っておりますが、 みなさんの経験や、情報などをお教えいただけたらと思います。 ※子供を生む=結婚ではないと思っておりますし、  結婚するといっても、こればかりは双方のタイミングがあるので  『子供を生む・育てるためには、若いときに結婚・妊娠・出産をする のが一番いいです!』  というご意見は、私の場合、参考にすることができません><  どうぞよろしくお願いいたします 

  • 死産と出産について教えてください、

    初めましてよろしくお願いします。 一週間前に14週6日で子供を死産しました。 気持ちも少し落ち着いてきたと同時に原因が気になり色々検索してしまいます。 病院の先生は染色体異常か感染症とのこと。 ただ色々調べてるうちに私の死産状況で不思議に思う点があります。 死産する一週間前の体調からご説明します。 ちなみに子宮頸管ポリープ持ちです。 •おりものが黄色くカンジタのような症状 •腰痛 •寝るときお腹に違和感があり寝不足 •膣に時々ズキズキ、ジンジンとした痛み 上記のことがありました。お腹の違和感がお腹の張りなのか初産の為分からず、翌週検診なのでそれまで様子を見ようと思いました。 初期には膣炎になり膣錠で治療、 ポリープは出血しにくいポリープとのことなので産む直前に手術とのこと。 そして死産当日です。 夜中、突然ぬるっとした感覚かあり確認したら出血。 ポリープかなと思い様子を見てたら腹痛が始まり、怖くなり病院に連絡しすぐ来て下さいとのこと。 電話を切った瞬間間隔の狭い子宮収縮が始まる。 前かがみになるほどの痛さ。これが陣痛なんだと後に知りました。 病院について15分、トイレに行きたくなりトイレに行ったら突然赤ちゃんが出てきてしまいました。 もう声も涙も出ません。放心状態です。 先生は2.3日に前に亡くなってて体が異物と認識し出てきたのだと。 ここで不思議なのは、多くの方が促進剤を使い出産されてますが、わたしは自然と出産してさしまいました。 この場合、子宮頸管無力症とかの可能性はないのでしょうか?? 染色体異常、感染症でこんなすぐ赤ちゃんが体外に出てくることなんてあるのでしょうか? 先生に聞くのが一番ですが、健診まで日にちがあり毎日もんもんしてしまい疲れてきてしまいました。 同じ経験がある方いらっしゃいますか? 促進剤使わずに自然と赤ちゃんが出てきてしまった方、もしよければお話聞かせてください。 そして死産後無事に出産された方私に希望を下さい。 何卒よろしくお願いします。

  • 死産後、染色体検査

    約半年前に死産(24週)致しました。 先日、大阪市内にある某不妊クリニックで初診を受けたところ、 染色体検査を勧められました。 過去、化学流産一回+今回の死産でまだ三回には達していないけれど、 年齢的にも早めに動いた方が良い、とのこと。 費用は夫婦二人で10万円。 我が家は生活に困っているわけではありませんが、染色体検査を受けることに 少し戸惑いがあります。 というのが、染色体に異常があったからと言って、何か手立てを施すこともできないんですよね?! それなら、何のために検査するんだろう。。。と思って。 異常があったら、子供を諦めなさいということなのでしょうか。 でも子どもを諦めることはまだ選択肢にありません。 そこで皆様にご質問したいのは。。。 1)染色体検査のメリットは?  医師曰く、「今後同じこと(死産)を繰り返さないため」とのことでしたが、どうも納得できないんです。且つ、結果が出るまで1カ月は避妊を厳守。→次の排卵日を見送らなければならないです。 主人もそのことには疑問を感じていました。 2)関東では東海大付属病院が安く染色体検査を行っているようですが、 大阪近辺で、10万円より安く検査していただける大学病院などはありますでしょうか?

  • 高齢出産

    結婚して4年の34歳の主婦です。 旦那も同じ年齢です。 なかなか妊娠できません。検査もしたのですが特に異常はないようです。基礎体温も測っています。 初出産の経験もありませんし、このまま妊娠しないじゃないかと不安になってしまいます。 妊娠することばかり集中してしまうことを避け、あえてパートにでました。 高齢出産で第一子を出産された方っているのでしょうか? 高齢出産にともない準備と気おつけておいた方がいいことってあるでしょうか?

  • 何度か流産したあとに無事に出産された方、教えてください

    こんにちは。3歳の子どもがいて2人目希望です。 昨年秋に40歳になり、現在妊娠9週目ですが、心拍も確認できず、子どもも成長していないので、おそらく流産でしょうと言われています。 5週のときから内膜に出血がみられていたので、流産になるかもといわれていたので、覚悟はしていました。もちろん、ショックなことではありますが・・・、前向きに考えたいと思っています。 昨年の夏にも妊娠6週で自然に流れてしまいました。 一昨年には6ヶ月で子どもを死産しています。 不育も疑い、不育外来がある大学病院にいきましたが、今回も含め初期流産であり染色体異常の可能性が高いので、子どもに染色体異常がある場合は不育の定義からはずれるので不育ではないですと言われました。 はじめての妊娠は36歳のときでそのときは無事に産まれましたが、その後、死産、流産2回となるともう自分は子どもを産めないのではないかと思ってきました。つまり、もういい卵はないのではないか、妊娠まではいたるけど、出産まではいけない卵ばかりなのではないかと思ってしまいました。ちなみに、いずれも自然妊娠です。 ただ、子どもは授かりもの。こればかりは判断は自分の及ぶところではないと思いつつ、なにか自分でできることはないかと思っています。 どなたか私くらいの高齢で、何度か流産を繰り返されたあとに、無事に出産された方、流産のときと無事に産まれたときでは生活習慣を変えたなどあれば教えてください。 私は冷えがあるので鍼にいったり、漢方で冷え改善に努めてはいます。 体外をすれば、何か結果は違ってくるのでしょうかなど考えてしまいます。 どうかよろしくお願いします。

  • 2回流産後、無事、出産した方・・・

    結婚して3ヶ月で妊娠し、化学流産(初期流産)してしまいました。 そして、生理を2回見送った後、再度妊娠しました。 しかし、また流産しました。胎嚢だけ見え、胎芽は見えず、手術しました。 同じように初期流産を2回以上して、無事に、元気な子を出産した方はいますか? 流産後(次の妊娠までに)不育症など流産の原因を調べる検査はしましたか? 初期流産は母体が原因ではなく、染色体異常による場合が多いことはわかっています。 2回目の流産の時、医師に、 受精した際の染色体異常がある場合、●%は流産してしまい、残りの●%はダウン症等の障害がある子供が産まれるとお話がありました。 (記憶があやふやですが、このような感じの内容でした) 2回続けて染色体異常があるということは、次も異常があるのでは? 私か夫のどちらかに異常があるのでは? また妊娠し、出産できたとしても、障害の子供が産まれる可能性が高いということでは??と悩んでいます。 私のこの↑考えが少しでも正しいなら、やはり不育症の検査をした方がいいでしょうか。 あいにく私の先生は、まだ検査はしなくていいと言っているので、 もし検査をするなら、他の病院に行くことになります。 先生は、次、妊娠した時は、流産止めの注射&薬をしましょうと。 今は妊娠お休み期間ですが、秋から始めようと思ってるところです。 若くないですし、今のお休み期間中に検査をした方がいいのでは?!と迷っています。 経験者の方、何かアドバイスお願いします。

  • 高齢出産について

    僕は32男です 40の女性に恋しています 出会って2ヶ月、一緒に居れば時間を忘れて楽しく過ごせます 理想ですが、その方が子供2人産んで貰えるのであれば結婚を前提に お付き合いしたいのですが、好きだという気持ちも伝えられないまま もう少し進展すれば告白や理想を伝えたいのですが 焦りが出てきました 35が初産なら高齢出産になるのですよね? 大切な、お体に負担をかけたくないですし やはり頑張っても1人産めば良い方なのでしょうか?