• ベストアンサー

Canon EF300/4L IS USM

luckyebisuの回答

  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.2

フルサイズ対応のレンズである、ということに起因する注意点はありません。 単焦点であるという点に着目すると、画角が変えられないというのが注意点です。 理屈では理解されていると思いますが、これだけの望遠単焦点だとちょっと足を使ったくらいでは思うように調整できないことがあるのですよ。 実験として18-270の270mmのところだけで撮影してみると分かると思います。 これは寄ったり引いたりでテイストが大きく変わる、標準域の単焦点とはちょっと違う部分ですね。 ロケーションをよくシミュレートして、使用の可否を決めて下さい。 お持ちのレンズと比べて重いというのも注意点です。 具体的にはレンズを支える左手の負担が大きくなります。 このクラスのレンズとしては軽いのですけど、慣れるまでは結構ストレスになるかもしれません。 左手の負担が大きくなるということは、疲れるのが早くなるということで、時間が経過するにつれレンズの保持が怪しくなるということになります。 つまり手ブレを増長させる原因になります。 速めのシャッタースピードを心がけるなどして対策して下さい。 三脚を所持していて、その三脚に載せることを想定している場合、今お使いの三脚によっては買い替えたほうが…ということになるかもしれません。 仮にそういう結論になった場合、出費が増えるというのも注意点と言えます。 パッと思いつくのはこんなところでしょうか。 レンズ自体は申し分ないレンズだと思いますよ。 私も欲しいです。 慢性的金欠なのでなかなか難しいですけど…

70daijiji
質問者

お礼

luckyebisu様、お早うございます。 早速事細かなご教授くださいまして、ありがとうございます。 >これだけの望遠単焦点だとちょっと足を使ったくらいでは思うように調整できないことがあるのですよ。 上記のお言葉がずしんと胸に響きます。 中途半端な写真愛好家を自認している私には、はっきり言いまして贅沢品の何物でもありません。しかし色々と使ってみたい気持ちもあります。 皆様の適切なアドバイスを糧に致しまして、考慮して見たいと思います。 今後もアドバイスの程、よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • CANON 望遠レンズの選び方

    CANON EOS7Dを使っています。 単焦点レンズ・広角レンズ・望遠レンズなどは持っています。 普段は明るい単焦点レンズが好きでよく使っているのですが、 子どもがバスケを始め、暗い場所でも使える望遠レンズをいずれ 買いたいと思い始めています。 シグマ APO 70-200 F2.8 EX DG OS HSM CANON EF80-200 F2.8 CANON EF 70-200 F2.8 L USM この三本で迷っています。 EF80-200 F2.8 と EF70-200 F2.8L は古いだけ 安くなっていますが、描写はどちらが良さそうでしょうか? EF70-200 F2.8 II が買えるほどの予算はありません。 予算は10万円以下です。 よろしくお願いします。

  • スイス撮影のレンズ

    CANON EOS7Dを使っています。 レンズは、50 F1.8      タムロン 17-270      シグマ 30 F1.4      トキナー 11-17 F2.8 です。 主に使っているのは、トキナーの広角で、子どもやペットの撮影にはシグマの単焦点レンズ 運動会にはタムロンを使っています。 スイスに行く機会ができ、以前から欲しかった70-200 F4LISを 購入しようか迷っていますが、望遠すぎてあまり使う機会がないのか、 24-105 F4L の方が使いやすいか迷っています。 以前から欲しかったLレンズを買ってみたいのです。 広角レンズはトキナーを持っていく予定ですが、 その他はどんなレンズがおすすめでしょうか?

  • EFレンズ70-200mm(Canon)について

    望遠ズームの購入考えておりますが EF70-200mmF2.8L USM と EF70-200mmF4L USM で迷っています。 被写体は主に風景や自然(木々など)です。 また子供の成長の記録をポートレート風に撮影したいと思っております。 カメラはEOS650で今のところデジタル一眼に変更するつもりはありません。 ネットのインプレなどを読むと どちらも私にとっては 十分すぎるくらい良いレンズのようなのですが 値段から考えるとF4、 開放で撮影する場合を考えると やはりF2.8にも魅力を感じます。 風景を撮るのならF4で十分、 F2.8の明るさが本当に必要と感じたら 改めて単焦点のEF200mmF2.8L II USMを買えばよい、 との考え方もあり、 まずはF4かな。。。と思っています。 が、もし明るさがほしくなって 本当に単焦点を買い足すことになった場合は、 F4のコストメリットがなくなりますし、 大きな望遠レンズを2本も持ち歩くのも煩わしい気もします。 そうなると、やはりF2.8かな。。。。 と言う具合に決めかねております。 以上のようなことから 購入に際しての参考にしたいと考え、 皆様の意見をお聞かせ願えればと思います。 ちなみに現在持っているレンズは EF24mmF2.8、EF135mmF2.8、EF28-105mmF3.5-4.5 USMです。

  • デジタル一眼レフ Canon 6Dの買い方

    Canonで、6Dがいいなと思っているのですが、レンズは何本か持っているので、レンズキットにするか、ボディのみにするかで悩んでいます。 今持っているレンズ ・標準ズームレンズ:タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II (メイン) ・標準ズームレンズ:キャノンEF 28-70mm F3.5-4.5 ・単焦点標準レンズ:キャノン EF 50mm F1.4 USM ・超広角ズームレンズ:シグマ AF12-24mm F4.5-5.6 ・マクロレンズ:タムロン SP AF90mm F2.8 ・望遠ズームレンズ:キャノン EF75-300mm F4-5.6 IS USM(ほとんど使ってません) アメリカに住んでいるので、仕様が違って、6Dのレンズキットは、 24-105mm f/4.0L IS USM AFレンズのみです。 別売でレンズだけ買うよりお得になっていること、 純正であること、 私が買った頃のレンズもろもろより新しいから性能がいいような気がして レンズ付きで買う価値があるかなと思う一方、 このレンズの威力がイマイチ把握できず F4って暗い気もするし、望遠ってあまり使わないので そしたら、今持っているタムロンの標準ズームで足りてて、 ここではボディだけがいいのかなーと思って悩んでいます。 撮りたいのは、主に街中でのスナップショット。人もストリートもブツも。 タムロン標準ズームの17~50mmは、70mmくらいあってもいいかなと思いますが、 広角系に強い点、レンズが明るい点で気に入っています。 純正では、Canon EF 24-70mm f/2.8L II USMというのが出ていますが、 タムロン持ってるけど、あえてここまでの値段の差のあるものを買う価値はあるでしょうか? 全然違う選択肢になりますが、同じ予算で、ライカ X2が買えます。 街撮りなので、小さくて軽いこと、ライカは漠然と憧れがあるので、そちらにも惹かれています。 でも、ライカの場合、プロが使っているのは、60万円台とか? このレベルのライカの味ってどうなんだろうとか。 今までウェブにしか使ってなかったので、Canon 20Dをずっと使っていたのですが、プリントもしたくなったのと、写真のクラスをとって、なんか、すごいディティールの写真とか目の当たりにして、時代は完全に変わってた!と気づいたのでアップグレードしたいのです。 15~20万円くらいの予算で、どうしたら私のカメラライフは充実するでしょうか。 なんなりとアドバイスください。お願いします。

  • EOS-7DかEF17-40F4 USM 

    現在私はEOS-5DIIにレンズはEF24-105mm F4L IS USMを主に使用しています。 しかしスナップを撮る事も多く同時に EOS-30DにEF10-22 USM を 付けたのを持参し、活用しています。EOS-30Dは画素数も少なく、そこで 考えているのが(1)5DM2をフル活用し広角レンズEF17-40F4 USM を購入する。 (2)現在手持ちのEF10-22を活用すべくEOS-7Dを購入する このどちらの選択がベターなのか悩んでいます。 風景写真はEF70-200と上記24-105を多用しています 宜しく ご教授ください

  • キャノンEF70-200mmかEF28-300mm

    カメラ本体:「キャノン50D」 レンズ:タムロン18-270mm(B003) カメラ歴:30年 被写体:航空機(戦闘機、民間機)、野球、バレーボール 現在付けているタムロンレンズだと、どうしてもピントの甘さや望遠距離不足に不満気味です。 検討中のレンズ (1)EF70-200mm F2.8L II IS USM (2)EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM (3)EF100-400mm F4.5L-5.6L IS USM (1)だと、室内競技には最適かと思いますが、野球だと望遠不足なので、「テレコン」×1、4or×2を。 (2)たど、室内競技には暗いかな・・・(重量1.6kgですから重いですよね) (3)だと、300mm以上だと画質が落ちたり、室内競技には暗いかな・・・知人が400mmではオススメしないと言われました。 (1)~(3)で被写体を総合的に見てオススメのレンズを教えて下さい。 予算は「20万」 飛行機、野球、バレー撮影の 各最適感度、ISOも教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • EF35mmf2 IS usmとタムロン35mmf

    EF35mmf2 IS usmとタムロン35mmf1.8 Di VC usdのレンズ購入で迷っています。カメラは、EOS6Dです。どちらも手振れ補正付きです。EF35mmボケが硬いそうです。タムロン35mmは、あたたかい感じのボケだそうです。フィルム的だそうです。これだとタムロンのほうがいいと思いましたが、AFが遅くて子供の撮影には、チャンスには、間に合わないそうです。何を撮るかといえば、高校野球のトスバッティングです。つい最近、学童野球の子供達のトスバッティングを、EF28mmf1.8で撮って来ました。寝転んで至近距離から連写しました。劇的なシーンが取れました❗監督から、いつぶつかるか心配したと言われました。そこで、高校野球のトスバッティング撮影では、ちょっと離れられるであろう35mmとなった次第です。また、近々、結婚式の撮影が有りまして、ノーフラッシュで撮るため明るいレンズが必要になります。この2つのレンズを使用している方、アドバイスを頂けませんか、どうぞよろしくお願いいたします。

  • EF70-300mm F4-5.6 IS USMについて

    EF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入したのですが、AFでISをONにした状態でピント合わせしている時に「ジーーーッ」という音がするのですが、同じレンズをお使い方で、同じように音のする方はいらっしゃいますか? また、これぐらいの焦点距離のキャノン製レンズ(IS付き)になると音がするのは当たり前なのでしょうか? これが正常なのかどうか、メーカーに問い合わせる前に、同じレンズをお使いの方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。 EF-S17-85mm ISも使っているのですが、このレンズは音がしないので。。。

  • EF100-400mmとEF28-300mmの違い

    Canonの望遠ズームレンズ、 ・EF100-400mm F4.5L-5.6L IS USM ・EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM この二つで迷っております。 できあがりの写真の美しさ、操作性などなど、焦点距離以外の点で何か大きな違いはあるのでしょうか。 よくEF100-400mmは設計が古いと言われていますが、EF28-300mmはどうなのでしょう。 詳しい方、ご教授願います。 よろしくお願い致します。

  • Canon EF70-300mmについて

    現在、EF-S 55-250mm F4-5.6 ISを使用しています。 望遠レンズの使用分野は鉄道や動物です。 さらなる望遠域の撮影を追求するため、70-300mmクラスの望遠ズームの取得を長期的に構想中なのですが、アドバイスをください。 EF70-300mm F4-5.6 IS USM http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-300-f4-56/index.html は価格的になんとかなりそうなのですが、AF駆動がマイクロUSMとなっています。 マイクロUSMはリングUSM比べてたとえば時速300km/hで走る新幹線の写真を撮る時にどの程度の性能差がでるのか知りたいです。現在のEF-S55-250はUSMではないのでいわゆる置きピン一発勝負となります。 1ランク上にLレンズがラインナップされていますが、高いし、大きくて重すぎるかなと思います。