• 締切済み

母が怖い

genki-mamaの回答

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

 かなり支配的なお母様だったのですね。現在は離れた暮らしとの事、何よりですね。  正直、そのような状況があって、今アナタがそうなってしまうのは当然だと思いますわ。少しもおかしいとは思いませんし、離れて暮らせる歳になるまで我慢して・・・エライ!!と思います。  幸い、今はメールで事足りる時代です。電話はのらりくらりと理由を言って出ないようにすればよろしいのでは。親を何としても避けたい知人は、コールセンターに勤めているからとウソを言って、電話は一切取りませんよ。【朝は身支度で忙しいからいい加減にして!と一方的に怒鳴って切るか出ない。休みの日は不定休ってことにしてる。夜は昼間の仕事で疲れてるの、電話は見たくもない。通話は勘弁してほしい。と電源オフ】 これくらい徹底すれば馬鹿でなければ、避けられているぐらい気付くのでは?気付かないなら、さすがにその性格でしょ、まともに相手してくれる人がアナタぐらいしか、もう居ないってことなのでは。 改善したいですか?する必要がありますか?改善するには精神科やカウンセラーの力を借りて過去を見つめなおす必要がありますし、過去の心の傷をえぐりますよ?親はいつかは亡くなります。死別するまで、このままそっと放置しておく手もありますよ。 認知症になって、我が子を見ても誰だか分からなくなったりすることもあります。鬼親がそうなってくれて、正直ホッとしたと言った友もおりました。親というのは、子どもにとって懐(ふところ)部分の存在なので、ダメージも大きいと思います。 親から受けた傷を抱えている人は、実は決して少なくありません。毒親で検索してごらんなさい。 対策本なども沢山出ています。案外多いのですよ、毒親育ち。なかなかカミングアウトできないので傍に同類が居ても気付かないだけかも。私の周りのママ友でザッと思い出しても片手以上は居ますからねえ。 もしいつか。 当人と向き合える時が来たら、酒でも酌み交わして第三者(例・アナタの配偶者)を交えて過去の話をじっくりしてもいいかもしれません。おそらく不毛な話し合いになると思いますが、今までの想いを死別の前にぶつけてみるのもいいかもしれません。というのも・・ ぶつけないまま棺桶に親より先に入った友人を知っていますが、毒親への想いを聞かされていただけに、その死顔が私には後悔しているように見えて仕方ありませんでした。毒親はね、我が子が死んでも大して悲しまないんですわ。支配する対象が無くなって『ちぇ!先に死にやがって。』ぐらいなモンです。 過去にしばられずに、今を元気に生きてください。やることをやったら、あとは親は死んだと思って電話番号も住所も変えて、キッパリ断ち切って生きたほうが幸せですよ。そういう人も沢山居ます。毒親の介護が回って来る前にね。

opukustan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 思い返せば、理不尽なことでたくさん怒られることもありました。実際、ストレスで高校生の頃、心療内科を受診していましたが、よくなるはずもないので受診しなくなりました。 家を出てからは精神的な発作も少なくなりました。(実家にいた頃は発作が出ても母には「甘え」だと言われていました。) それでも、ここまで育ててもらったのも事実です。 母に産んでもらい、育ててもらったので大切な友人や恋人にも出会うことができましたので、感謝はしています。 ただ、直接話すことや、電話で声を聞くのがいつ何を言われるのかと怖くてどうしてもできないのです。 徹底して母を避けたこともありますが、その時はひとり暮らしの家まで母が来て、より追い詰められる状況になりましたのでそれも恐怖を感じています。 改善していくことができるのが理想ですが、様子をみていきたいと思います。 親から傷を受けた方がなかなか相談できない気持ちもとてもよくわかります。 いつか、きちんと話せるようになれたら、と思いますができそうもなかった際にはそっと黙って離れようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 母と子について

    私のわがままなのか知りませんが、最近よくケンカをしてしまいます。 私の母は結構大雑把で、細かいことには気にしません。 別のサイトでここ最近相談したのですが、 母親の顔を見るだけで吐き気が起こったり、息切れ(発作?か分かりませんが)があったのですが、少し治まったかなと思ったら、吐き気まで行きませんが、気持ち悪い感じ(吐き気の前段階のような)がありました。(ここ1週間の内) さっきも些細な事で揉めてしまい、恥ずかしながら。 ネットで別のサイトの相談した事も言ったのですが、聞き入れてもらえずって感じです。 私もいい大人ですし、親子の普通の成長段階としてズレが生じているだけか、 私が何か直せば解決するのかが分かりません。 基本自分のやりたい事を無理にしなくてもいいと言う意味で、「じゃ、もういいよ。」というと 「そんないい方しなくていいじゃない。」と強く怒られます。 自分の思う通りにいかないからそうないい方したのではなく、 気を使ってと言う意味の時があるのでショックです。 持病があるので、一人暮らしは不可能なので、どうしたらいいか悩んでます。 一般の母と子の関係や、私みたいな悩みを持っている方でも構いません。 どなたか相談のっていただけますか? よろしくお願いします。

  • 母のうつ病をよくしたいのですが、どうすればよいか?

    母は昔から何十年もずっとうつ病です。 それで、いろいろな原因(自営業の廃業、父の他界、祖母からの酷い言葉、自分の病気)でうつ病がさらにひどくなってしまいました。 その一つに母の弟が母からの電話を着信拒否をしていて、それが母に分かってさらにひどくなってしまいました。これだけの状況になって家族が悲しんでいるのに何故着信拒否をするのでしょうか? 毎日のように「私は嫌われてるの?」「何で?????」と言われ私はどう言ったらいいのか分かりません。 少しでもよくしたいならメンタルクリニックの主治医の先生に相談したところ、その母の弟さんに連絡をしてどうにかその状況を解決したほうがよいと言われました。 ですが、着信拒否をするということはもう関わりたくないという事ですよね? みなさんならどう思いますでしょうか? 私は正直、この状況で着信拒否をするような人を信用できません。

  • 毎日義理母から彼への電話を辞めて欲しいと伝え

    婚約者の彼がいます。彼は30歳手前で、真剣交際です。 ですが、彼の母はとても癖のある方で、少し精神的病気に近いものももっているようです。 彼に「あなたの母親からの毎日の電話、夜は辞めるように伝えてくれないかしら」と言いました。 彼の母は彼に毎日彼女のように電話してきます。 彼がついに「今付き合っている人がいるし、子供じゃないし、僕の生活を尊重して、夜毎日電話してくるの、やめてほしい」 と彼の母に言いました。 彼の母は私が嫌がっている事にきっと感づき「なんであなたの彼女は母親と電話しているのを嫌がるのかしら?」との事です。 私はとても自立した家族をもっているため、正直彼の母の毎日鳴る電話が理解出来なく、 気持ち悪いと思ってしまい、ついにそれが原因で別れたいとまで言いました。 けど彼は別れたくない、なら改善させる、と。 自分を正論化させるつもりではないのですが、 彼の母は精神異常で数回病院に入院しているそうです。 昔から、子供への執着心も強く、自立出来ないようです。 彼の母は「私は母親なんだから、息子に毎日電話するのは当たり前」と思っていて、 私は「もう彼も家族をもついい歳なんだから、生活をレスペクトして子供から自立するのが当たり前」と思います。 私は間違っていますか?彼の母の毎日の電話を辞めさせるって、みなさんはどう思いますか? ひどい事ですか?当たり前の感情ですか?

  • 母とどう関わればいいのか分かりません

    母とどう関わればいいのか分かりません 私は30歳になり、1歳半の子供もいる身ですが、母親と折り合いが悪く19歳の頃からほとんど交流をしていません。 そんな母から昨日夜中の3時に電話があり、話をしていると何だかモヤモヤしてしまったので、皆さんの客観的な意見を聞けたらと思い投稿させて貰いました。 前提として、母親とは長い間距離をおいているので、ほとんど会っていません。 妊娠を知らせた時には「おめでとう」の言葉どころか「お前は必ず生まれた子を虐待する」と言われ、産後何度か掛かってきた電話でも、子供(母にとっての孫)のことは一切聞いてこなかったので、私の子供をまだ一度も見せていません。 私の父は私が18歳の時に自殺し、母は現在、叔母が建てた家に一人で住んでいます。 ふとしたことから、私の主人が働いていないのではないかという予感がしたため電話をしてきたそうです。 主人は仕事がなく、夜から朝にかけてコンビニで毎日バイトしているのですが、そのことを伝えると、あの男は気が弱いから仕事が続かんと思った!から始まり、離婚して国から援助を貰いながら生きる方が楽だと言ってきたり、私は「今は離婚する気はない」と言うと、母は「私はあんたを一所懸命育ててきて、高校まで出してやった。部活でも勉強でも一番になれるように応援してきた。全ては良いところにお嫁に行かせるためや!!」とすごい剣幕でまくし立てられました。 夜中の電話だったこともあり、私もそれをうんうん聞いてるしか出来なかったのですが、電話をきったあとモヤモヤとして眠れませんでした。 自分で書いていて、何とも世間知らずな母親なんだろうと思うんですが、そういった利に適わないことを昔からあたかも正論のようにまくしたて、脅迫じみたことをするので母とは関わりを避けていました。 小さい頃の私からすれば、そういったことで殴られたり蹴られたりが日常茶飯事だったので、最近までは母から電話が来るたび、何を言われるかと冷や汗をびっしりかいているような状況でした。 話が長くなりましたが、私自身も母にノーと言えない弱さがあったり、関わりを逃げてきた部分があると思います。 母に対して「それは違うやろ」なんて意見を言えば何倍にもなって返ってくるのが目に見えているので言わなかったのもありますし、昔から、母親の期待に添えないことで辛い思いをしてきたこと。 それから妊娠、産後の不安な時期にやさしい言葉ひとつ掛けてもらえなかったのをちょっとだけ根に持っていたりします。 そこで客観的な意見を聞きたいのですが、こんな母親や娘(私)をどう思いますか? 今後母と関わっていくとしたら、どのようにしていけば良いのか、自分ならこうするよ、といった感想でも構わないのでご意見頂けたら嬉しいです。

  • 母は痴呆症・・・・?

    僕は今高校生なのですが、母親はもう今年で56歳になります。 最近母は僕の言ったことなど耳に入らず、母に必要な大事な薬など捨ててしまいます。 目も生気が抜けていて、生きているという感じがしません・・・ 3人家族なんですが、父は朝早くから夜遅くまで仕事です。 僕も学校にいかなくれはなりませんし、とても母が心配です。 母の実家に電話をして相談していると母がきて急に激怒して電話を切りました。 もうどうしていいのかわかりません・・・。 どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 母から電話がかかってくると、気分が悪くなります。

    実家の母親からたまに電話がかかってくるのですが、母は愚痴ばかり言ってくるので嫌な気持ちになってきます。 私は、明るく前向きに生きていこうと思っていますし、友人もそういうネガティブな愚痴を延々と言うタイプの人はいませんが、母は精神的に成長しようっていう気がないみたいで、ずっと愚痴っぽい人で、話したりすると嫌な気分になります。 実家に帰ったりすると、母から愚痴ばっかり聞かされたり、もっとこうしろとか批判されたり、嫌味っぽかったりして、すごく自分の気分が乱されて嫌な気持ちになってストレスが溜まります。 でも、お盆とお正月は実家に帰らないと、いろいろうるさく言われるので帰っています。でも、本音では帰りたくないのです。ウジウジいわれたり、母の愚痴を聞いてあげないといけないと思うと、毎回苦痛です。 同じ様な悩みを持つ方、どう対処されてますか?

  • 母の借金で困ってます。

    私は4年前に母親が背負った借金を肩代わりし現在も支払い続けています。 月7万支払っている状態です。 母は朝から夜まで働いてますが収入のほとんどが借金に回ってます。 私に給料を管理させろと言ってもどうせ支払いに消えるのだから意味がないと 言って耳を貸しません。 そして手を出すなと散々言った090金融からお金を借りたようで 支払いが滞っていると毎日取り立ての電話や家に訪問してくるようになりました。 以前にも経験があり当時相当嫌な思いをしたというのに母親は全く懲りていません。 かかってくる電話も一切出ようとせず観念した私が応対すると相手は 「払え」ではなく母親が対応しようとしないから「立て替え」してくれと 後で母親に返してもらえばいいと要求してきます。 家を待ち伏せされたりしたことも何回かあり「金返せ」と張り紙されたり ドアを蹴飛ばされたり・・・何より電話の音が怖くなってきました。 あまりにつらいので私が支払いを肩代わりしたことも数回ではありません。 その度に今度はもう二度としないと言い舌の根が乾かない内にまた借金をし また同じことを繰り返すのです。 何度も家を出ようと思ったのですが以前に私の知らないところで 勝手に私を保証人にし大きな借金を背負わされたことがありました。 見張っておかないと何をするかわからないのです。 助けてくれる身内はおらず父親も去年他界しました。 100万もあれば今悩まされている母の借金は完済することができ怯える生活を しなくてすみそうなのですが私の貯金は母に食いつぶされており 自由にできるお金はほとんどありません。 安息な生活のためには私が借金してでも100万完済すべきでしょうか? 誰にも相談できず困っています。どなたか考えを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 母との接し方について

    自分のプロフィールは 高卒の23歳(今年で24) 家族構成は 僕、母、叔母(母の妹)、祖母  で 僕と母以外は別々に暮らしています。 親戚は皆無で家族はこの4名になります。 質問内容は 最近バイトし始めたのですがバイトから帰ってくると 必ず母親が僕に対して愚痴を言ってくるんです。 愚痴の内容はさまざまで「叔母(母の妹)にたいして、母の友人にたいしてなど」 愚痴は今始まったものではなく、昔からです。 昔から愚痴を聞かされて育ってきたので 僕自身、愚痴に対してかなりのトラウマがあります。 バイトで疲れてるから愚痴言うのは、もうこれっきりにしてくれと言ったのですが 口では「うん、わかった」と言っても、またすぐに愚痴を聞かせてきます。 あまりにしつこいので少し怒ると 「どうして怒るの?!アンタ自身はどうしたいの?!」 と意味がわからないことを言うんです そこで、「最初言ったけど、愚痴聞きたくないのにしつこいから怒っている」ということを言うんですが まったく聞く耳を持ちません。 その繰り返しです。 無視をして部屋に閉じこもっても、部屋の前まできてウダウダと文句を言っている状況です。 親が離婚してから数十年になりますが その頃から母は少し病気がちな所があるので、半分諦めています。 母は通院してます。 ちょっとした事情があって一人暮らしすることが出来ないので 離れることも出来ず、祖母も叔母もあまり関わろうとしないので 相談しても曖昧な返事ばかりで 誰にも頼ることができずストレスが溜まっていくばかりです。 この場合どうしたらいいのでしょうか・・・ このままいくと僕自身が耐えられなくなってしまう気がして不安でなりません。

  • 母のうつ病をよくしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

    母のうつ病をよくしたいのですが、どうすればよいでしょうか? 母のうつ病の原因は祖母です。母の母親です。 メンタルクリニックの先生も祖母と母が仲が良くなれば少しは改善すると行っていました。 ですが、祖母は母のうつ病が良くなる助けは何一つしてくれませんが、悪くなるような事はたくさんしてくれます。 母は祖母の事が大嫌いと言っていますが、根底では仲良くなりたいと思っています。 このままでは、私は仕事をする事も寝る事も出来ません。 本当に困っています。 多分、私が祖母に何かを言っても無駄だと思います。 父が他界して、その事で酷く落ち込んでるのに祖母や、母の兄弟は何の連絡もありません。その事でもうつ病がひどくなってしまっています。あと母の弟の着信拒否や色々です。 本当にこのままだと私までうつ病になってしまいます。 私はどうすればよいでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 父と母、うまく行っていなくて・・

    こんばんは。父と母のことで相談させてください。 父・・気分屋、ギャンブル好き(家族に隠しています)近所や知人を悪く言う。地位・名誉を重んじる。友人がいない。子供の頃母親が他界。 母・・社交的、友人が多い。母親の母(私の祖母)は未婚の母。 母は昔、父からDV(ドメスティックバイオレンス)を受けていました。(私は幼少の頃、父にお尻を触らたりしました。) 父から母への暴力はなくなりましたが、去年起きてしまいました。口論の末父が母を殴ったのです。母は肋骨を折りました。 父が定年退職し、家にいるようになってから、喧嘩が絶えません。私は現在独立してるので、母に、「一緒に住もう」といってるのですが「迷惑をかけたくない」の一点張りです。 どうしたら母を説得できるでしょうか。 もう夫婦仲良く生活することは不可能ですよね?