• 締切済み

英単語のグラフ

英英辞典をひとつ用意します。 ひとつの単語をその辞典で調べるとその説明が載っています。説明はもちろん英文で書かれていて、それぞれの単語を同じ辞典で調べることができます。 このようにして、単語を頂点、単語Aを調べてその説明文がB,C,・・・,Dならば辺AB、辺AC、・・・、辺ADが定義されていて、それぞれの辺は向きが定義できます。 これはひとつの有向グラフ(?)ですよね。用語がおかしかったら訂正おねがいします。これによる連結成分の個数はいくつになると予想できるでしょうか?

noname#257638
noname#257638

みんなの回答

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.1

a an the in out on of for be あたりを通じて、一つになっているのでは、と私は予想します

noname#257638
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すでに調査済みかと思っていたらそうでもないんですね。

noname#257638
質問者

補足

有向でなければ、そして説明きっちり書かれている辞典ならばそんな気もします。 A→B、B→CだとAとCは同じ連結成分に属し、A→B、C→BであってB→X→・・・→Y→Cとなる一方通行の道が無いときは同じ連結成分に属さないとしたらどうでしょう?こういうのは連結成分といわないかもしれませんけどそういう定義だとして。 つまり、芋づる式に調べて行ってどこまで多くの単語に出会えるか、ただし逆引きはしないということです。ある単語から出発してそれが説明文に使われている見出し語を見つけるのは通常の辞典にない機能なので。

関連するQ&A

  • グラフの問題

    正しくないものを選ぶ問題なのですが、 (1)有限グラフのすべての頂点の次数が奇数であるとき、頂点の数は偶数である。 (2)連結グラフから分離辺を除いたグラフは、2つの連結成分をもつグラフである。 (3)連結グラフから分離辺を集めて得られるグラフの連結成分は樹木である。 (4)組み合わせグラフは平面グラフである。 (5)完全グラフは組み合わせグラフである。 (4)(5)は正しいのはわかるのですが、(1)~(3)のどの部分がまちがっているのかわかりません。 教えてください。

  • グラフの証明を教えてください

    背理法の証明で 連結で、全ての頂点次数が偶数であり、オイラーツアーを持たないグラフがあるとするときの そのうち最も辺の少ないグラフをGとします Gの中のツアーで中で、最も辺の数が多いものをCとします。 そのときGからCの辺をすべて取り除いたグラフの連結成分Hがあるとしたとき Hの各頂点の次数は偶数である。 この証明を教えてください。

  • 日本語訳がのっていない英単語書籍

    英単語のよい書籍をさがしていますが、 私が思っているような書籍がなかなか見つかりません。 ・英英辞典のように単語の説明は英語でしてあるとよい。 ・もしくは、写真や絵などのイメージがのっているとよい。 ・芋づる式に覚えられるように関連単語がのっているとよい。 ・単語の数は多い方がよい(単語の選択も的確だと助かります) ・日本語訳は最近邪魔なので、のっていないほうがよいです。 で、なにかお勧めがありましたら教えてください。 本じゃなくてもよいですし、単語が覚えられれば単語帳でなくてもよいです。

  • 英英辞典を使って勉強をした事のある方に質問です!

    英英辞典を使って、ある単語を調べたとします。 しかし、もちろん英文で説明が書かれているので、イマイチその単語の意味がピンときません。 そういう時は、英和辞典を使って意味を確認しても良いのでしょうか…。 そこで使ってしまうと、なんとなく英英で調べている意味がない気がするのです…。 その単語の意味が、なんとなーくしか分からない場合も、英和辞典は使わないべきでしょうか??? 英英辞典を使う時のコツ(?)なんかもあったら教えてください!!

  • 英英辞典を使って勉強をした事のある方に質問です!

    英英辞典を使って、ある単語を調べたとします。 しかし、もちろん英文で説明が書かれているので、イマイチその単語の意味がピンときません。 そういう時は、英和辞典を使って意味を確認しても良いのでしょうか…。 そこで使ってしまうと、なんとなく英英で調べている意味がない気がするのです…。 その単語の意味が、なんとなーくしか分からない場合も、英和辞典は使わないべきでしょうか??? 英英辞典を使う時のコツ(?)なんかもあったら教えてください!!

  • オイラーグラフの十分条件について

    グラフ理論についての質問です。よろしくお願いします。 「グラフGのすべての辺eについてeを含むサイクルが奇数個ならば、Gはオイラーグラフ」 を証明したいです。 「辺を含むサイクルの個数」という条件をどう活かすかが思いつかず、背理法で示そうとしましたが、そちらもうまくいきません。 (最長のトレイルPを定めて、「Pに含まれない辺を含むサイクル」を用いてPの最長性に矛盾させる方針で考えていました) また、そもそもGは連結という条件が必要だと思うのですが(非連結でもよいとすると各連結成分がサイクルであるグラフが反例になってしまうので)、問題文中にそのような記載は特にありませんでした。 非連結だとオイラーグラフにはなり得ないので、自明な前提として省略している可能性もあるとは思いますが、「Gは連結である」ということは暗に認めてしまっても良いものなのでしょうか? 以上になります。ご教示いただければ幸いです。

  • 語釈がとても長い英英辞典はありますか?

    語釈がとても長い英英辞典はありますか? 私はLongmanとOxfordとマクミラン(スペルを忘れました……)系の英英辞典を読んだことがあります。 しかし英英辞典は例文こそ多いものの、単語の意味の説明(語釈)がやや単純かと思います。 例えば日本で言えば新明解国語辞典の語釈は長くて面白いと感じています。 そこで「語釈がとても長い」英英辞典を探しています。 まとめます。 求めている英英辞典 (1)例文が少ない (2)語釈が長い (3)紙という媒体で出版されている (4)読んで楽しめる とてもワガママな質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 英英辞典を薦める方へ

    一度、英英辞典を購入したのですが、引いても説明の単語がわからず、今まで1時間で終わっていた予習も倍の時間かかるようになり、非常に困って結局もとの普通の辞書に戻ってしまいました。 やはり、これはもっと単語を覚えてから英英辞書を用いるべきだと言うことでしょうか?英英辞典を薦めている方はどのような人を対象にしているのでしょうか。 単語をある程度覚えたあとで、いろいろな意味があるのを知るために用いるものなのでしょうか。  ちなみに、私は大学生です。

  • 図形と計量の問題です

    1辺の長さが1の正三角形がある。BCの中点Mを中心とする半径rの円が辺ABおよび辺ACと共有点をもつとき、ABとの共有点のうち頂点Aに近い方の点をDとし、 ACとの共有点のうち頂点Aに近い方の点をEとする。 (1)ADの長さが4/3のとき、rの値を求めよ。 (2)ADの長さをxとおくとき、r^2をXの式で表せ (3)∠DME=Θとおくとき、cosΘ=1/3となるrを求めよ ちなみに解答は(1)√3/4 (2)r^2=x^2―3/2x+3/4 (0≦x≦3/4) (2)r=(3√3―3√2)/2です (1)と(2)の式はわかりましたが、(2)の定義域と(3)がわかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします

  • 初めての仏仏辞典

    私は英英辞典で失敗した経験があります。というのは、ある程度英文が読める読める段階になって、今まで使っていた英和辞典から ウェブスターのネーティブが使う本格的な英英辞典にシフトしようとしたら あとはご想像の通りです。そこでロングマンの英英辞典から使い始めることにしました。 そこで質問なんですが、仏仏辞典も プチロベールやラルースの辞典を買ったら英英辞典の二の舞を踏むことが予想されます。そこで、英英辞典で言えば ロングマンのように外国人学習向けに定義の語彙を制限して易しく説明してある仏仏辞典ってないでしょうか?