• ベストアンサー

工事請負契約時の必要書類について

はじめて注文住宅を建てるので、いろいろと本を読んで調べて、とうとう契約する段階まできました。 契約時に詳細見積り、設計図書もないのに契約をしてはいけないと本には書いてあります。 しかし、わたしがお願いしている業者からは詳細見積もり、設計図書もない状態で契約をする段取りであるとの説明を受けました。 設計契約⇒発注契約と進んでいくので、現段階ではペラ一枚の概算見積もりしか無理だそうです。 物件としては欲しいものなので、悩んでいます。 通常の工事請負契約をする場合、詳細見積り、各種設計図書(図面)は揃っているものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「契約する段階」とは、すでに打ち合わせ、プランや仕様が決まっている段階ということですよね。 であれば平面図・立面図・仕様書くらいはあるはずで、 ホームビルダーやHMであれば、基本仕様なるものに基づき見積書も出ているはずです。 それでなければ、金額の決めようがありません。 本来は、設計監理の業務委託契約が先にあり、 それに基づいて正確な見積もりが出てきて、 最後に工事請負契約とすべきと思います。 設計施工で請け負う会社であれば、設計はタダと思われ、 工事請負契約をしないと先に進めないなんてことになってしまうのかなと思います。

snowstyle22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 設計契約⇒発注契約があると説明がありました。 設計監理の業務委託契約=設計契約 工事請負契約=発注契約 なのかもしれません わたしがもっと詳細を確認するべきですね。

その他の回答 (1)

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

建築請負契約に図面や見積書を添付するのは常識です。 今時、契約しないと図面も書いてくれない業者なんて存在しませんよ。 図面もなく、ベラベラの概算見積だけで契約すれば必ずトラブルになると断言しますよ。 そんな業者を相手にする理由が、さっぱり理解できない・・・

snowstyle22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりそうなんですか、どこの業者かここでは書かない方がよいのでしょうか。

  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.1

>通常の工事請負契約をする場合、詳細見積り、各種設計図書(図面)は揃っているものなのでしょうか。 ●請負契約とは、納期と成果物を定めて契約するものを言うのです。 ですから、成果物というものについて仕様が明記されていないと、あとでそれが契約が正しく履行できたかどうかの判断ができなくなってしまいます。 「発注仕様」を定めない請負契約なんて、それこそ聞いたことがありません。

snowstyle22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕様書はあるのですが、詳細見積りと、設計図書(図面)がない状態です。 たしかに成果物の詳細がわからないまま契約するのは、おかしいですよね。

関連するQ&A

  • 順番は?(確認申請、工事請負契約、見積り調整)

    候補建設会社と契約直前です。 アドバイスいただけませんでしょうか。 建設会社は (1)概算見積り&プラン←今ここ (2)設計契約(10万円) (3)工事請負契約(この時点で設備断熱などは確定させる) (4)実施設計&確認申請 (5)窓の位置やニッチなどの細かい部分詳細見積り (6)着工 だと言われました。 ノウハウ本には 【パターンA】 (1)概算見積り&プラン (2)詳細見積り (3)実施設計&確認申請 (4)工事請負契約 (5)着工 だったり 【パターンB】 (1)概算見積り&プラン (2)工事請負契約 (3)実施設計 (4)詳細見積り (5)確認申請 (6)着工 だったりします。 ノウハウ本を見ると、建設会社が言っている(5)は、確認申請もしくは工事請負契約の前に確定していますよね? これを確定しないまま、確認申請後または工事請負契約後に臨むというのは危険ですよね? ニッチ増やしたら、プラス10万!とか・・どんどん増えてしまいますよね・・? 地元密着型で、評判はかなり良い建設会社ですし、設計士さん=社長さんの人柄も良いのですが 契約までの流れがこんなに違っていても、よくあることなのでしょうか? 設計士さんは、(5)に時間をしっかりかけて話しましょうとおっしゃっていました。 契約上で、着工に遅延が生じた場合、賠償金の支払いなどがありますが もし(3)の段階で契約日を設定したら、しっかり時間をかけて話し合うなんて無理ですよね?

  • 工事請負契約について

    いつも参考にさせてもらっています。 今年マイホームを建てる計画をしています。 そこでお聞きしたいのは融資と工事請負契約についてです。 すでに融資先は決まっていますが今日、金融機関の人に 「今の金利で実行するには今月中に建物の おおまなか見積もりと工事請負契約が必要です。」 といわれました。 現在、間取りの設計がおおむね決まっているのですが これから見積もり・建築確認をする予定です。 この段階で工事請負契約をするのはどうでしょうか? 建築確認は後でもいいかな・・・と思っているのですが 間違っているでしょうか? また、工事請負契約をするとその後に発生した 細かな変更は追加料金となってしまうのでしょうか? 金利を重視するべきか、請負契約を重視するべきか 悩んでしまいました。 明日、工務店で間取りの確認・見積もりをする予定です。 請負契約のことは全くわかりません。 どなたか教えてください。

  • ヤマト住建について

    ヤマト住建で契約するかどうか迷っています。 営業マンはよい人で、私の理想とする土地を見つけてもらえました。 ただし、工事請負契約の約款の訂正をお願いしても受け入れられなかったり。 工事請負契約時は概算見積もりのみで、契約後に設計図面を作成し、詳細見積もりがでる流れとなるそうです。 普通は全ての詳細設計が決まってから工事請負契約をかわすと思うのですがどうでしょうか。

  • 請負契約でいいのか?

    以下の場合で契約するときは、「請負」契約で良いのかどうかおしえてください。 ある会社A社は土木製品を販売する会社です。 A社は、土木製品を販売するのですが、設計することができません。 A社は設計業務をB社にしてもらうため、B社と契約しようと考えています。(内容は未定だが、B社も契約締結は了承) B社はA社の依頼により、B社の責任により単独で設計業務を行い、作成した図面等の設計図書をA社に納品します。 A社はこの成果に対して対価を支払います。 この場合、設計業務の請負契約となるのでしょうか? B社は、設計業務に関してA社からアレコレ言われたくなく、単独で業務を遂行したいと考えていますので、指揮命令権(?)についてもおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 工事請負契約後の解除について

    教えて頂きたいのですが。 とある住宅メーカーと工事請負契約を結び、ある程度の設計図(最終決定ではない)と仕様書を出して頂いた段階です。 契約金として百万円を振り込みました。まだ着工の段階までは進んでいませんでしたが、とある事情により契約を解除することとなりました。 ですが、なかなか契約解除に応じてくれません。この場合、契約金の百万は戻って来ますでしょうか?また契約解除をスムーズに進めるにはどうしたらよろしいですか?アドバイスお願いします。

  • 請負契約について

    先日、不動産(分譲地+建物)の契約を行いました。その際、建物の延べ面積は正確には決まっていなかったので、後で変更可能(請負契約であるので)であると言われ、土地と建物の見積書(面積55坪)・見取り図(以前に作成したもので見積書と同じ55坪)を添付し契約しました。そして今日は建物の配置変更及び面積変更(少なく)の設計を再びしてもらっていたのですが、契約していた時の見取り図と同じ大きさの浴室・トイレ、2階トイレを配置すると、これはオプションなので価格が上がりますよと設計士の方から言われました。私としては「??」です。契約する時の見積もりにはオプションの価格は空欄(他の関係ない項目と同じように)だったので標準であると思っていたからです。この場合、追加のオプション費用を払わなければいけないのでしょうか?見積もりを添付した契約書の図面通りに建てても追加費用がかかるなら、契約書の見積もり書にも記載しておくべきではないのでしょうか? 私としては、騙された感があるのでできればオプション費用を支払いたくないのですがどうすればいいでしょうか? 知識がおありな方々に助けて頂きたいと考えております。 契約内容の不一致で困っています。よろしくお願い致します。

  • 請負契約について

    先日、不動産(分譲地+建物)の契約を行いました。その際、建物の延べ面積は正確には決まっていなかったのですが、後で変更可能(請負契約であるので)であると言われ、土地と建物の見積書(面積55坪)・見取り図(以前に作成したもので見積書と同じ55坪)を添付し契約しました。そして今日は建物の配置変更及び面積変更(少なく)の設計を再びしてもらっていたのですが、契約していた時の見取り図と同じ大きさの浴室・トイレ、2階トイレを配置すると、これはオプションなので価格が上がりますよと設計士の方から言われました。私としては「??」です。契約する時の見積もりにはオプションの価格は空欄(他の関係ない項目と同じように)だったので標準であると思っていたからです。この場合、追加のオプション費用を払わなければいけないのでしょうか?見積もりを添付した契約書の図面通りに建てても追加費用がかかるなら、契約書の見積もり書にも記載しておくべきではないのでしょうか? 私としては、騙された感があるのでできればオプション費用を支払いたくないのですがどうすればいいでしょうか? 知識がおありな方々に助けて頂きたいと考えております。 契約内容の不一致で困っています。よろしくお願い致します。

  • 工事請負契約締結について2、3の疑問

    お世話になっております。 今度、地元のHMで二世帯住宅を新築する予定なのですが、6/11に土地売買契約を結び、先週ようやく間取りが決定しました。 とりあえず現状での見積(内訳は結構詳しく書いてあります)と決定済みの平面図・配置図・立面図・電気系統配置図を出してもらいました。 来週からは、インテリアデザイナーの方と細かいところの打ち合わせをする予定ですが、営業の担当者から「出来れば今月中に工事請負契約を結んでいただきたいのですが・・・」と言われたのです。 私は「まだ壁材床材や建具、窓の位置などもこれからなので、それらの詳細が決定してからにしませんか?」というと、「そういったものは契約してからでも変更がききますから大丈夫ですよ」とのこと。 とりあえず日のいい22日か29日に・・・と言う事でした。しかし私としては工事請負契約は結んでしまうと、それ以降の変更は無償では出来ない・・・という形でに理解していたので、向こうが急ぎすぎるような気がして不安なのです。 このような状態ですが、営業の担当者の方に「やはり契約するのは何もかも決まってからにしてください」というべきでしょうか? また契約書には、さまざまな実施設計図書が添付されなければならないと聞きましたが、最低でも何が必要なのでしょうか?黙っていても添付されるのでしょうか? それから、一度契約書を出してもらってから一週間ほど借していただき、うちでじっくり熟読したいと思うのですが、そういうことは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 建設業請負契約の約款について

    発注者と請負者とは、上記工事の施工について、添付の請負代金見積書、工事請負契約約款に基づいて、工事請負契約を結ぶ。 上記は請負契約書の中身ですが、請負契約約款とあります。読んでも中々理解できません。 一般の住宅工事(1000万くらい)で施主さんと契約する場合、この約款もつけなければいけませんか。 それとも大きな工事を請け負っている業者が、下請けさんとの契約で使うものでしょうか。 あまり気にしていなかったのですが、分かりましたら教えてください。

  • 確定した図面のない建物請負契約

    建築条件付の土地の話を進めていますが、図面がない状態で土地売買契約と建物請負契約を結ぶことを要求されています。これってよろしいのでしょうか。 経緯 業者が建売をする予定で図面までできている状態(建築確認申請は下りていない)の土地を私がほしくなり話を進めることになりました。業者としては建売物件という認識のためほぼ出来上がっている図面をベースに建物請負契約をして、契約後にその図面を変更するというやりかたで進めているようです。私としては建物請負契約は図面が確定してそれに基づいて契約を結ぶという認識のため、確定した図面がないのに建物請負契約をする必要はないと思い、疑問に感じております。 アドバイスをお願いします。