• ベストアンサー

高校化学の勉強について

高校化学を独学中で、教科書を読んで、傍用問題集を解くというサイクルで勉強しているのですが、さまざまな化学反応式が出て来るのですが、それをそのまま覚える(係数や化学式)のが苦しいのですが、1つ1つどうしてそういう係数化学式が出てくるのかを考えていくのが速いのでしょうか?(教科書には1つ1つ解説されておりません)初学なので、どういう方法をとっていったらよいのかがわかりません。また、1つ1つ化学反応式をそのように解析していったら時間がかかり過ぎるのではないかと危惧しています。初学の自分はどのような方法をとるべきなのでしょうか?

  • tjag
  • お礼率43% (282/650)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meowcoooo
  • ベストアンサー率70% (55/78)
回答No.2

急いでいるのでしょうか? 最初から丸暗記するのは それこそ高校生のテスト用勉強になってしまいます。 どのような目的で勉強しているかはわかりませんが。 中和や酸化、還元など それぞれの反応の意味を理解するべきです。 ☆問題文から反応物と生成物を読み取ること。 そして 反応物→生成物 を係数なしで書いて、 係数を付けていく方法でいいと思います。 例えば エタンの酸化(完全燃焼)と言われれば  C2H6+ O2→ CO2+ H2O を書いて、各元素の数合わせをする。 2C2H6+7O2→4CO2+6H2O と係数を付けて行く。 最初は少し時間がかかるかもしれませんが 総合的に丸暗記よりも効率は高くなると思います。 やらなければ遅いままになってしまいます。 載っている反応式の係数の解析、ぜひしてください。

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

化学反応式は一種のクイズのようなもので、楽しめる部分じゃないかと・・ [例]  リンゴ一個、イチゴ4個、みかん一個の皿と、みかん2個の皿がある。  それを組み合わせて、リンゴ一個とみかん2個の皿、イチゴ2個とみかん一個の皿を作る最小の組み合わせは?? リンゴ◎ イチゴ● みかん○ [◎ ●●●● ○] + [○○] → [◎○○] + [●●○] [◎ ●●●● ○]を1と仮定すると下記が確定する。 (1)[◎ ●●●● ○] + [○○] → (1)[◎○○] + (2)[●●○] ○の数が合わないので、確定した右の○の数は4個なので右も4個、しかし一個は決まっているので、 (1)[◎ ●●●● ○] + (4-1)/2[○○] → (1)[◎○○] + (2)[●●○] (1)[◎ ●●●● ○] + (3/2)[○○] → (1)[◎○○] + (2)[●●○] 分数はキモイので・・(そのまま計算に進むときはこのままでも良いが) (2)[◎ ●●●● ○] + (3)[○○] → (2)[◎○○] + (4)[●●○] これって、  2CH₃OH + 3O₂ → 2CO₂ + 4H₂O >(教科書には1つ1つ解説されておりません)  そりゃそうです。小学校の2年生の問題ですから・・・ ※ もちろん、難関大学では、複雑な反応式で係数を未知数として解かなければならない問題が登場することもありますが、それでも中学一年の連立一次方程式どまりです。 >1つ1つ化学反応式をそのように解析していったら時間がかかり過ぎるのではないかと危惧しています。  そんなに時間はかからないと思います。「化学」と言うだけでパニックになるから解けない。小学生向きのクイズと思えばよい。

回答No.1

あなたの化学に関する学力レベルがわかりませんが、公立中学卒程度の学力はあるものと仮定してお答えします。 全部を丸暗記するのは非効率的です。まず最初に化学結合に対する理解を深め、主な元素の原子価を覚えてください。次に例題や入試問題によく出てくる化合物の名称と化学式のペア(たとえばエタノールはCH3CH2OHなど)を覚えます。ここまでマスターできれば、化学反応式の左右で各元素の原子数が一致する事と、すべての分子数を最も簡単な整数比で示すことから係数が導けます。反応式に登場する化合物の組合せは、丸暗記する必要がほとんどないと思います。反応の内容が何か、燃焼なら酸素と反応して酸化物と二酸化炭素が生成しますし、中和なら酸と塩基から塩が生成するといったように理解できます。

tjag
質問者

補足

とりあえず、1つ1つの現象が詳しく理解できずとも(教科書に書かれている理解程度でよいから)教科書を読みおえ、各章で出てくる化学式を覚える、そして、化学反応式がどのようにしてできるのかを1つ1つ見ていくという方法でしょうか?

関連するQ&A

  • 大学での化学反応式の書き方について

    大学での化学反応式の書き方について 化学反応式ですが、高校のときには両辺の係数が全て整数になるように整えなければならなかったですよね。 ですが大学生になって教科書を見ると、普通に分数のまま化学反応式が書かれていました。 熱化学方程式といい、高校と大学で書き方の全く異なるものが出てきて混乱しています。 大学の化学基礎での化学反応式の書き方について教えてください。

  • 高校化学

    学校の宿題なのですが、 硫酸酸性にした過マンガン酸カリウム水溶液と硫酸鉄水溶液の化学反応式を、 半反応式から導き出した過程が分かるように記せ。 (各物質の半反応式から電子を消去してイオン反応式を作り、両辺にK(+)、SO4(2-)を加えて 係数を調整する) ・・・・とあるんですが、 どなたか解説していただけませんか?

  • 大学の化学の勉強で

    大学の化学の勉強で こんにちは。 僕は今物理系の学科の大学1年生です。 物性物理学に興味があって大学の化学もしっかり勉強したいなあと考えています。 しかし、僕の大学では化学の教科書を1冊購入するだけで授業も教科書に沿っておらず、 あまりちゃんとした授業展開にはなっていません。 そこで自分で勉強したいと思い質問しました。 大学で買った教科書は理工系の基礎化学という教科書です。 わからないということではないのですが、厳密な原理の説明などが少なく、やや天下り的な解説が多いように感じます。 そこで本質的な化学を独学で学んでいく際にどのような参考書をどのように進めていけばよいのかを知りたいです。 ただ化学科ではないのでできれば物理化学的な視点でしっかりと化学が理解できるような本があればそのようなものも紹介していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校の化学と物理、初心者に優しい参考書、勉強方法を教えてください。

    独学で、高校の化学、物理を勉強しています。ともに、文栄堂のこれでわかるシリーズで、非常にさくさく勉強できていたのですが、化学では酸と塩基、物理では波動になったらまったく理解できなくなって、ぜんぜん進まなくなってしまいました。 ここでスタックしている暇はないので、 テキスト、参考書をかえてなんとか初期の基本知識のレベルを完成したいのですが、なにかいいテキスト、勉強法はないでしょうか。 半年ぐらいで、センターレベルまで終えるつもりですが、 まずは、さらっと超基礎レベルで2周か3周ぐらい勉強したいので、まずは、超基礎レベルの勉強法だけを知りたいです。 教科書を読みこみとかは、もうしてみました。 なにかよい方法やテキストをご存知でしたら教えてください。 また、化学の 塩の性質、酸化還元、電池と電気分解は、要するに、 たくさんの反応式が突然出てきて、化学式で書いてあると、その物質の名前さえもしらないから、勉強しようがないのが進まない原因ですが、 この膨大な化学式たちを全部、暗記すればよいのでしょうか。 (暗記すればいいものなら、クソ根性で、全部暗記します。) 高校では、試験の前に、みんな全化学式を暗記するものなのですか? それとも、この元素は手が何本だから、とかをたよりに、ある程度の反応前の物質を暗記したら、あとはそれぞれ自分で、反応式を導けばよいのでしょうか。 学校で教わっていないので、どれを暗記して、どれは、計算とか導けばいいのかとかがわかりません。これだけの膨大な量の式を全部暗記するわけがないよなぁと思いつつ、教わったことがないのでわかりません。 どうか教えていだだけるとたいへん助かります。 よろしくお願いいたします。 また、物理、科学、数学の式のゴロあわせももしご存知でしたら、教えてください。 語呂あわせは良くないという意見も聞きますが、忘れたときに思い出すための補助程度のつもりで、知っていたいので 、よろしければ教えてください。 どうかぜひよろしくお願いいたします!

  • 今、高校の理科?のレポートで「係数を加えて化学反応式を書け」という問題

    今、高校の理科?のレポートで「係数を加えて化学反応式を書け」という問題出てきて、多分中学の時に何かの教科で習ったんだと思うんですが、訳あって中学にはあまり登校できなくて、この「係数」というのがわかりません。先頭につける数字というのはわかったのですが全く理解できてなくて、、詳しく教えていただけないでしょうか。

  • 生化学の勉強での化学

    初歩的な生化学を独学したいのですが、高校時代は生物しか取っていないので化学がまったくわかりません。 まずは化学を勉強しなくてはだめですが、最低限どの程度の化学の知識があればよいのでしょうか。回答お願いします。

  • 化学の勉強方法教えてください!!

    どなたか化学の効果的な勉強方法教えてください!! 僕は今、高校卒業程度認定試験、いわゆる高認のために猛勉強中です。 ちなみに高校や予備校には行っていません。全て独学です。 過去問では生物と化学以外は結構余裕でした。 生物の方は何とかなりそうなんですが、化学が全然分かりません… 参考書もいくつか買ったのですが、後約一ヶ月であの勉強量を独学でこなすのはちょっと厳しいかと… あと高認では範囲こそ高一までですが、結構化学は奥が深いので困ってます。 どなたか化学(ちなみに化学Iです)の効果的な勉強方法やポイント、また高認を知っている人はどの辺を重点的に勉強すればいいのか教えてください!! よろしくお願いします。

  • 高校の化学:化学反応式について

    ある問題を解くにあたり、以下の文章を化学反応式に書き表して考えなければならない問題がありました。 ↓ 『ある金属Mの酸化物M(OH)3を加熱したら水を失って酸化物M2O3になった。』 この化学反応式を私は M(OH)3+O2→M2O3+3H2O とし、あとは係数を調整しようとしましたが、係数を調整すると「O2」の係数が0になりました。 つまり反応に酸素を使わなかったということだと思うのですが、 ここで疑問に思ったのですが、係数が0になった理由は、そもそも文章中が「加熱した」だからなのでしょうか?「加熱した」の場合は係数調整する前の反応式から「O2」を書かなくてもよいのでしょうか? 「燃焼させる」時は必ず「O2」が必要ですよね? わかりずらい文章ですまません、どうかよろしくお願いします。

  • 化学反応式について

    私は最近理科の授業でやっている化学反応式がわからなくなってしまい困っています。 特に化学反応式の書き方、化学反応式の作成方法、化学反応式の係数の決定方法の3つがわからなくなっています 以上の3つについてわかりやすく教えていただけたら助かります。

  • 有機化学の勉強

    大学卒業していますが、化学を学習する必要があります。興味をもったわけでもありますが、有機化学が捉えられないです。 1、有機化学でここは押さえておけ!というポイントを1つ挙げるとすれば? 私の考えでは、反応と命名法が大事だと想像していますが・・・。 2、初学者によい参考書はありますか? いまは中断中ですが教科書で学習しています。 どちらかだけでもよいです。 ほかにも質問したいことがたくさんあるみたいですが、もやもやして質問できません。思いついたら補足にて質問させて頂く場合もありますのでよろしくお願いします。