• 締切済み

フジTV番組「ハンゲキ」での弁護士の行為について

こんにちは。 2014/10/14の夜にフジTVで放送されていた番組「ハンゲキ」で、美人結婚詐欺師の詐欺行為を暴く際に、「被害者のお金で車買ったでしょ」とか「他の男に貢いでるでしょ」と詰め寄るシーンについて質問です。 弁護士が詐欺師2名の銀行口座を調査し、お金の使途を調査したとありますが、そんなことは可能なのですか? 私は、できないと思いますが・・・アディーレの鈴木弁護士は、どのように調べられたのでしょうか? それとも、法的に説明できるからくりがあるんでしょうか?

みんなの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4837)
回答No.6

#2、#4です。 繰り返しますが、一般に「令状」と呼ばれる裁判書には、逮捕状、捜索差押許可状、検証許可状などがありますが、いずれも刑事訴訟法に基づく強制処分であり、刑事訴訟法には、強制力を持った令状を請求する権限(令状請求権)は検察官、検察事務官、司法警察職員のみに与えられた権限であり、裁判所に令状請求権があると解釈できる条文はありません。 一方で、、公益性の高い事項の裁判や人事裁判等の民事裁判には、裁判所が判断を下すための証拠資料を自ら収集するという原則=職権探知主義が認められています。 「裁判所の令状」というのは、裁判所の職権調査(探知)権を勘違いしているのかしら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

法的なからくりは、存在しません。 あくまでも、手続きをしただけです。 今回の場合、金額が多額であること、詐欺の可能性が濃厚であることで弁護士会からの照会が銀行に行きますが、銀行が拒否しても「裁判所からの令状」が発付されるので、銀行は無駄な抵抗に場合もあります。 からくりではなく、弁護士にしかできない照会をしただけです。 納得ができないのであれば、直接弁護士へ30分¥5400円を払って確認すればいいでしょう。

mary-mory
質問者

補足

回答ありがとうございます。 #2でSasakikさんが教えて下さった、弁護士法によると、弁護士会への請求によって「裁判所令状」を発行することはできないとのことので、弁護士にできる照会ではないのでは? (それとも、できるんでしょうか?) 検察・警察からの請求による場合のみでは?そして、もし検察からの令状により請求できたとしても、それを弁護士が閲覧できるのって、捜査段階では無理ではないですか? もし追加で、回答頂けるようなら、お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4837)
回答No.4

だ~か~ら~ 法を論じたいのなら、法の条文を読むことから始めましょうって・・・ 個人情報保護法を、個人の情報だったら無制限で保護するものと決めつけている人も少なくないようだけど、第23条に保護の適用除外を規定していて1号に「法令に基づく請求(当然、弁護士法23条請求も含まれる)」と明記されている(このほかに、そもそもの対象となる事業者の規模など種々の規定がある)。 >ただ実際には、個人情報保護法のもと、銀行が応じるとは思えません。 銀行なら専門的に法解釈を行う法務部門を持っているし「個人情報保護法」を正しく解釈できるだろうから、ワケも分からないままビビっちゃうことはないだろうなぁ・・・

mary-mory
質問者

補足

追加の回答ありがとうございます。 教えて下さった内容をもとに調べたら,参考になりそうな判例がありました。(岐阜地裁平成23・2・10)http://www.bengo4.com/danjo/b_92666/ しかし、上記判決で「弁護士法23条の2がその照会の主体を弁護士会としたのは,所属弁護士による照会の必要性,相当性の判断を,弁護士を監督する地位にある弁護士会の自律的判断に委ねることをもって,弁護士照会制度の適正かつ慎重な運用を担保する」とあります。 弁護士会が、確信を持って妥当性を判断できるような根拠があるなら、その根拠を元に詐欺師と交渉できたのでは?と思いました。なんだか、しっくりこない「もやもや」が残ります。 教えて頂いた内容は、良く理解できました(と思います。まだ理解不足でしたら、すいません、ご指摘下さい。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4837)
回答No.3

#2訂正。 >からくりも何も、弁護士法28条に 28条じゃなくて「弁護士法23条の2」でした。 あと補足が1つ。 弁護士から弁護士法23条の2に基づく照会をするよう弁護士会に要求があったとしても、無条件に弁護士会が照会(23条照会)を行うワケではありません。 弁護士の照会内容に不審な点があるとか、職務上の正当性に疑義がもたれるなどの場合、弁護士に問い合わせを行ったり、職務との関連性がないと認められれば23条照会は行われません。

mary-mory
質問者

補足

早速回答ありがとうございます。 質問の趣旨は、令状が無い場合を前提に考えていましたので、よく分かりました。 なるほど、いちお弁護士会を通して、請求する権利があるのですね。 ただ実際には、個人情報保護法のもと、銀行が応じるとは思えません。 銀行に限らず、全ての企業についてですが。 自分たちが訴えられる可能性だってあるわけだから、自分の身を守るのが当たり前ですよね。ハンゲキで病院に診断書の照会をおこなっていたのも、同様です。 ということで、からくり?みたいなのがあるのかなぁ。と疑問に感じています。 宜しければ、追加の回答頂ければ、光栄です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4837)
回答No.2

>それとも、法的に説明できるからくりがあるんでしょうか? 法を論じたいのなら、法律の条文を読むことが基本中の基本なんですが・・・ 弁護士法 (報告の請求) 第23条の2  弁護士は、受任している事件について、所属弁護士会に対し、公務所又は公私の団体に照会して必要な事項の報告を求めることを申し出ることができる。申出があつた場合において、当該弁護士会は、その申出が適当でないと認めるときは、これを拒絶することができる。 2  弁護士会は、前項の規定による申出に基き、公務所又は公私の団体に照会して必要な事項の報告を求めることができる。 からくりも何も、弁護士法28条に  弁護士は受任事件について、所属弁護士会に対し、団体等に報告を要求するよう求めることが出来る  弁護士会は会員からの申し出に基づき、団体等に照会できる と明示されている。 分かりやすい日本語にすれば   弁護士は、所属弁護士会を通じて団体等に照会することが出来る(弁護士個人では照会出来ない) となる(ただし、報告を義務づける規定はないので、必ずしも回答を得られるとは限らない)。 ちなみに、捜索差押許可状等(令状)の請求権も法に明示されていて 経緯訴訟法第218条  検察官、検察事務官又は司法警察職員は、犯罪の捜査をするについて必要があるときは、裁判官の発する令状により、差押え、記録命令付差押え、捜索又は検証をすることができる。 以下略 と、弁護士(弁護士会)には令状の請求は出来ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

裁判所の礼状があれば弁護士でも可能です 事件の調査なので殆どの場合許可が出ます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フジTVドラマ『女王蜂』のCM曲。

    1月6日(金)放送のドラマ『女王蜂』(フジTV)のCMで流れている曲のタイトルが知りたいです。 男女で合唱してるクラシックな曲なんですが、『ジャッカス・ザ・ムービー 日本特別版』のオープニングにも使われていた曲です。

    • ベストアンサー
    • CM
  • 有利に進んでいるのに弁護士にやりたくないと言われたら?

    こんにちは。 現在、遺産分割調停と、遺言書無効裁判を弁護士にお願いしています。 亡くなった祖母の相続人が主人と叔母さんになるのですが、 祖母の長男である主人の父が祖母より先に急に亡くなった為に 現金等は叔母が管理していました。 調停を始めたときに叔母が出してきた相続財産は、隠しようがない土地と、数円しか残金のない銀行口座と郵便口座でした。 あとは聞いても教えてくれなかったので、自分で取引明細を取り寄せたり、裁判所を通じて履歴調査をしてもらいました。 その結果、出るわ出るわで、叔母が勝手に使用していた金額は数千万となりました。 先週、祖母の自宅を整理していたら、また別の貯蓄口座のメモがみつかったので、弁護士さんに、取引明細を出してもらうようお願いしました。 ところが、次の日に電話が来て、相手の弁護士との話し合いで、○○万円で手を打ちなさい。私はこれ以上の調査はしたくない。調査したければ別の弁護士をお願いしてくださいと突然言われました。 話を聞くと、自分はお金を分けるのが仕事で、面倒なことはやりたくないとの事で、私たちは、お金が目当てなのではなく、 祖母の思いや、父の思い、亡くなって半年後に出してきた偽造したとしか思えない遺言書の真実を知りたいのが一番なので、 目的に違いがあって、戦力がわかないと言うのです。 着手金は返すとの事でした。 ですが、他の弁護士を数人あたってみても、別の弁護士から引き継ぐのはできないという答えが多く、本当に困っています。 相手方にも弁護士がついているのですが、 自分たちで戦うのは難しいでしょうか? 司法書士さんとかに相談してみてもいいのでしょうか? また、新しい弁護士を探すとき、どのように言えば最初の話を聞いてくれる気が起きるでしょうか? こちら側は何一つ悪いことはしていないので、有利に進むと思うのですが・・・ このまま今の弁護士のいう額で終えると、偽造された遺言書や勝手に使ったお金、うそを並べた言い訳が通ってしまうことになり、それだけは避けたい思いです。 長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました。

  • 報道系番組への投書は実際に反映されるのでしょうか?

    日本テレビの報道系番組で他局に比べよく多種多様な詐欺の手口を取り上げた特集を見ます。 各番組のウェブサイト(※)を見る限り投書を受け付けてくれる姿勢はとっているみたいですがこういう特集は実際に被害にあった視聴者からの投書を受け付けて、それを番組制作に持っていき放送してくれる可能性はありますか? ある詐欺事件の被害に巻き込まれ、怒りが収まらず悪質だと感じたのでテレビ局に訴えて事件の経緯や手口、実態を書いた文書と証拠になる書類のコピーなどを投書し、その詐欺集団を取材し放送してもらえないかなと思っています。 ちなみに弁護士さんに間に入ってもらい現在相手の方と返金を求める協議を続けている最中で、相手の方から被害額の一部の返金に応じてくれましたが引き続き残りの金額の返金を求めています。 弁護士さんと話して残りの金額の返金に応じない場合は刑事告訴や民事訴訟なども検討しています。 どちらかと言えば何とか良い方向に解決できそうな兆しにある状態ですが。 相手の人間にバッくれられる前にすぐに行動を起こしたのが不幸中の幸いです。 ※各報道系番組のウェブサイト http://www.ntv.co.jp/tokuso/(報道特捜プロジェクト) http://www.ntv.co.jp/zero/(NEWS ZERO) http://www.ntv.co.jp/real/(リアルタイム) http://www.ntv.co.jp/bankisha/index.html(バンキシャ)

  • 集団告訴(詐欺事件)の際、弁護士は必要ですか?

    毎回、質問させて戴いています。 小出しにしているのでは無く、個人で事実確認をしている為に時間が掛かってしまい、その都度、質問させて戴いております。 1-請負代金未払いの為、弁護士と同行し、「詐欺事件」であることを説明する為に所轄警察署(組織犯罪対策課)に弁護士作成の告訴状を持参したが「不受理」 2-その後、債務者(法人企業相手方)を調査 3-私と「同様の手口で」被害者が「多数居る事が判明」 4-民事裁判(少額訴訟・請負代金未払い請求事件)で当方「勝訴」 被害者の方々と「集団告訴」をする「方向」で進めています。 その中で、4月1日に「新たな被害者(被害金額490万)が判明」しました。 私の被害金額は220万。 詐欺事件として「集団告訴」をする為には 弁護士は必要なのでしょうか? この主犯は法人会社ですが、粉飾決算・隠し口座・暴力団のフロント企業と「言われて」いる「様」です。 集団告訴に「弁護士は必要なのでしょうか?」 被害者の方々は「裁判する費用や弁護士を雇うお金も厳しい状況なのです」 詳細は「住;リフォーム掲示板」に被害者の方々が書き込みをしています。 宜しくお願い致します。

  • 被害を警察に訴える場合、弁護士必要?

    警察で事件として扱ってもらいたいなら弁護士に相談し、もし継続して何かされているような場合なら証拠も弁護士がいろいろ調べて用意したりしてくれるから、それから一緒に警察に行けばいいと言われました。 詐欺事件でも弁護士と一緒に警察を訪れる人が多いと聞きます。 弁護士は、お金がかかります。 無料ならともかく、着手金がかかり、事件扱いになればなったで民事でも訴えるなど安く見積もってもそこそこの金額がかかってしまいます。 お金がない人は、弁護士をつけるのは難しいと思います。 一般の人、学生であったりお金があまりない高齢者、シングルマザーなど、みんながみんな弁護士を依頼するとは思えませんが、弁護士と一緒に警察に行く人がとても多いと聞いたので、驚いてます。 最近のオレオレ詐欺などの被害でも、皆さん弁護士と一緒に警察を訪れると言います。 皆さんお金あるなーと驚いてるのですが、私が貧乏過ぎるだけなのでしょうか? 被害金額が大きければ弁護士もいいかもしれませんが、費用倒れやトントンになるようなら弁護士費用は高過ぎます。 警察で事件として扱えるものであれば、警察にお任せで、民事の方は自分で手続きして訴訟を起こすことはできるわけですから、被害額が大きくなければそういった形をとる人もいますよね? 皆さん弁護士と一緒に警察に行くと聞いて驚いたので、事情に詳しい方などいろいろお話伺えれば幸いです。

  • 被害対策弁護団って?

    この夏、経営破たんで世間を騒がせた安愚楽共済で投資してました。投資にリスクは付物なので、被害者面する気はありませんが、TVでお馴染みの紀藤正樹弁護士が団長をされている被害対策弁護団に依頼すべきか迷っております。そもそも、この会社が投資詐欺だったのかと言えば、自分の場合15年くらい前から定期預金代わりくらいの気持ちで何度か利用しており、しっかり利息も元金も返っていたし、投資といっても30万とか50万とかの小額?で、2~3年後に使う目的のあるお金にちょっと利息が乗っていたという程度なので、無謀な利息に目が眩んで・・・なんて被害とは違うと思ってました。でも何千万、何億とつぎ込んだ人のインタビューやら、、私にはそんなお誘い一度もなかったですが、投資家向けのパーティーやら一部の人達には私の知らない様々なサービスもあったらしく、終わり頃にはやはり詐欺的な利息の提示や狂牛病関連の隠ぺい、経営情報の改ざん等、ただ会社が潰れたでは済まされない詐欺行為が、委託していた牧場にも毎月のウソ報告を鵜呑みにしていた私の様な投資家にもあったわけでしょう。『再生債権届出書』は提出しましたが、そこからは回収できないお金をどうして弁護団なら見つける事ができるのか?共済の資産が何らかの形で隠されていたり幹部に責任を追及するなどして、弁護団が依頼人に分配するなら、そのお金は債権者全員に権利がある性質のものではないのかという事が疑問です。依頼したところで、しない場合とどのくらい回収率が違うのかもやってみなければわからないですし、自分の債権を正当に回収するのに着手金が必要かというのも疑問です。私の場合、債権は50万円なので、着手金は2万2千円と説明されました。弁護士さんにただ働きしろとも言えませんが、詐欺なら警察だって動くべきだし、民主党の政治家は破たんした翌日に東電に責任を取らせると明言しましたが、このままうやむやにされちゃうのでしょうか?ただ経営状態が悪くなって倒産した会社って訳でもないのに、あまりに不透明です。だからって更に着手金を払って弁護士さんの進捗状態を聞いた所で溜飲が下がるってもんでもないと思います。被害対策弁護団について、参加すべきかアドバイスお願い致します。

  • このような番組が日本にあるか知りたいです。

    明けましておめてとうございます。 2011年一日から質問です。 韓国では放送していて興味深く見てる下ような放送が日本でも放送されているかどうか知りたいです。 あるなら、その放送の名前を教えて下さればと思います。 その放送というのは。 1.消費者に詐欺を働きながら物とかを売ってる店の業主や会社とかを放送会社で被害を受けた消費者から情報提供を貰ってその業者や店舗主が売ってる商品とかを買って実験してその会社を告発する放送のことです。 2.政治や会社の会長らの社会的不正を視聴者たちに告発する放送のことです。 ですので、ひょっとしてこういった番組を知っておられる方はぜひ教えて下さったらと思います。 よろしくお願いいたします。 明けましておめてとうございます。

  • 「ニュースキャスター」という番組の内容の件

     お願いします。  6月22日放送のTBS系「ニュースキャスター」という番組において、詐欺の特集が組まれました。その中で、行政書士が専門家として登場していたのですが、行政書士の仕事は行政に提出する書類の作成代行および事実関係を証する書類の作成であったはずです。  この行政書士のように、「詐欺被害者」という法律行為の一方の当事者の代理人として、「詐欺を行う者」という他方当事者との交渉に当たるのは行政書士としては越権行為であり、弁護士法違反のいわゆる「非弁行為」ではないでしょうか。  その行政書士の名前で検索してみると、詐欺解決業務の他に、法人設立の業務もやっているようでつまりカネになることならなんでもやっている人物であり、「詐欺解決の専門家」とは到底思えません。  そもそも、「行政書士」という記述は目立たないようにとどめ、「日本●●被害センター」「東京都●●設立●●センター」という公的機関めいた名称を用いることを弁護士会や行政書士会は問題視しないのでしょうか。  正直テレビを見ていて「詐欺を解決してやる詐欺」とそう変わらないように思えました。  お詳しい方、どなたか解説をおねがいいたします。

  • 弁護士に着手金を返還してもらいたい

    先ず、私は当事者ではありません。内容は全て母からの伝聞であることを断っておきます。 母が詐欺にあってしまい、六日前に弁護士と契約し、着手金を支払いました。(金額に問題はありません) 本日までの弁護士の対応が、不信感を持つ内容であったため、任意契約を終了したいと思います。 委任契約書には、「解任、辞任等の理由により中途終了した場合には、受領済みの費用の請求ができる(一部省略)」とあります。以下に詳細を述べますので、この場合どの程度の請求ができるのか、そもそも請求ができるのか、をご教授お願いします。 0.事件の概要 投資詐欺に分類されると思います。信用のある金融会社を装い、金融商品を勧められ、購入しました。 事件は訪問で受けた説明と、契約書の内容がまったく違っていたため発覚しました。急ぎで弁護士と契約し、なんとか母・弁護士・詐欺師の3者で話をする機会を設けましたが、その対談で詐欺師は「詐欺ではない。返金はできない。」の一点張りでした。法律上拘束することもできないのでしょう、そのまま何も進展が無く対談は終わり、詐欺師は帰って行きました。 あとは弁護士に任せるということで、現在に至ります。 1.弁護士が行ったこと  ・ 3者対談に参加     具体的には、相手が詐欺師だという弁護士側の理解と、相手の出方、詐欺会社側との通話     「契約は無効なので、返金してください。」と相手側に伝えたが断られました。  ・ 銀行口座の凍結     銀行にファックスで書面を送って凍結させたとのこと。  ・ 差し押さえ(?)の手続きについての説明     この手続きをすれば、交渉が有利に進むとのことでしたが     追加で費用がかかるとのことで、辞退しました。 あとは、「粛々と法律に則り対応します。」とのことで、具体的に何をしているか伺っていません。 2.弁護士に不信感を抱いた理由 ・ 人物の印象 知り合いの弁護士から紹介されました。 契約時に、十分な説明を受けていない状態(差し押さえの追加費用は聞いていなかった)で、「着手金を払わないならこれ以上時間は裂けない。」と言い、高圧的な印象を持ちました。時間が勝負と言われたのと、他に頼る弁護士がいなかったため契約を決めました。 ・ 3者面談での対応 具体的な交渉を行っていませんでした。相手側と連絡が取れなくなる可能性が高いのにも関わらず、相手側が返金を行わない場合の話をしなかった。また、相手の身元確認に免許書を目視で確認したのみで、控えをとりませんでした。 ・ なかなか連絡がつかない 携帯電話の番号を聞いても断られ、事務所経由で連絡を取ろうとしてもなかなか連絡がつきません。 「この案件はスピードが鍵です。」と説明を受けたのに、連絡が取れないため話が進みません。 具体的には、面談後の5日間で2回電話が繋がったのみ。 ・ 本当に銀行口座を凍結させたのか 「書面1枚で凍結できます。すでにファックスで送りました。」と聞いているが、本当に凍結できたのかわからない。銀行側に聞いてみた所、「警察の要請がない限り凍結はできない」との回答。ここで、被害届を出さなければならないことを知りました。 ・ こちら側に指示がない あとは弁護士側で処理するとのことで、被害届についての話も全く聞いていなかった。交渉の材料に使うのかもしれないが、出さないようにという指示もなかった。詐欺にあい、人間不信になりやすい心境であることを考えた対応をしてほしかった。 長くなりましたが、以上となります。母は、「詐欺で盗られた分の返還は諦めた。弁護士に不信感が増すばかりだから契約を解除したい。」と言っています。不信感という理由で契約を終了するのも勝手だと思いますが、着手金が戻ってきたら、そのお金を使って気分を切り替えたいそうなので何とか応援したいと思います。そのため、私が母に付き添って弁護士と交渉することになっていますので、お力添えをお願いします。

  • ほこたて 日曜日のスペシャル放送しますか?

    ホコタテ のやらせ、が報道されて、フジTVでは調査中とのことですが、今度の日曜日にホコタテのスペシャルが予定されています。 何か発表は無いのでしょうか??? このまま放送されるのでしょうか? でも、 ヤラセの疑いの目で見てしましそうです。今度はどんなヤラセがあるのだろうか??? 放送倫理(何がし?)かの外部調査はされないのでしょうか? しかし、フジは 以前も同じような やらせ で番組終わっていたような、、?

a4サイズでコピーができない
このQ&Aのポイント
  • a4サイズの紙を入れていて、パソコンの設定を何度直しても、a4の紙上半分に縮小されて印刷されます。
  • コピー機を初期化しても治りません
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る