• ベストアンサー

枯れた花の部分は?

oponnpoの回答

  • ベストアンサー
  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.3

まだまだ初心者の私がお答えするのもなんですが。。。 間違い無く、枯れた花はハサミなどで切り取った方が良いです。下の方に枯れた葉っぱがあればソレも。 今まで、どんどん咲いたお花も、あまり切り取らなかったのでは? 終わり頃に次々切り取った方が、株の元気を次の花や新芽の為に使えて良い様ですよ。 1年草で、もう終わりだとすると、だんだん葉っぱも枯れて来ます(新芽が出ない)ので、葉っぱが元気だとすると 運が良ければ夏越しして秋にまた咲くかも知れません。が 暑さに弱いものは、本来多年草であっても、1年草扱いにして、枯れたら終わり、というのもあるようですよ。 咲くと見込んで(宿根草だとして)手入れをするなら 枯れたお花のついている茎を、下にたどって枝別れしたところまでみつけてそこで切って下さい。もし、その下から新芽が出ているならシメたものです。新芽のすぐ上になる所で切って下さい。 色んな角度から見て、全体に切り詰めると、一見小さくなりますが、新芽がまた伸びてカッコよくなりますから御心配なく。 もしも、花茎のみじかいタイプだったらゴメンナサイ。 参考に、写真が沢山載っていて、お花の名前を調べやすいサイトを貼っておきます。 うまく育つといいですね。

参考URL:
http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/hanazukan.html
hannari
質問者

お礼

御解答ありがとうございます。 新芽が出てきているので、枯れた花は取ろうと思います。 >今まで、どんどん咲いたお花も、あまり切り取らなかったのでは? はい、その通りでした。 >終わり頃に次々切り取った方が、株の元気を次の花や新芽の為に使えて良い様ですよ。 はじめて知りました。もしも次に咲かせる事が出来たら そうしようと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 初心者でも簡単にできるよい花の見分け方。

    先日来の雪でプランターのお花が一部だめになってしまいました。 早めにビニールなどかけてあげればよかったのかもしれないのですが。 それで今お安くなっているすみれなどを少し植えてみようかと思ってます。 ところがたくさんありすぎてどういう苗(?)を選べばいいのか 皆目見当がつきません。とりあえず、茎がしっかりしていて葉っぱが 元気そうでつぼみもついているものを選んでみましたがこれでいいのか ぜんぜんわかりません。こんな初心者の私にもよいお花を見分ける方法が ありましたら伝授よろしくお願いします。

  • 花がしおれている

    先日、花公園で花を頂きました。 マリーゴールドと、もう一つのラベンダーのような花です。(すみません、名前が分かりません) この花を持ち帰り、早速プランターに植え替えたところ、みるみる元気がなくなってきてしまいました。 土は、市販の培養土を使い、植え替えた後は水をたっぷりと与えました。 また、活力剤にハイポネックスを与えています。 植え替えた後は毎日水を与え、日当たりが良いところにおいていますが、3日経って写真のような状況です。 どうすれば元気にさせることができるのでしょうか? 見たところ、花のつぼみは元気な感じですが、葉っぱがしおれて、一部かさかさでボロボロととれるものもあります。

  • プランターに植えたネギ

    買ってきた白ネギの根っこの部分だけ余ったプランターの土に差し込んで水をあげてみどりの葉っぱが伸びたら時々切って薬味にしていたら 残った葉っぱの先にネギボーズ?ができて花がさいていました。 せっかくなのでこれはこのまま育ててみようとおもいますが、 どうするのがいいですか? プランターを追加するとか 肥料をやるとかはナシで お金がかからない方法でおねがいします。

  • 千日紅の花が咲かない

    いつも皆様ありがとうございます。 千日紅の苗をプランターに植えましたが 最初に咲いていた花が枯れた後 茎や葉はぐんぐんと伸びるものの 花が咲きません。 どこかでカットしなくてはいけないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、どうかアドバイスをお願い致します!

  • チューリップの葉の花化について

    プランターに10本くらいのチューリップを植えています。 色は濃いピンクで絵本に出てくるようなスタンダードなものです。 開花がほぼ終わりですがその中の3本の葉が奇形(一部分がまさに花の色に変色)なのに気がつきました。 1本目:別々に生えた2枚の葉が先端で一体化。     そのうちの1枚の半分が三色グラデーションで縁部分は全く花の色と質感です。 2本目:花の真下から葉が1枚出て花に寄り添って下半分が緑、上半分がまるで花びらに見えます。     最初は花の一部だと思っていました。 3本目:葉っぱの縁に3箇所小さな半島状に突き出した部分があり、これもまるで花の色をしています。 過去の質問やWEBの検索をしましたが見つけることが出来ません。 チューリップはウイルスで奇形、変色、斑が出やすいということなので、 もしウイルスなら大掛かりな対策も要りそうで心配です。(別に地植えもありますので) 良くあることなのか、また、原因は、対策はなどについてお教えください。

  • トマトの花が落ちます。

    トマトは2年目の初心者です。 トマトの花のことで困っています。 スィートミリオンとクラウンシードをベランダのプランターで育てています。 花は咲きますが半分以上落ちてしまいます。 実が付くのもあります。 昨年のスィートミリオンとイタリアントマトの花も落ちましたが、今年は昨年以上落ちます。 昨年はよく小さな丸い蜂が来ていたのですが今年は来ていません。 自分で指でツンツンとしているだけです。 プランターは深さ22センチ程で底がメッシュになって水がそのまま落ちるタイプです。 水遣りは途中まで指を入れて、乾いていたらあげています。 1m50センチの5段目の花の上で摘芯しました。 花房の奥の小さなつぼみは取っています。(そのほうが実付がいいかなと思って・・) 肥料は有機肥料とHB101です。 魚粉の追肥もしました。 受粉の関係でしょうか?それとも他に問題があるのでしょうか? 葉っぱは青々していて、アブラムシ等の虫はいません。 土の中にミミズはたくさんいました。 トマトトーンは使いたくありません。 現状で思いつくことを書きました。 よろしくお願いいたします。

  • 銭の花が寒さで傷んだ

    もう3月と思い、銭の花を夜間外に置いといたら、一晩で上の部分の葉にぶつぶつが出来てしまいました。 この場合、このままにして置くのが良いのか、その傷んだ葉っぱは切っちゃったほうが良いのか、教えてください。それから何月ごろから何月ごろ、屋外に出しておいてよいのでしょうか?

  • 切ってしまいました(泣)

    切ってしまいました(泣) プランターできゅうりを植えているのですが、 今朝葉っぱを剪定していたところ、 誤って幹を土の上から3cmくらいから切ってしまいました。。。。 最悪です。。 花も4つほど咲き実もなり始めてたのに・・・ 何か再生できる方法ないでしょうか!? 現在は切った部分をとりあえず土に埋めています。。 アドバイスよろしくお願います。。

  • ハダニなのに花の色が悪くなる?

    「これは葉の汁を吸うアブラムシ」で始まるフマキラーのCMソングですが、この続きのハダニの部分は昔「花の色が悪くなるハダニ」でしたよね? 子供心に不思議に思ってたんですが、葉ダニなら花じゃなくて葉っぱに悪さするもんじゃないんでしょうか? それが花の色が悪くなるとされていた理由は何でしょうか? このCMから数年ほど後の女の人が歌うバージョンでは「葉っぱの色が悪くなるハダニ」とされていたので、やっぱり前作は間違えていた? https://youtu.be/2mj_JOSoEBQ https://youtu.be/ENPJHYAp9rw?t=29s

    • ベストアンサー
    • CM
  • 朝顔の花が咲きません

    今年の5月位に種を植えました。 色々な朝顔の種類が入っている種だったような気もしますが、名前を忘れてしまいました。 かなり大きく成長したので大きなプランターに移し、つるを巻かせるものを挿しました。 つるはドンドン延びて、一度一ヶ月前位に一つ小さな花が半開き状態ですぐ枯れました。その後ツボミが一つできましたが咲かずに枯れました。 それからは一度もツボミができません。 しかも、ところどころ葉っぱが枯れたり萎れたりしてきています。 お水は朝一度あげているのですが、夕方にもあげたほうがいいのでしょうか? バルコニーは基本的に似あたり良好ですが、暫く悪天候が続いていたので2~3日前まではあまり日に当ててあげることができませんでした。それも関係があるのでしょうか? 現在は固形栄養剤(エードボール)も何個か与えています。 このまま枯れて終わってしまうんじゃないかととても心配です(泣) 朝顔について注意事項や必要な事があればアドバイスをお願いします。