• ベストアンサー

TOTOのキッチンはいかがなもの?

hinatanekoの回答

回答No.1

あまり参考にはならないかもしれませんが。 数年前、うちではTOTOとナショナルのシステムキッチン、ユニットバスを検討した結果、ナショナルに決めました。理由は、2社の見積もりを比べた値段的な物だったと記憶しています。 『TOTOは、水回りでは一流メーカーだから高い』というのはその頃に数人の方から聞かされたような覚えがあるのですが。。。その分、質は良いのかも? (自信なしです。ゴメンナサイ。)

hnks2326158
質問者

お礼

そうですかぁ~ 確かに値段的には高いかも!って思ってました。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • システムキッチンでトステムプラータ、25万円ってどうでしょうか?

    システムキッチンでトステムプラータ、25万円ってどうでしょうか? 新築予定でシステムキッチンを探しているのですが、トステムのショールームで西日本限定で25万円のセットというのがありました。ショールームのお姉さんいわく「他の商品のように工務店さんの値引きなどはない商品で、ニトリのシステムキッチンのように、全部そろいのお渡し価格です。システムキッチンでこのお値段はなかなかないので、お得はお得です」とのことです。 ショールームを見た中で気に入ったのは、TOTOの水ほうき水栓、滑り台シンク、サンウエーブのクイックパレットでなどの機能が気に入りましたが、それをいっぺんに揃えたものはなく、一方でそういうものは価格は倍以上するので、コストパフォーマンスを考えると、25万円の商品でもいいのでは?と考え、決めかねています。 トステムプラータというのはどういった商品なのでしょうか?これにすれば気に入らないところがどんどん出てきたり、すぐに劣化したりしやすいのでしょうか?

  • 着工後のキッチンの位置の変更について

    新築一戸建てを建築中です。着工しており、基礎の地盤ができあがるところです。 キッチンの位置についてですが、南側の壁にあるキッチンを北側の壁につくように変更したいのです。図面でいうと南側(下)から北側(上)垂直移動させる形です。キッチンのコンロの位置とシンクの位置が逆になる形です。 基礎をつくる段階ですでにキッチンの位置の変更は厳しいでしょうか。 変更するにはいくらか金額が発生するのでしょうか。 工務店の方にいうにも、いまさら?という感情問題と信頼関係に傷がつくのでは、と聞きづらい状態です。 どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

  • おすすめのキッチン

    注文住宅を検討しています。 キッチンですが、おすすめのメーカーや機種などありますでしょうか。 大手メーカのLIXCILやTOTOなどにしようかと思っているのですが、 トーヨーキッチンや輸入キッチンなども調べたいと思っています。 トーヨーキッチンは、プロ用という印象で、身長が低く華奢な体の小さい 妻にとっては、必ずしも良くはなさそうです。 条件としては  ・使いやすい  ・大きくても良い(LDKは25-30畳以上)  ・多少高くても良い  ・おしゃれなのが良い  ・カウンターが充実しているもの(朝はカウンターで食事取るかも知れない)  ・茨城県南部で入手可能(ショールームに行ける範囲、ネットやパンフレットで決定は難しい) ------------------- 「何をもって使いやすいと定義するか」 「大きいとは何cm以上か」 「おしゃれは人それぞれなので一概に言えない」 「自分で好きなのを選ぶのが一番良い」 など、身も蓋もない回答はご遠慮下さい。 皆様の主観でコメントいただいて結構です。

  • キッチン・壁面収納の色で悩んでいます!ご助言下さい。

    キッチン・壁面収納の色で悩んでいます!ご助言下さい。 初めまして。 この度主人の実家を増改築し、同居することになりました。 LDKを親世帯と分けるのですが、現在キッチンと食器棚、 壁面収納の色を迷っています。 壁と天井が白、床がこげ茶です。 (費用面、また築年数が浅いこともあり、床の張替えは考えておりません) また、限られたスペースでの増改築となる為、収納が少なく テレビ台を天井までの高さの壁面収納にしようとも考えております。 主人は明るめの木目調の家具で統一し、落ち着いた雰囲気のLDKを 作りたいそうなのですが・・・ 床がかなり暗い色なので、明るめの茶色だと壁面収納は圧迫感を感じないでしょうか? 私としては、キッチン等はアイボリーか白に近い色にして 壁面収納・家電ボードも同様の色に統一し 少しでも圧迫感を無くしたいと考えております。 キッチン等のカタログを取り寄せたり、ショールームに 見学に行ったり、ネットで検索したりしているのですが どこも床が明るめの色で、参考に出来ません。 近い内にキッチンや家電ボード等の色を決めなければいけませんが カラーコーディネートのセンスが無い夫婦なので大変困っております。 「我が家はこげ茶色の床で、家具は【○○】色にしたよ!」 等ご助言を頂きたく、宜しくお願い申し上げます。

  • キッチンなどの値段

    キッチンなど値段についてお聞きします。 新築住宅の建築を計画しており、現在間取りを考え中です。 述べ床50坪くらいで2500万円位を予定しています。 今、ショールームなどに行ってキッチンなどを 見て回っている所なのですが、 対面式でキッチンと背面収納を入れてどのメーカーも 150万円から200万円くらいになるようです。 まだ計画の段階なので夢は膨らむばかりなのですが 実際この金額というのは50坪2500万円の我が家には とても高い設定なのでしょうか? 以前に新築した友人の家に行ったらキッチンは50万円くらい (多分キッチンだけの値段を言ったのだと思いますが) と聞いた覚えがあります。 住宅の見積もりは本体価格(家の材料とかの値段?)と キッチンなどの価格?はどのくらいの割合なのでしょうか? キッチンやお風呂などに皆さんはどのくらいかけましたか? よろしくお願いいたします。

  •  キッチン吊り戸棚

    こんばんは。 いつも参考にさせて頂いています。 地盤改良も終わり基礎と言うところです。 この欄でキッチン高さの質問について読んでいた所、 自分のキッチンも高さが気になりだした次第で工務店に 問い合わせしました。 (図面85センチ) 友達宅に遊びに行ったときに友達は背が低いので一番低いタイプにしてもらったと言っていて、エッ?と思いました。 (打ち合わせ段階で何も聞かれなかったので) 工務店の標準装備がミカドでキッチン高さが85センチタイプしかないとの事。 私は身長172cm程あるので高さを検討したいと連絡しましたら 他のメーカーにも変えられるとのことですが 差額が出るとの事でした。 でも毎日使うキッチンなので低いと使いにくいですしそれでも 良いと返事しました。 ショールームに行ってみることになりましたが そこでふと気になりました。 我が家のキッチンには吊り戸棚を つけませんでした。キッチンの金額って吊り戸棚も入った金額が 標準で坪単価に含まれますか? 吊り戸棚を付けない分違うメーカーの差額分になるんじゃない?と 思ったりしたのですが。 工務店に聞いてみますが、今あまりにも気になったので質問させて いただきました。 よろしくお願いします。

  • キッチンのたれ壁

    店舗建築中の者です。 オープンキッチン(壁側にコンロ、反対側がカウンター)予定です。 先日設計士との打ち合わせで、確認申請を出したが、ガスコンロだとカウンター上部に「たれ壁」をつけなければならないかもしれない、と言われました。 つけることになるかつけなくてもよいかは今の段階でわからないので、それならいっそ最初からIHにしてはどうですか?と。 たれ壁は付けたくないのですが、IHにするしか方法はないのでしょうか。ガスコンロでもたれ壁なしでOKかもしれないし、という曖昧さもよくわからないんですが・・・。 どなたか教えてください。

  • キッチンについて。混乱してきました…。

    新築を計画しています。 考えているキッチンは、 対面型2550(レンジフードは側面の壁付け)・奥行き650・吊戸棚なし・食器棚+家電置き=1800・IHヒーター・食洗機なし・キッチンよりも一段高いカウンターを設置したい(シンクをなるべく見えないようにしたいから)・コンロの前は壁ではなく、レンジフードの高さまである強化ガラスにしたい。 (クリナップのクリンデレィの、「くつろぎプラン ペニンシュラI型」が一番理想に近い) というものです。 当初、タカラの「レミュー」にしようと思っていました。丈夫そうだし、お手入れ簡単のようだし、価格も他社より随分安いし…と、思ったので。 しかしタカラには、レンジフードの高さまである強化ガラスのついたキッチンがなく、(中途半端な高さのものならある)一段高いカウンターもなく、どちらも大工さんに作ってもらわないといけないと聞きました。 クリナップのクリンレディや、TOTOのキュイジア、ヤマハのberryには、コンロ前全面がガラス張りにできるようです。しかし、一段高いカウンターというのはどのメーカーにも無いようで、これを実現するには大工さんに作ってもらうしかないんだな…と思っています。 ここのカテを見ているうちに混乱してきてしまったんですが(汗)、タカラは価格が安いけど、あまり値引きされないようで、他社のメーカーだと200万とか300万とかカタログに書いてありますが、随分と値引きされるとありました。 タカラが安いと思っていましたが、値引率の違いから、どのメーカーとも結局は似たような金額になるんでしょうか? また、クリナップのカタログには、「くつろぎ対面キッチンの製品と収納物の合計重量は1000kg」とあるのですが、これは他社製品と比べて重いのでしょうか? というのも、キッチンを置くのは2階なのですが、キッチンの真下は駐車場になっていて、1階部分に柱はありません。(宙に浮いている) キャンティレバー(と言っていたような気が)とかいう工法(?)で、鉄骨で、浮いた2階部分を支えると、設計士さんは言っていました。 何十年も支えきれるのか?無理ならクリナップは対象外?と思っているんですが…。 まだ設計の段階なので、施工業者が決まっておりません。 タカラだけ見積をしてもらいました。他のメーカーはカタログを見て、ショールームをざっと見て回った程度です。 いろいろ考えていたら脳みそが沸騰しそうです。 皆様のお知恵を貸してください。

  • キッチンの前の衝立の高さについて

    家を新築中で、もう少しで完成、、という段階になってシステムキッチンを囲う形で作られた『木の造作』の衝立が高いことに気付きました。 そもそもは子供が小さいこともあり、家族と会話しながら家事をしたかったので対面キッチンにしました。「手元を隠す」ということで設計士さんに薦められた、コ型の衝立が、先日家に入った際に高いと感じました。 キッチンからダイニング・リビングを見ると部屋の隅まで床が殆ど見えません。130センチの高さでは、身長158センチの私では対面でなくほぼ独立キッチン化して感じました。 行程が1週間伸びることを覚悟の上、低くするようにお願いしたところ 「コンロ前はそのままにし、他部分は上を削って110などの高さにするなら行程延長はしなくて済む」との回答を工務店から貰いました。 皆様に質問なのですが、コンロ前に立っている時は130センチの衝立があるキッチンってどうなのでしょうか。 油はね等考えると、130ぐらいあっても便利では、と建築士さんに言われましたが、油はね防止パネルも透過性の高いものが売られているほどなのに、透過性の全く無い木の衝立があるとストレスを感じそうに思います。 ご意見聞かせて頂けると有難いです。 回答は明日までなら行程に影響ないとのこと・・・ 大事な点なのに急がねばならず困っております、よろしくお願い致します。 #また、正確にはコ型の一辺は壁で、壁付けの対面キッチンにL字型の衝立になっています。コンロは壁側にあります。

  • 建築中のキッチン施工のやり直し

    現在新築中で、もうすぐクロス工事に入り、もう少しで完成という段階です。主人の両親の田舎の付き合いで御願いした工務店さんに数々の不満、行き違い、間違え等があり、荒波をたてたくないという主人の考えもあり、今までほとんど言いたいことも飲み込んできました。けれど、私がどうしても納得のいかない許せない箇所があり、キッチンなのですが、対面キッチンのII型配列でコンロ部分のみ壁つけ、それ以外は吊り収納もなくオープンなタイプで、背面に電子レンジや家電収納ができるカウンター付きのカップボードがきます。不満はそのキッチンとカップボードの通路幅の事なのですが、150センチあります。上棟して床があがってまだ柱の段階の時に、キッチンや収納の幅、奥行きなど決まっていたので工務店さんと位置決めをしたのですが、私は当初から広すぎないかとずっと心にひっかかっていて、後日また相談したのですが、キッチンの位置を下げるとコンロ裏の壁をもう少し厚くしなくてはいけないのもあり、それをどうするかということと、これくらいは広さがあった方がいいし、私が言った(20~30センチくらい下げたい)と言った事に対し、狭いと二人すれ違えないと言われ、私もその時点では知識もなく、よくわからなかったのでそれで合意してしまいました。工務店さんは田舎の職人で頑固で何か意見すると逆切れされるようなタイプの人で、なかなか言いにくいのもあり、私も言いたいことが言えなくて不満や不信感ばかりが募り、勉強不足、確認不足なところもあったのだと今非常に後悔しています。この段階でのキッチンの施工のやり直しは費用をこちらで持つとしても、水道工事も含めどれだけの期間や費用がかり、またできるものなのでしょうか?